goo blog サービス終了のお知らせ 

一言二言三言

日常思うこと、演劇や音楽の感想を一言二言三言。
現在、半年遅れで更新中……DVDを買う参考にでもしてください。

東京行

2006-05-13 | 
カメラを忘れたので今回は写真なし。
ゴールデンウィーク中、所用で東京を訪れた。
表参道ヒルズなどを目的に例年以上に上り客が多かったらしいが、まるでそんなことは念頭になく、上野公園の人ごみに圧倒される。
「ママ面白いところ知ってるよ」とすれ違った親子の会話。
傍には公文の申し込み受付テントに群がる人々。
どこに連れて行かれるのだろう…
それらを通り過ぎ、上野~谷中を散策。
黒田清輝記念館は木曜と土曜のみの開館であるが、黄金週間なので結局入れず。
しっかり閉じられた門扉を横目に歩くと、現れた国立国際子ども図書館(旧帝国図書館→国立図書館→国会図書館支部)の美しい建築に心が浮き立ち、明治期ルネサンス様式をしばし鑑賞する。
角を曲がりさらに迂回するように角を曲がり歩き続け、江戸時代に建てられた吉田酒店(下町風俗資料館付設展示場)の軒先で、江戸中期~明治の商家の特徴(出桁造・揚戸)を見学。
上野公園方向へ戻る道すがら、東京芸術大学構内に足を踏み入れ(といっても当然校舎には入れない)芸大の空気を感じてみる。休日なので案外ふつうだったが、彫刻用の大木がゴロゴロと置かれていたり、チキンなのでビクビクしながら覗いたデッサン室の、中学高校の美術室では見ることのできない石膏郡には垂涎。
国立西洋美術館はロダンとカリエール展を開催中だったが、時間の都合上、前庭に常設展示されているロダンの【地獄の門】【カレーの市民】を堪能。先に朝倉彫塑館を訪れていたので、彫刻を楽しむ旅となる。

北海道行 4日目

2005-08-05 | 

 

霧がかるオンネトー

美しい五色の水の色が楽しめる……らしい。

 

新千歳空港

デパチカ……?

 

車窓の小麦畑に何かを連想しつつ

最終日に持ち越す。

ゴッホの黄

気づいた瞬間の衝撃のみ記す。

 


北海道行 3日目

2005-08-05 | 

 

 

フレペの滝の手前に広がる原生草原。

ここが一番好き。 

これがフレペの滝。

冬には流氷が流れ着き、海と岸の境目がなくなる。

風が心地よい。

 

晴れわたる摩周湖

高貴な方はいらっしゃらなかったらしい。

 

標津のサーモンハウスで食べた海鮮丼がめちゃウマ。

写真がないが、忘れないようにここにメモ。

 


北海道行 2日目

2005-08-04 | 

台風の影響はつづく。 

とにかく広い。ワッカ原生花園

 

ピンクのお花がプリちー。

 

 

水量サービス中。

オシンコシンの滝 in 知床

 国立公園にはエゾシカがいっぱい。

夏毛の斑紋は木漏れ日の保護色なのだ。

 


名古屋行 追加 in愛知万博

2005-07-17 | 

いろんな青があるけれど、これは好きな青。

あれが青の洞窟の青なんだなぁ。

 

牙が綺麗。

2回見ちゃった。

 

 

スペイン人は年配になるほど渋みがあっていい。

 


名古屋行

2005-07-14 | 

矢場とんの鉄板みそひれかつ。

めちゃウマ。

 

帰ってきた金シャチ。

ダメじゃん。

 

お堀に鹿。

写ってないけど鹿ハウスもちゃんと。

飼われてます。

 

KitkatドリンクとAeroドリンク。

チャレンジした人、感想聞かせてください。

 

エスカレーターの手すり in 長久手会場