goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆず色時間

日々の出来事、毎日のお弁当、料理やお菓子など作った物の記録。日々思うコト書いてます。独り言と日記&雑記帳デス。

台風と避難

2019-10-15 07:47:00 | 日記
今回の台風は、とても大きく被害も出ました。

あの日、私の地域も夕方に「レベル4 避難勧告」が出ました。

大雨で、川が氾濫する可能性が高いということでした。

それを見て、母が早めに避難しようと言い出したのが午後の四時過ぎ。

あまり動けない父を考えると、もしひどい状況になってから慌てて避難しようとしても難しい。
なので、台風が本格的にこちらに来る前に避難しておこうとのこと。

停電になるかもしれないからと、朝からご飯をたくさん炊いて、おにぎりにしておきました。
また、断水した時のために、お風呂、お鍋、ヤカンなどに水を汲んでおきました。

そのおにぎりと、各自マイボトルに(我が家は、いつもそれぞれマイボトルにお茶をいれてます。)水を入れ、食料と水はコレでOK。
タオルやハーフケット、薬などカバンに入れ、車に詰め込み、避難所に急ぎました。
ホントは毛布なども持っていきたかったけれど、大雨で運ぶのが大変だし、私の軽に4人乗ったら、それでもういっぱいだし。

避難所は、学校の体育館です。

そこへ着くと、50人位の人たちがすでに避難してきていました。
受付で家族の名前などを記入し、毛布と段ボールをいただきました。
とりあえず、段ボールを敷いて、持ってきたタオルとハーフケットを敷き、荷物を置いて休みました。

時間はまだ5時前。

やることもなく、ついていたラジオを聴いていました。

そのうち、職員の方から、全員一回限りということで、お水と食料をいただきました。
その食料が、缶詰めのひじきの煮物だったんですが、お箸がなくて、うちの家族はもちろん、他の皆さんもほとんど食べられず…。

震災の時に避難した時は、割り箸を多めに持って避難したんです。
それをすっかり忘れてた。

こういう時は、割り箸かマイ箸を持ってこないとダメですね。

今回、自宅から持ってきたのが、おにぎりだったので、お箸のことまったく頭になかった…。

避難所は、たくさんの人がくるし、物が揃わないもの。
自分で用意できるもの(用意できる余裕があるときは)、持っていかないとダメだわ。
もちろん、お箸持参の方もいて、その方は食べてました。

持ってきたおにぎりとお水で夕食をとり、あとは何もやることがない。

体育館なので、あまり外の様子もわからずいましたが、突然エリアメールが。

体育館のアチコチから聞こえてくるので怖かった。

体育館にいても聞こえる雨音。

どれくらい降っているのかわからず、かといって外に様子を見に行くのもなんだか怖くて。

そのうち、照明が半分落とされ、回りでは眠っている人もちらほらしてきた頃、川が危険水域に近づいているとの情報が。

その案内があってからしばらくして、避難所には続々と人が入ってきました。

体育館はかなりの人です。

眠れず、しばらくスマホを見ていましたが、充電がなくなってしまうのでやめました。
モバイルバッテリー、スマホを買い替えたとき、それまで使ってたものが使えなくなり、買わなきゃなぁ、と思いつつ買いそびれていて…。

これはもう致命的!!

携帯の充電ができずに苦労した、あの震災のこと思い出してビクビク。

情報が得られないし、誰かと連絡とることもできなくなるし、モバイルバッテリーは必須アイテムです。

やはり、普段から持ち出しの非常グッズは、意識しておかないといけませんね。

いろんなものを詰めた避難用のバックを、震災後しばらくは置いてあったんですが、何年もするとそれもなくなってしまい。

気を引き締めて、また用意しておこうかなと思います。

台風は夜中から明け方にかけて通りすぎたようです。
眠ることができないまま、それでも横になっていました。

明け方、雨の音がないな…と思って、ハンカチをとり回りを見ると、帰り支度をしている人もいました。

それを見て、父母うめ香ちゃんを起こし、回りを片付け、お世話にしてくださった職員の方々にご挨拶をして、避難所をあとにしました。

一晩中起きていた職員の皆さん。
お世話になりました。
ありがとうございます。

長い夜でした。
結局一睡もできなかった…。

家に帰ると、庭の大きな木が倒れていました。

町では、かなりの被害が出ていて、断水しているところもありました。
床上浸水の被害も多く、家も車も駄目になり、しばらくは仕事にこられないという人も何人かいます。

避難から自宅へ戻り、お風呂に入ってから軽く朝ごはんを食べて仕事へ。

眠ってないので、眠くて眠くて。

そんな中、お店はとても忙しかった。

流通が困難になり、商品も入ってこないものが多く、売り場はあちこち空の所があります。

水が飛ぶように売れ、すぐに品切になりました。

商品が、また入ってこないとか、断水とか。
震災で体験したことが、また起きるなんて。
人生で、二度も避難するなんて思わなかった。

災害は怖い。
だから、普段から備えが必要だと思いました。

昨夜はまた雨でした。

もう、これ以上被害が大きくなりませんように。。。