屹度莫迦

きみの小鳥になりたい。

買い物ブギ

2006-02-26 22:09:58 | Weblog
今日スーパーに行ったら卵が安かった。
「赤玉1パック ¥105 一家族様2パック限り」
…2パックまで買える。。。卵20個、金210円也。
賞味期限は「2006/03/02」
あと5日かぁ~、どうしよっかなぁ~
毎日朝ご飯を目玉焼きにしておやつをホットケーキとかにすれば余裕で使い切りそうだ…
どうしよう…どうしよう??
んー…1パックでいいか。
また卵¥105セールやってくれますように。
…………………お??
食パンも安い。
「ヤマザキ食パン6枚/8枚切り ¥88」
今日買って冷凍しておこう♪
おや、キャベツも安くなってるじゃないか。
今日は春キャベツが一個¥138。
冬場、高いときは一個¥250とかでした。春バンザイ。
おっ、今日はウインナーも微妙に安いぞ!
「本日のお買い得品 上級粗挽きウインナー (¥398の品)¥278」
しかも上級って書いてある!
…何?ラーメン5食入りが¥198??
普段は…そう、5食入りで¥298………
保存食・インスタントラーメン(醤油・とんこつ)、ゲッツ!

お買い物は楽しい。スーパー好きだ。

プディング

2006-02-20 01:09:07 | Weblog
「髪切りたい。」
って何気なく変換したら「噛み切りたい。」って出ました。怖っ。
髪が伸びてきました。
髪の量が多いので邪魔でしょうがない。抜け毛は多いのに量は変わらない。
きっと夏毛と冬毛があるウサギとかみたいに生え替わってるんだろう。
年明けに髪を染めたんですが、今、根元が伸びてきていてプリン状態です。
生まれて初めての経験です。
初プリン。ちょっと大人になった気分。

ギブミーチョコレート

2006-02-19 03:59:56 | Weblog
バレンタインの想い出。
高2の時、クラス全員(※女子高)に水ようかんを作って行ったことがあります。
なんでかっていうと、調理実習で水ようかんを作ってたとき、私があんこを水で溶いた鍋をかき混ぜているのを見た友人が「なんかチョコ溶かしてるみたい」って言ったのです。
それでつい、「じゃあ私、バレンタインに水ようかん作ろうかな」とか言っちゃって…有言実行。厄介なことを言ったもんだ。
今年はチーズケーキを作りました。
人生で初めて本命の人にあげました。幸。
あと、ドーナツも作りました。
生地にバナナを混ぜたら、生地がまとまらなくなって、輪っか型にできなくなり、やむを得ず丸っこいのを作りました。
イメージとしてはミ○ドのD-Popに入ってるようなやつを作りたかったのに、できあがってみたら見た目が鶏の唐揚げでした。ドンマイ私。

最近実家に電話すると毎回「で、いつ帰ってくるの?」って言われます。ちくちく。
春休みだしね。実家帰んなきゃね。
でも地味に帰る暇がない。
帰るの億劫だなぁ…(こらこら)

バトン三つだぜ。長いぜ。

2006-02-19 03:38:46 | Weblog
出さなきゃいけないレポートは全部出しました。
「単位ください」っていう想いが全面におしだされた代物ばかりでした。
やれやれ。

バトンを頂いております。
おちけんさん(おくさまさん)から
『性格バトン』!
Q1.あなたは賑やかな人と大人しい人どっちですか?
  大人しいの部類に入ると思います。
  小さい頃はよく「いるんだかいないんだかわからない」と言われてました。
Q2.あなたの性格にふさわしい単語を5つ挙げてください。
  「口下手」:喋るのは得意ではないです。大事なときにかぎってどもったりつまったりする。
  「弱い」:気も弱いし心もわりと弱いです。くじけやすい。
  「臆病」:THE・小心者。スモールハートマン(?)
  「平和主義」:ケンカはこわいです。表向きだけでも良いから普通に接しようよ…
  「頑固」:わりと頑固です。自分で決めたら動かない(って大学に来てから気付いた)
Q3.好きな友達のタイプは?
  友達にストライクゾーンはないなぁ…
  みんな好きです。
Q4.嫌いな友達のタイプは?
  容赦なくいじめてくる人。
  限度ってものがあることを知って欲しい。
  もはや友達じゃありません。
Q5.立ち直りは早い方ですか?
  早い方な気がします。
Q6.恋人にしたいタイプは?
  大人な人
  …って言ってみたりするけど好きになっちゃえば関係ない(←良いこと言った)
Q7.恋人と一番の親友、選ぶならどっち?
  …そんなご無体な。
Q8.バトンを回す人5人を選んでください。
  ご自由にどうぞ☆(←この回し方をやってみたかった)

清峰霧居さんから
『カラオケバトン』!わっしょい。
01.一番最後にカラオケに行ったのはいつですか?
  年末…かな?面子とかは覚えてるけど時期が曖昧。
02.初めてカラオケに行ったのは何歳の時ですか?
  小学2年生でした。
03.あなたの十八番は?
  …特にないわ。
04.最高何時間歌ったことがありますか?
  いや、普通に二時間とか…持久戦はしたことない。
05.今日はカラオケ無料開放デーです。何時間歌いますか?
  いや、普通に二時間とか…←つまらない答えね。
06.愛する人に捧げるとしたら、何の曲を歌いますか?
  レミオロメン「海のバラッド」
  19「瞬間概念」
  一青窈「うれしいこと。」
07.よく歌うアーティストは?
  とくに決まってない…かな?
08.初めて歌う曲、誰と一緒の時に入れますか?
  いつでも。毎日がチャレンジ。
09.人が歌ってる時ってどうしてる?
  聴いてます。聴く方が好きだったりします。
10.歌はどこで、どんな風に練習しますか?
  騒がしいところでひとりでいるとき・食器洗ったりしてるときに鼻歌。
11.変装して歌わなければなりません。
  えー…歌いません(いくじなし!)
12.アニソン祭が始まってしまった。あなたはどうする?
  人の歌には適宜ノリながらドラえもんとか歌う。
13.あなたの歌唱力は100点満点中何点ですか?
  22点。
14.マイミクの中でカラオケが上手いのは?
  そういえばあんまり一緒に行ったことないや…一緒に行ったのはたあぼさんだけかな?
  個人的にはもぐさんとか、興味があります。
15.逆に下手な人は?
  下手な人なんていません。
16.この人とは行きたくない!って人は?
  両親。娘の前でデュエットはやめてください。
17.今一番のオススメ曲は?
  レミオロメン「粉雪」
18.回す人5人!
  ご自由にどうぞ☆(また使う)

もぐさんから
『色バトン』!
■自分を色に例えると?
  もぐさん曰く茶色。
  自分で例えると…ちょっと汚れのある白。
■自分を動物に例えると?
  ネズミ。
  出っ歯だし比較的小さいし。
■自分を好きなキャラに例えると?
  まだ黄色くて耳があった頃のドラえもん。
■自分を食べ物に例えると?
  生クリーム
  …いや、あの、単に好きなだけです。
■自分を飲み物に例えると?
  コーヒー
  好きなんです。軽く中毒。
■自分を花に例えると?
  考えつかない…
  例えられてみたいなぁ。
■次に回す人5人を色で例えると?
  お、これは色で例えるのか。
  じゃあ、drunkfishさん:深緑 で!!
  お暇なとき、かつ気が向いたらお願いします。

スチュアートリトルと服の趣味がかぶる

2006-02-12 13:37:23 | Weblog
一週間くらいぶり?久々の更新です。
レポートを書くために嫌々パソコンを引っ張り出したついでみたいですが。(うちのパソコンはノートなので普段は開いてない)
今日のレポートは、テストを受けてもその結果が不可だった授業のやつです。
先生がどうしても単位が欲しい人用に追加レポートを課してくれました。どうしても単位が欲しいので文句を言わずに黙ってやります。

一昨日の夜、スチュアートリトルを見てたら、主人公のネズミが着てるチェック柄のシャツとそっくりな服を自分が昔持っていたことを思い出しました。

それから、バトンを頂きましたわっしょい。うきうきです☆
レポート片付けたら即やります。

乳脂肪…

2006-02-05 21:15:57 | Weblog
金曜日。
浅草に行きました。浅草楽しい!
出店がお祭りみたい!はしゃぎました。
たのしい!たのしすぎる!
その後東京タワーに行きました。
夜景ってあんなにきれいなものだったのね。
一番上の展望台までのぼりました。
高い!そして展望台自体が強風で風で揺れる!
でも夜景がきれい。

土曜日。
落研の部会です。
マロン(栗)がフランス語であることを知りました。 
英語だと“chestnut”ですって。
そして童心に返って遊びました。
稲毛サ○ィーに行って、おもちゃ売り場で「すみません、たまごっちありますか?」ってきいたりしました。(入手困難だそうだ)
あとお酒も飲みました。飲み過ぎてふらふらでした。
でも先輩に注ぎすぎて、先輩が大変なことになってしまいました。
もうしません。ごめんなさい。

日曜日。今日。
生クリームが食べたい…

鳥肌

2006-02-01 22:10:07 | Weblog
寒いよー。なんで雨なんだよー。冬は雨降るなよー。(わがまま)

料理で炒め物をしてたときに、換気扇を回してました。
炒めてる手元はすごく熱くて、時々手を放して休めたくなるんだけど、
換気扇が回っていることによって、外の冷たい空気が入ってきて、フライパンの熱を直に受けている手以外の部分はどんどん冷えていく。
指とか耐えられないくらい熱いのに、体は寒くて腕とかには鳥肌が立っている。

きっとこれが「冷静と情熱の間」なんだ。