4月19日(土)、自転車まち巡りツアーを行いました。参加者は10名で高槻~大山崎を約4時間かけて往復しました! . . . 本文を読む
ながきにわたって構想をあたため、また活動を発展させてきた「自転車文化タウンづくりの会」(愛称募集中)ですが、去る2008年5月23日に設立総会を開催し、正式に発足のはこびとなりました。
会長、新田保次先生の挨拶と趣旨説明によって開幕。自転車を活用したまちづくりに関してはまだまだ十分な取り組みが日本ではなされていないことを、ハウテンなどヨーロッパの先進都市を引き合いに出しつつわかりやすく説明して . . . 本文を読む
2月に予定していたものの雪のため延期になった「環状線に沿ってどこまで行けるかツアー」の第1日目が、3月22日に行われました。参加者3名の少数で、わきあいあいと楽しく走ってきました。今回は、大阪市役所に集合し大阪駅→森ノ宮駅まで走りました(7.3km)。 . . . 本文を読む
先日の定例会議で、毎月第二土曜日に自転車ツアーをやろう!ということになりました。その初日が2月9日(土)。大阪では11年ぶりの大雪となりました。とはいえ企画メンバーである二人は大阪市役所前に集合、とりあえず中ノ島公会堂まで走行しました。その後、公会堂B1のレストランで自転車カフェについて熱く語り合いました。白銀の上に残る轍が、このツアー企画の明るい未来を示しているようでした。次こそは、開催したい! . . . 本文を読む
「自転車文化タウンづくりの会」設立趣意書
自転車は、子どもからお年寄りまで広範に普及し、生活する上でかけがえのないものになっている。そして、最近では、燃料を消費しない、排気ガスを出さない、といったように、環境にもやさしい乗り物として、また、人々の健康づくりに貢献する乗り物として、その役割が見直されている。
さらに、自転車は、子どもが初めて手にする乗り物であり、歩く段階から自転車の段階に移ること . . . 本文を読む
2007年12月1日、午前中は、大阪市内(上町台地)をまわるミニツアー、午後はシンポジウムとして、まちづくり活動グループの活動報告、みんなで言いたいことを言うボヤキ大会を行いました。 . . . 本文を読む