気になること(MEMO)

環境問題とか、自然科学のこととか(資料)。

『効果は期待できてもやはり怖い抗体薬』(210321)

2021-03-23 03:42:08 | SCIENCE

 新型コロナウイルス治療薬で期待される抗体薬は、ガン細胞の無限にかつ急速増殖する性質を利用して作られているという話は、意外に知られていないのだ。

 人さまの優秀な抗体(ヒトモノクローナル抗体)を採取してきて、というところも怖いけれど、それをガン細胞を使って製造する抗体薬は、化学的な合成薬も怖いけれど、やはりいっそう怖いという印象を受けてしまうのである。

 そもそも自分ではない細胞や遺伝子やなにやらを、薬と称して体内に入れる行為には違和感を覚える。

 自然に任せておくのが一番である人間はウイルスによって進化してきたという部分もあるわけで、新型コロナの状況を見ているとそういうこともいえるのではないかという気もする。

 

 ワクチン接種もそうだけれど、死にそうな人に使うなら死ぬよりましという考えの人もいていいのでまだしも、むやみやたらに、ともすれば無知な人たちに予防的に使うことも想定される抗体薬などは、GDPやら経済成長やら欲望を叶えるためにあるみたいで、今の医療の在り方そのもの、人間の存在を根底から心も体も化け物のような存在に変えてしまうような気がする。

 喫緊の課題でもある保険制度の崩壊懸念、なにしろ抗体薬は今の段階ではとても医療費がかさみ、疑問符がつくのは仕方ないことだろう。

 なにしろさっこんの考え方では、
「医療に貧富の差があってはいけない」というわけで、「誰でもが抗体薬を使った治療を」という流れになってしまうのは目に見えているからである。

 


コロナ薬ヒトモノクローナル抗体の

 

がん細胞で作る怖さが

 

 

 

 


『世帯平均年収も一人当たりGDPも同じくらいなのに国連分担金は突出して多い日本』(210108)

2021-01-09 01:23:56 | 経済

 

 

 

きょう週刊ポストを見ていてうえのDATEが気になった。

 

 国連というのは、あんがい日本のいうことを聞かず、とりあえずは日本の官僚の天下り先(?)みたいになっているけれど、もしかして、
「世帯平均年収も一人当たりGDPも韓国と大差ないのに国連分担金は突出して多い」というところに意味があるのではなかろうか?

 つまり庶民にとってはいいことはないけれど、官僚たちにとってはうまい話が転がっているみたいな。

 そんなうがった見方ができてしまうような記事だった。

 

 


『わたしは一人でもそれほど孤独感はないけれど』(201202)

2020-12-03 00:03:38 | 経済

きょうプレジデントのデータを見た。

アンケート結果である。

 

年収の多い人ほど孤独感が強く、また若者ほど孤独感が強い。

これは欲が深い人ほど孤独感が強いからといえる。

欲が深い人ほどたくさんお金を稼ぐし、

若い人より年寄の方が欲が少なくなる(とわたしは思うから)。

つまり、年収から見ても、年代別から見ても、

欲が深い人は孤独感が強い、

すなわち他人と関わることで満足を得る傾向がある。

 

 

 

若者に孤独感が強いというのは、

歳をとって人間ができてくると

だんだん一人でも満足できるようになるのではないかとも思う。

カネを稼ぐ人ほど孤独感が強いというのは、

カネを稼ぐ人ほど他人を支配して満足する人だからということもできる。

少なくとも他人の下で支配される自分は許せないという人であろう。

 

 


『現実からますます乖離するお国の代弁者FP』(201031)

2020-11-01 03:56:18 | 経済

 国というのは政府が動かしているように見えるけれど、実際は影の政府が存在しているといえる。どこの国にも大なり小なりそういうところがある。

 よく政府官僚、日銀というけれど、政府は表向きで、表に出てこない人間が頭が良くて(最近は少しバカになった)姑息にこっそり実際は糸を引いていて、国を導こうとしている。

 

 彼らがしかし今書いたように、けっきょく「少しバカになった」というのは限界に来たということなのだ。

 

 

貧困と無法が広がる街が見え

 

 

 新聞雑誌でFP(ファイナンシャルプランナー)のいうことは現実離れしていて、お国の代弁ばかりが目に付く。

 

 お国の見通しがいつだって甘いことはわかっているけれど、きょうの新聞で見たFP(ファイナンシャルプランナー)のお話は現実との乖離がすざまじいものがあった。

 

 

イノベーション豊かな社会豊かな未来

 

お国の語る夢は幻

 

 

 


『SNSの検閲に批判集中というアメリカの時事問題』(201029)

2020-10-31 04:20:45 | MEMO

 アメリカでは民主主義とか自由とかがどうなっているのか、日本から見るとさっぱりわからないといえる。「通信品位法230条(COMMUNICATIONS DECENCY ACT: CDA)」(耳慣れない法律)の法改正の機運が高まっているという。

 

 理由は、SNSの検閲である。検閲というので、政府などの当局がやっていることかと思えば、当事者つまりFacebookやTwitter、Googleなどが自分のところの「投稿内容やその表示など」について、自分たちが検閲をして、その内容が、自分(当事者)たち(FacebookやTwitter、Googleなどが自分の)の政治信条やおそらくはひとりよがりの理想などを社会に発信するために使われているからなのだ。

 

 例えば「共和党の発言を封じ込める」いっぽうで、「児童ポルノやヘイトスピーチなどが野放し」という(日経新聞10月29日夕刊)。

 

「児童ポルノやヘイトスピーチなど」は野放しにしておいて、ということは、「われわれSNSは投稿の自由を保障している」と世間に見せかけておいて、こっそり実は「共和党の発言を封じ込める」という汚い裏家業に精を出していた、ということだろうか?

 

 かれらFacebookやTwitter、Googleなどはみな民主党支持者(売国奴)である。

 

 アメリカの自由とか民主主義はSNSによって中国に乗っ取られ、世界は民主主義の危機に直面してということかもしれない、という、‥‥。

 

 

注:米国通信品位法230条、「サイト運営者は、問題のあるコンテンツが投稿されても、責任を負う必要がない。いっぽうアクセス制限を広範に認めた。」(日経新聞より)

 


『五月から今に至るまでアメリカではいまだSNSは民主党を支持している』(201018)

2020-10-19 00:08:33 | 社会

 これが許されているのか?と疑いたくもなるように、五月からこの十月に至るまでアメリカではSNSが民主党を大統領にするため、あからさまに画策をしている。

 

 

フェイスブックもツイッターも大統領は

 

民主党で情報統制

 

 

 

 


『欧州の中央銀行も量的緩和維持』(200911)

2020-09-20 18:40:42 | 経済

 政策金利はマイナス0.5%。

 世の中マイナス金利の社債が出てくるわけだなと。

 

 

金融はタカ派とハト派の対立が

 

庶民の知らない政策論議

 

 

 

 


『金融緩和でけっきょくお金はどこに行っているのか?』(200906)

2020-09-07 00:10:53 | 社会

 思うのだけれど、世界はカネ余りというが、そこでそれを聞いて庶民はどう思うだろうか?

 経済を知らない人のたわごとと思うかもしれないけれど、ではそれでこの国の人たちはお金が増えた分だけより幸せになれただろうか?

 

 


カネが増え病気が増えて社会には

 

債務を背負う民の荒廃

 

 


『この国の官僚がもはや信じられないのは今回のことでも明らか」(200802)

2020-08-03 02:00:23 | 社会


 最近急に全国的にコロナ感染者が増えて、早々と第二波の到来とまで言われている。およそ7割が2,30代の若者であるようで、これから中高年も増えてくるようだけれど、きっかけは若者の新型コロナウイルスをなめきった行動が、第二波の始まり原因ということもできるようである。

 感染しても重症化しないとか、せいぜい軽症ですむとか、あるいは無症状。たしかにそうかもしれないけれど、だからといって無責任ともいえる行動は、社会にとって甚だしく迷惑な存在ともいえる。

 いっぽうで、迷惑でもあるけれど、経済を活性化するにはそうした行動がまるでどこかで奨励されているような、そんな空気もあったりして、若者たちは意気揚々と平気で街に出かけて濃厚接触を繰り返し、新型コロナウイルスに感染しウイルスをまき散らし第二波の到来をもたらし、結果的に経済もが、いま再度の緊急事態宣言をもたらすような事態になりつつあるわけである。

 そうした若者たちの行動は上に書いたように経済的メリットにしても根拠が薄弱で、賛同できるものではないと思うけれど、はたして彼ら若者は若さゆえの無知から出た行動であろうか?教育がないがゆえに、知らぬが仏で第二波をもたらしたのだろうか?

 厚労省には、
「コロナは50歳以下の若者にはただの風邪」と信じている医系技官がいる(雑誌SPA)という。

 厚労省の医系技官ともなれば立派なエリートといえる。いくつもの論文を精読しているはずで、それがこういう信念で行動しているとすれば、(団塊世代やそのジュニア世代は嫌うけれど)道徳観の欠如がもとの行動以外の何物でもないし、さまざまな社会問題(今回の災厄以外にも)を起こす起点がこの辺りにあるとみなすことができるのではないか。

 新型コロナウイルスの災厄一つとっても日本社会がまるで道に迷ったかのように、官僚国家が真実をおおいかくしてありもしない希望を国民に示して荒海で不能になった船舶のように、この国は昏い。

 何につけ国民の不満が蓄積するばかりなのは、若き官僚たちが道徳や倫理に昏いからである。「いやバカを言え、道徳や倫理なら俺たちの得意とするところだ」といわれても、(机上の空論で)誰が信じるだろう?

 この国の没落を見れば明らかである。

 

 


『どこか悪夢を見ているような(詩)』(200724)

2020-07-24 22:35:34 | 社会

 作家の司馬遼太郎氏は、太平洋戦争開戦前の昭和初期について、
「国家が魔法にかけられてしまったようだ」と書いている。

 そして現代美術作家の杉本博司氏は、
「今も同じようなことが起きている」と書いている。

 わたしもこの国は、
「何かがおかしい」と思う。

 杉本氏は、
「戦前の官僚体質は何の自己批判もなく連綿と引き継がれている」と書いている。

 きっとこの国は魔法にかかっているので、
「何かがおかしい」と感じるのだろう。

 魔法使いはどこにいるだろう。

 今この国は、
「何かがおかしい」

 国の根本のところにいる魔法使いの心の表れ、
だからに違いない。