見出し画像

海賊の末裔が乗るチビ山賊号 bandit150

社会勉強プチツーリングの続き〜

次の目的地
兵庫県丹波市青垣町にある道の駅あおがき

綿の資料館があるので寄りました。
ここには説明して下さる職員の方がいて、色々と教えて戴きました。
前々から思っていた疑問
日本には着物の文化があります。
元々,呉の国から入って来たから呉服ですが、
[ちなみに漢の国から入ったから漢字(笑)
最も呉の国の時代の字が多いそうですから、本当だと誤字では無くて呉字(大笑)]
日本流にアレンジしてそれが和服になっていきます。
日本に入って来た時期はハッキリしており、大阪府の池田市にある呉服神社が、その由来の神社です。
で,絹の方がはるかにデリケートで〜
植物の桑を育て、蚕子に食べさせ、そして繭から糸を作り〜と非常に手間が掛かり、出来上がった絹製品も取扱いがデリケートです。

それなのに何故綿製品の方が後なのか❔️疑問でした。
お聞きしたら、最初に入ってきた時に日本の気候や土壌に合わず植物が育たなかったそうです。
江戸時代になってちゃんと育てる事が出来たので、日本だと綿製品の歴史は意外と浅い

前に寄った和紙にしてもそうですけど〜
一度,途絶えた技術^^;
糸を紡ぐところを実演していただきました。
綿の繊維の性質上、取り敢えず簡単に出来るそうですが、 安定した太さと綺麗な撚りの糸にしようと思うと相当な熟達した技術がいるそうです。

綿の糸もいろいろな種類があるとか〜
そういえば グンゼがエジプト綿を売りにしていた。


茶色っぽいのが原種に近いそうです

安定した製品にはやはり熟達が必要


機織り機械の38センチの幅に560本も糸を並べるそうですから、まずセッティングそのものが大変です。
それでもよく見かける機織り機は江戸時代のものですから、改良が進んだタイプ。
綿から服の完成までだと、農業のシーズンオフで1〜2着しか作れない筈
化学繊維と合成染料、機械織りで初めて服のコストダウンが可能になったので、
150年前程まで新品の服とは贅沢なモノでした。
江戸時代の着物は庶民はほとんど古着で購入していたそうです。
資料館の外で育ててあった綿です



こちらは染料になる藍

そうそう綿の種を貰いました(^^)v
種の表面の白い繊維質がいかにも綿です(笑)

4〜50分程居たでしょうか、お昼前になりました。
今度は県道109を使い、北東の福知山方面に向かいます。
マイナーで 交通量が少なく適度なコーナーが楽しい道ですが、前のヘタな若者の車が譲ってくれない〜 ^^;

次の目的地は、福知山と綾部市の間のちょっと北にある、私市丸山古墳公園
ここは古墳を当時の通り石を葺いて復元してある。
でも走ってる内に段々お腹が減ってきて〜
どこで食べようか考えてる内に、
頭に浮かんだのは、時々行っている
能勢の和みcafe
のロコモコ丼
で,急遽古墳に行くのをやめて食事を優先し、基本的に帰るルートへ(笑)
一人旅 のいいところ!?
その後は9号線を20km弱流れに合わせて走り、よく走る県道⇨R173ルートで能勢の和みcafeまで1時間チョイで戻ってきました。
お盆でお客さんが多いですが、外で待つほどではありません。
矢張り,此処の食事は美味しい♪
野菜や御飯が明らかに美味しいんですよね♪
どうも地場産のものを使っている様子。




食事とコーヒーを楽しんだ後、いつものルートで午後3時位に帰宅。
そう言えば、午前中は雲があり比較的涼しかったです。
午後からは快晴で流石に能勢辺りからは暑かった〜

結果260キロ程走りました。
で帰ってから燃費計算
ナンとビックリのリッター 52キロ❗️❗️
国道9号線区間以外は走りを楽しみました♪
こりゃ,近場のツーリングはスクーターで行く事になりそうです(笑)
#フロントタイヤが10インチなのでハンドルを取られないように独特な入力が必要なのとパワーが無いのでフルスロットルになり親指の付け根にマメが出来そうなのが弱点(笑)

ナカナカ,楽しめたスクーターツーリングでした♪
(^_^)v




コメント一覧

コージー大阪
お早う御座います♪
nabopekeenoさん

ちゃんとツーリングしているでしょう!?
(^o^)

ありゃ❓❗️
[和み]をご存知でしたか!?
私,最初は適当に選んだだけなんで〜^^;
美味しかったの と 値段も安めなので、
結構,リピーターです♪
コージー大阪
お早う御座います♪
bandit150さん

だって 道の駅に着いても、スタンプ以外は目もくれず 押したらすぐにスタート❗️ですからね 〜
それは記憶に無くて当たり前(笑)
nabopekeeno
いつも、興味深い🤔話が聞けて、ホンマ楽しいわ(勉強になります📚)😀
そっち、おったころ🙄このブログ見てたら、行けたのに❗️

和み、福井爺じ、ご夫妻といきましたわ。
そやけど、スクーター(125)燃費👍凄いですね。この先足回りを補正して行きはったら、ワインディングがメチャ😀楽しそう。
bandit150
こんにちは。
ここ、私行ってないです・・・うろ覚えw
たぶんCBR氏がまわったのでしょう。。。自信ない
自分のブログ検索してもヒットしなかったので・・・もはや記憶より記録頼み
コージー大阪
こんにちは♪
浜のボチボチおやじさん

江戸時代も進むと綿自体は彼方此方で作って居た筈ですが、元々,綿花は寒いと難しいとか〜
元々,服の作製は冬季の家内産業として発達したそうです。

竹田城は昔はマイナーだったので、山頂近くまでバイクで行け,よく行っていました。
しかしここ20年ほど観光地化が上手く進み過ぎて人が一杯でして〜
シーズン 時期だと風情が余り無いかも〜
(^o^;
浜のボチボチおやじ
コージー大阪さん
おはようございます〜☀

丹波市青垣町は綿の産地なんですね~全然知らなかったです

呉から来たから呉服、漢から来たから漢字!
これも全く知らなかったです〜 勉強になりますm(_ _)m

近くに、福知山城や竹田城が有りますよね?
特に竹田城に早朝行ってみたいです〜

今回は珍しくグルメネタもあってとても楽しく拝見いたしました!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「GSX-R125 bandit150」カテゴリーもっと見る