goo blog サービス終了のお知らせ 

めた坊の独り言!

適当!・適当!
服用している薬の関係で
納豆、グレープフルーツ、ブロッコリーは
食べられません。

エンジン オ~バ~ホ~ル

2020-11-06 20:00:00 | 機械・電気の御話!

    

メタルにオイルを塗って

 

 

クランクを取り付けて

 

 

規定のトルクで

締め付けます

 

 

トルクレンチ

 

 

 

オイルパンを被せて

エンジンを起こします

 

 

タイミング合わせ

 

 

1番、2番、3番 の

合いマ~クを合わせます

 

 

 

 

 

フライホイ~ル・クラッチ

取り付け

 

 

 

ベアリングが寿命なので

このベアリングVVなんだよね

 

 

 

っで、

DDベアリングに交換

 

 

しかも、

めた坊スペシャルです

 

シ~ルを外して

純正グリスは飛ばします

 

 

農業用機械なので

埃や水分が多いっと言う事で

ワコ~ズのブル~グリス

 

 

グリスを詰め替えます

 

 

シ~ルを閉じて出来上がり

 

 

組付けます

DDベアリングを使う理由

VVベアリングよりDDベアリングの方が

シ~ルの締め付けが強いので

ゴミや埃が入り難いから

 

 

 

 

フライホイ~ル取付

 

 

 

 

クラッチディスクの接地面を綺麗に

 

 

クラッチカバ~も同様に

 

 

 

向きを間違えない様に取付

カバ~のネジは仮止めです

 

 

クラッチ芯出し

 

 

自作の芯出しツ~ル

 

 

ベアリングの穴とピッタリなので

精度はイイんですよ

 

 

真ん中です

 

 

一応、スコヤで確認

 

 

 

 

 

この スコヤ

 

 

誰かが叩いてるんだよね(笑)

 

以前、当社の会長(現社長のパパ)に

この事を言ったら

めた坊が入社するまで

真面な修理員は居無かった

道具も分かる人に使ってもらえて

幸せじゃねェ~~~。

って、言われた事があります(笑)!

 

 

 

 

つづく

  

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エンジン オ~バ~ホ~ル | トップ | エンジン オ~バ~ホ~ル »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おかん)
2020-11-07 19:54:19
おかんの実家は父が普通の工場勤めでそのほかに以前、居酒屋と喫茶店をしてたんで、いろんなお客さんが来てた、おかんは手伝ってただけだよ。
そこに、『飛行機の整備」をしてるッて」人が来てたけど、事実こんな田舎の居酒屋にと思ってた、「飛行機の機械整備とかは誰でもできない時代だったから」おかんが外国旅行狂いに入った1970年の時、板付空港で、偶然、その人とバッタリ会った、「がっぷり四つ」で、その方は整備服着てた、
お互い、超ビックリよ。
「気を付けて行きなさい」と言ってくれたけど。
あの頃の飛行機の整備もこんな機械を点検するんだね、どうやって学ぶのだろう、気がおかしくならへん?
返信する
Unknown (おかん)
2020-11-07 20:14:01
書き忘れたけど、私が乗った飛行機を整備してくれてたんでは無いかなと思い有難かったです、ついでに今回2月の旅行はフィンランドからバルセロナまでプロペラ機でした音が凄いし両サイドに3人乗りの小さな飛行機です、怖かった、小さな飛行機でYS11というのに70年代に乗りました、大揺れで、自殺行為かと思った、今でも小さな飛行機が飛んでますよ。
返信する
Unknown (めた坊)
2020-11-08 11:10:19
>おかん
飛行機の整備をしてる人、後日 整備服着た姿で会いましたか
あのね、好きな事は自分から進んで覚えるから
習うっと言うより、自然に身に付くんですよ(笑)
返信する
Unknown (めた坊)
2020-11-08 11:16:21
>おかん
小さなプロペラ機、乗りましたか(笑)
でもね、天候が悪い時に悪いなりに揺れないと飛行機分解しちゃいます(笑)
その飛行機 揺れて正解(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

機械・電気の御話!」カテゴリの最新記事