珍来(千現店) 到着
お水
小さい塩ラ~メンセット
を、注文
到着
塩ラ~メン(小)
チャ~ハン(小)
大きい餃子(3個)
美味しかったよ!
珍来(千現店) 到着
お水
小さい塩ラ~メンセット
を、注文
到着
塩ラ~メン(小)
チャ~ハン(小)
大きい餃子(3個)
美味しかったよ!
今日も呑みました!
天然紅鮭
紫のさつま無双ロック
玉葱オカカ
紫のさつま無双ロック
焼きタラコ
紫のさつま無双ロック
海苔
紫のさつま無双ロック
ケチャップライス
ごちそう様でした!
今日も呑みました!
残念なお知らせです。
香味鮮(真壁店)
閉店しました。
今日も呑みました!
天然紅鮭カマ焼き
紫のさつま無双ロック
玉子焼き(具は鯖缶)
紫のさつま無双ロック
生タラコ
紫のさつま無双ロック
自然落下の梅干し
紫のさつま無双ロック
肉うどん
ごちそう様でした!
今日も呑みました!
今日も呑みました!
サラダ
紫のさつま無双ロック
白菜の浅漬け
紫のさつま無双ロック
天然紅鮭カマ焼き
紫のさつま無双ロック
冷奴
紫のさつま無双ロック
赤飯
ごちそう様でした!
今日も呑みました!
今日も呑みました!
トマト
ばっかすさいとう
で
GET
紫のさつま無双ロック
芋の香りがイイね!
アラスカ産天然紅鮭
紫のさつま無双ロック
キャベツ
紫のさつま無双ロック
ロ~スハム
紫のさつま無双ロック
天麩羅
海老ちゃん 、南瓜
ごちそう様でした!
今日も呑みました!
トラブル発生
ヘッドボルトが折れた
不幸中の幸い
折れてシリンダ~に
残ってしまったボルトは
取れました
強度10番のボルトなのに?
新しいボルトを取り寄せると
強度13番に変更されてる
無事 ヘッドを取り付けて
インジェクタ~の点検
テスタ~に
インジェクタ~を取り付けて
圧力を確認しながら
噴射状態を確認
異常なしなので
プッシュロッド 取付
上部のくぼみにオイルを垂らして
ロッカ~ア~ム 取付
バルブクリアランス調整
各気筒
圧縮状態で調整します
今回のエンジンは
0.25mm
ロックネジを緩めて
マイナスネジを少し左回し
シックネスゲ~ジを挟みます
6ヶ所調整、ロックネジを締める
この作業も休憩を取らず
一気に行う事
休憩前と後で0.25mmが
微妙に違ってくる
外した部品を取り付けて
オイルを入れて
エンジン始動
異常なしで終了です
簡単でしょォ~~~。!
ヘッド を仮り組して
エンジンを釣って
合体
ヘッド を外して
今度は
ヘッドのオ~バ~ホ~ル
バルブリフタ~ を
掛けて
部品を外していきます
スプリング
赤い印を付けた方が上
1ポ~ト当たりの部品
大きい方が吸気バルブ
小さい方が排気バルブ
排気側から見て左から1番
混ざらない様に仕切ります
シリンダ~ヘッド
ガスケットキットの中に
ステムシ~ルも入ってたので
交換します
新品のステム
めた坊作
ステム圧入治具を使って
圧入します
オイルを塗って
挿入
6発入れました
外した部品を取り付けて
タペットにオイルを塗って
タペットの穴にも
オイルを塗って
カムにもオイルを垂らして
挿入
プッシュロッド受け部に
オイルを垂らして
ヘッド を取り付けます
ヘッドボルトの締め順
締め付けトルク
この作業は休憩を取らず
一気に行う事
休憩の前後でネジの
締め付け感覚がちがってくる
つづく
メタルにオイルを塗って
クランクを取り付けて
規定のトルクで
締め付けます
トルクレンチ
オイルパンを被せて
エンジンを起こします
タイミング合わせ
1番、2番、3番 の
合いマ~クを合わせます
フライホイ~ル・クラッチ
取り付け
ベアリングが寿命なので
↑ このベアリングVVなんだよね
っで、
DDベアリングに交換
しかも、
めた坊スペシャルです
シ~ルを外して
純正グリスは飛ばします
農業用機械なので
埃や水分が多いっと言う事で
ワコ~ズのブル~グリス
グリスを詰め替えます
シ~ルを閉じて出来上がり
組付けます
DDベアリングを使う理由
VVベアリングよりDDベアリングの方が
シ~ルの締め付けが強いので
ゴミや埃が入り難いから
フライホイ~ル取付
クラッチディスクの接地面を綺麗に
クラッチカバ~も同様に
向きを間違えない様に取付
カバ~のネジは仮止めです
クラッチ芯出し
自作の芯出しツ~ル
ベアリングの穴とピッタリなので
精度はイイんですよ
真ん中です
一応、スコヤで確認
この スコヤ
誰かが叩いてるんだよね(笑)
以前、当社の会長(現社長のパパ)に
この事を言ったら
めた坊が入社するまで
真面な修理員は居無かった
道具も分かる人に使ってもらえて
幸せじゃねェ~~~。
って、言われた事があります(笑)!
つづく
クランクとシリンダ~
が
仕上がって来ました
オ~バ~サイズの
ピストンとリング
アンダ~サイズの
メタル(プレ~ンベアリング)
此処で問題発生
ピストンピンが
コンロッド部分で
緊くて抜けない
大ハンマ~で叩きます
古いピストンは廃棄なので
割れても構わない
ピンが緊い理由(推測)
このエンジン、ピストンクリップが
部品設定されて無い
管理番号を付けて
冷凍庫で1晩凍らせます
一晩明けて
コンロッドはスト~ブで
熱々に
ピンを凍らせた事でピンは細く成り
コンロッドを温めた事により
ピンを通す穴は広がります
挿入終了
オイルの代わりに
組付けペ~ストを塗って
ピストン挿入終了
続いて、腰下
メタルを場所を間違えない様に
組付けて
今日はココまで
つづく
もう始まっちゃってますが
トラクタ~のエンジン焼き付き
オ~バ~ホ~ル
です
トラクタ~に載せたまま
ヘッドカバ~を開けて
ロッカ~ア~ムを外して
ヘッドボルトを外して
ヘッドを外します
プッシュロッド に
排気側から見て左から
番号を付けていきます
(組み立てる時、同じ場所に組む様に)
点検して
シリンダ~ に、段差が
ヘッドを仮組して
フックにワイヤ~で
エンジンを釣って外します
当社は農業機械整備所
の認定工場なのですが
めた坊の私物の
チェ~ンブロック
エンジン 外れました
1番ピストンには
ポンチマ~ク1つ
2番ピストンには
ポンチマ~ク2つ
3番ピストンには
ポンチマ~ク無し
エンジンをひっくり返して
嫌な予感
コンロッドのメタルが
削れてる
3番は大丈夫か???
1番ピストンは
リングも割れてる
やべェ~~~。
重症やん!
コンロッド傷だらけ
メタルも磨り減ってる
本当はこんな感じ
メタルも
こんな感じ
シリンダ~には
限界超の段差が
エンジンを外した
トラクタ~
取り合えず綺麗に洗って
他の部品も分けて
シリンダ~とクランク
は
外注で
ボ~リング&研磨 です!
ボ~リング&研磨
が出来るまで
チョットお休み。
つづく
レオンキッズレ~スの御弁当
オ~プン
揚げ物・焼き物ブロック
煮物ブロック
サラダブロック
和え物ブロック
沢庵
御飯
ごちそう様でした!
膳工房きらら
美味しかったよ!
レオンサ~キット
到着
参加者家族も
集まって来て
車両保管所
車検場
タイムスケジュ~ル
&
参加者リスト
MCのお姉さん到着
機材&スケジュ~ル 確認
開会式
大会委員長、挨拶
競技長、挨拶
記念撮影
車検の風景
レ~スの風景
我が子撮影隊
各レ~ス1位の子供達
閉会式
各クラス表彰
競技長、総評
大会委員長、総評
MCのお姉さん
お疲れ様でした
我が子撮影隊
次回は今年の
最終戦です
真壁の飲食店
アメリ 到着
カウンタ~席に座って
『浜よし』じゃありません(笑)!
ランチ メニュ~ から
オムライス
デザ~ト の
珈琲 と プリン
珈琲
プリン
アメリ
アメリ
↓クリック
http://www.kankou-sakuragawa.jp/page/page000325.html
Web 上で量が少ない
って、カキコを見たんだけど
晩御飯 セ~ブするほど
お腹イッパイです(笑)!
NETの情報は頼りにならないね(笑)!