goo blog サービス終了のお知らせ 

画像診断 初学者ブログ

画像診断をやりはじめたばかりの初学者のメモ書きです。
ご指導いただければ幸いです。

solid pseudopapillary tumor (SPT)

2013-01-08 20:03:20 | 腹部
ブログのジャンル、どこにするかちょっといつも悩む。


さて、今日は二本目、SPTあるいはSPNと言われる膵臓腫瘍です。
かつてはsolid and cystic tumorなどと呼ばれていたが、現在はSPTという名前に分類されている。

分化傾向は不明で取り扱い規約では一応上皮性腫瘍に分類されている。
病理では腫瘍細胞は細胞間の接着が弱く解離し,偽乳頭状配列や偽花冠状配列を示すが、真の腺管構造や腺房状配列は認めない。

また腫瘍内に種々のレベルの出血や嚢胞成分、充実性成分をみとめ、画像は多彩である。

若い女性に多く、症状は軽度かない場合が多い。

偶然発見された膵尾部乏血性腫瘤で卵の殻状に石灰化している場合、これをまず考える。

ただし、乏血性のNETとの鑑別は重要である。




膵乏血性腫瘍の鑑別疾患

①腫瘍性
 膵癌/内分泌腫瘍(NET含む)/悪性リンパ腫/転移/SPN
②炎症性
 腫瘤形成性膵炎(自己免疫性膵炎含む)/膵膿瘍