-
「叱らない子育て」って叱っちゃいけないの?
(2024年12月15日 12時42分44秒 | 子どもの心の問題)
昨今はやりの「叱らない子育て」というワード。これにとらわれると、親は叱った自分を... -
肥満・肥満症・メタボの違いとは?
(2024年12月04日 06時45分42秒 | 子どもの心の問題)
医師のボランティアで行われている学校健診。そこでは「症状のないレベルでの病気のス... -
子どもの人権を守る学校健診とは?
(2024年11月23日 08時49分42秒 | 健診)
2022年の学校健診に関する京都新聞の記事が目にとまりました。1件の盗撮事件を起... -
小児肥満に薬物療法?
(2024年11月07日 16時11分19秒 | 子どもの心の問題)
小児の肥満が増えています。学校健診でも実感するところです。日本では肥満+血液検査... -
フィンランドの学校給食はビュッフェ式?
(2024年10月29日 04時51分20秒 | 教育)
“世界一幸福の国”、フィンランド。そこの子育て事情は日本と大きく異... -
“生きづらさ”の正体
(2024年10月11日 13時51分42秒 | 家族)
親が好きになれない・・・という悩みを抱えているヒトはたくさんいると思います。 ... -
友達にちょっかいを出す子ども
(2024年10月10日 06時36分46秒 | 子どもの心の問題)
「ちょっかい」と聞くと懐かしさがこみ... -
こどもの気質と腸内細菌の関係
(2024年10月04日 14時02分59秒 | 子どもの心の問題)
何かと注目される腸内細菌。色々な病気との関連が指摘されています。こどもの... -
子どもの反発を恐れない“不登校支援”
(2024年09月21日 13時02分27秒 | 教育)
前項目で「不登校は見守るだけでは解決しない」と書きました。ではどうすれば解決する... -
不登校は、見守るだけでは解決しない。
(2024年09月20日 06時39分01秒 | 教育)
「学校へ行きたくない」とこどもが言ったとき、親はどうすべきか?この問いに、現代の... -
大対先生のかんしゃく対策
(2024年08月22日 07時40分46秒 | 子どもの心の問題)
他の講師(大対香奈子先生:近畿大学総合社会学部)によるかんしゃくレクチャーのメモ... -
“かんしゃく”の分析と対策
(2024年08月19日 07時50分45秒 | 子どもの心の問題)
自治体の乳幼児健診の際に、「他に困ったことはありませんか?」という質問に対する答... -
子どもの夜尿症
(2024年08月02日 19時23分53秒 | 育児)
小児科開業医の当院には、1年に数人ペースで夜尿症の相談があります。夜尿症とは、膀... -
子どものロコモティブシンドローム その3:子どもロコモを改善するために親子でできること
(2024年08月01日 07時12分55秒 | 健診)
子どもロコモ解説、その3は“親子でできること... -
子どものロコモティブシンドローム その2:子どもロコモの対策方法
(2024年08月01日 07時00分51秒 | 健診)
子どもロコモ解説、その2は“対策”です。<ポイント... -
子どものロコモティブシンドローム その1:原因と症状、5つのチェック項目
(2024年08月01日 06時11分14秒 | 健診)
私は小児科医で学校健診も担当しています。現在の学校健診には「運動器検診」が含まれ... -
子どもの“こころの問題”を精神科は診てくれない
(2024年07月26日 16時23分42秒 | 子どもの心の問題)
当院は小児科開業医です。小児科はこどもの病気一般を扱いますが、外科系(ケガや手術... -
子どもの「スマホ依存・ゲーム依存・ネット依存」への対応
(2024年07月26日 08時45分42秒 | 子どもの心の問題)
近年話題になっていることですが、小児科医の私には基礎知識しかありません。主に児童... -
日本の性教育で“性行為”を扱えない理由
(2024年07月22日 13時13分20秒 | 性教育)
私は小児科専門医&性教育認定講師です。性教育関連の情報をアンテナを張って収集して... -
子どものネット依存は脳活動においてギャンブル依存に類似
(2024年07月21日 15時21分47秒 | 子どもの心の問題)
子どもがスマホ依存、ネット依存になる...