今夜は

野沢菜漬けと鮭の炒飯。
なんかスゴく炒飯が食べたかったのよねー。
昔はこういうの夕飯にするって考えられなかったけど、最近なんでもOKなうちの両親。
メニュー考えるの楽になりました。
あとは、ほうれん草のお浸しとひじきの煮物に豚汁♪
豚汁、と言っても今日は肉じゃなくてベーコンなんだけど、鍋にたくさん作りました。

明日はこれをお弁当に持っていきまーす。
コレ、買ったの。

スープジャー(ポット)
毎年、うめ香ちゃんが冬になるとコレにスープ入れてお弁当に持って行ってるの。
具沢山のスープとか入れてたのね。
私は、お弁当に汁物って、一年中欠かせなくて、いつもカップスープやインスタントの味噌汁と、カップを持っていき、職場でお湯を入れて飲んでたんだけど。
冷静に見ればけっこうコレにお金かけてるんだよね。
毎日だし。
しかも、あまり具がない…。
で、今年はうめ香ちゃんを見習って私もコレにしてみたの。
自分で作れば具沢山♪
生姜もたくさん入れて、冷え性にもgood!
経済的だし♪
ただ私の場合、朝6時半頃作ってお昼食べるのが12半過ぎなので、やっぱりアツアツ!ではないです。
でもぬるい訳でもなく、まぁ飲み頃だね?ってくらいの温度かな。
コツは、スープや味噌汁をいれる前に、カンカンに沸かしたお湯を入れておきスープジャーを温めておくこと。
温ったらお湯を捨てて、間をおかずに、コレまたカンカンに熱くした味噌汁やスープを、入れてすぐ蓋をする!
持って行くときは、保温のバッグにいれる。
そうするとあったかーいスープを楽しめます♪
冷たいものも持って行けるから、夏は素麺とかサラダとかを冷やして持っていってもいいかもね~。

野沢菜漬けと鮭の炒飯。
なんかスゴく炒飯が食べたかったのよねー。
昔はこういうの夕飯にするって考えられなかったけど、最近なんでもOKなうちの両親。
メニュー考えるの楽になりました。
あとは、ほうれん草のお浸しとひじきの煮物に豚汁♪
豚汁、と言っても今日は肉じゃなくてベーコンなんだけど、鍋にたくさん作りました。

明日はこれをお弁当に持っていきまーす。
コレ、買ったの。

スープジャー(ポット)
毎年、うめ香ちゃんが冬になるとコレにスープ入れてお弁当に持って行ってるの。
具沢山のスープとか入れてたのね。
私は、お弁当に汁物って、一年中欠かせなくて、いつもカップスープやインスタントの味噌汁と、カップを持っていき、職場でお湯を入れて飲んでたんだけど。
冷静に見ればけっこうコレにお金かけてるんだよね。
毎日だし。
しかも、あまり具がない…。
で、今年はうめ香ちゃんを見習って私もコレにしてみたの。
自分で作れば具沢山♪
生姜もたくさん入れて、冷え性にもgood!
経済的だし♪
ただ私の場合、朝6時半頃作ってお昼食べるのが12半過ぎなので、やっぱりアツアツ!ではないです。
でもぬるい訳でもなく、まぁ飲み頃だね?ってくらいの温度かな。
コツは、スープや味噌汁をいれる前に、カンカンに沸かしたお湯を入れておきスープジャーを温めておくこと。
温ったらお湯を捨てて、間をおかずに、コレまたカンカンに熱くした味噌汁やスープを、入れてすぐ蓋をする!
持って行くときは、保温のバッグにいれる。
そうするとあったかーいスープを楽しめます♪
冷たいものも持って行けるから、夏は素麺とかサラダとかを冷やして持っていってもいいかもね~。