goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆず色時間

日々の出来事、毎日のお弁当、料理やお菓子など作った物の記録。日々思うコト書いてます。独り言と日記&雑記帳デス。

桜はまだまだね

2012-03-26 07:26:27 | ちょっと思うこと
寒い朝です~

日本のなかには、桜が咲いたところがあるというのに、東北はなんて冷えるの~

去年は桜みることができなかったけど、今年は地元の桜がみれるかな。

あぁ…。どこかあったかい所に旅行にいきたいなぁ。

でも福島県民は嫌がられるかしら…。

福島から来た人は温泉に入らないでって、言われたっていう話も聞いたことあるし。

もちろんそんなところは、本のわずかなんだろうと思うけど…。


…。

本日も仕事。

休みがなくて、今日で7日連続出勤だし、その間には大売り出しだの週末だの入ってたから、もうヘトヘト
明日は休めるはずなので、今日1日頑張ろう~

元気だしていきましょう~ヾ(^▽^)

なんだかね

2012-02-08 20:18:06 | ちょっと思うこと
今日はお休み。

部屋を整理していたら「健康管理調査表」の書類を見つけました。

これは福島県民全員に配布された「外部被ばく」を検査する書類。

たしか夏ごろ届いたもの。

あの原発事故直後から何日かの行動記録を書いて提出。
行動から、どのくらい被ばくしているかを調べる?(のだと思う。よく読んでないけど)

その行動記録は毎日の朝から夜までを時間単位で細かく書かないといけない。

一番被ばくの可能性が高いあの頃の記憶は、一番思い出したくない、そして一番混乱していた時期です。

どこにいたか
屋内か屋外か
どのくらいいたのか

なるべく細かく書いた方がいいんだろうけど…

書いてないです。
提出してません。

自分がどれだけ被ばくしてるか知って、それでどうなるんでしょう?

何か対策ある?


回りでも出した人。出さない人いろいろです。


出さないまましまいこんでたら、今度は血液とか尿検査の案内も来ました。
今度は体の中を調べるのかな?
これは封を開けてもいないです。

なんだかね…

検査しないからといって、これから先の自分を諦めてる訳じゃないのよ。
まして私は大丈夫と安心してる訳じゃないです。


でも、検査してどうなるの?
真実を知ってどうなるの?

知りたいのはそこなんだよね。


こんな思い、いつまで続くんだろう。

全然収束じゃないのよね。

怒りのような悲しみのような気持ちで、書類を再びしまいこんだ私なのでした。

おひさま

2011-07-08 19:47:35 | ちょっと思うこと
朝の連ドラ「おひさま」
なんともいえない雰囲気と演出で、最近のお気に入りです

真央ちゃんの演技にはグッとくるものがありますね。
毎日泣きながらみています。
寺脇父さんも、とてもいいですよね!台詞のない演技に、何度泣かされたことか。

嫁ぎ先のお義母さんとお義父さんもいいし。和成さんも素敵。
戦中の「こんな時だから笑顔で」みたいな台詞が心に響きます。

あの時代の恐怖や不安は、どれだけすごかっただったろうと思う。

そんな日本を生き抜いて、克服していまの時代があるんだね。


太陽の陽子のように笑顔で生きていきたいね。




TVで暴言を吐く、偉い「先生」に心底頭に来て、怒りのブログ書いてる場合じゃないわね。

私たちが怒っても文句をいっても何も進展ないものね。


負けられないよね

揺れるのは気持ち?体?…。いいぇ。家です。

2011-06-24 20:08:46 | ちょっと思うこと
最近また余震が多い…。

一昨日(だっけ?)エリアメールが来て
「大きいの来る?来る?」とTVをつけてビクビクしてたけど、震度2でした。

ふぅ…。
大きくなかったけど、エリアメールがくると地震に対して心構えが出来るからまあいいかな。

まぁ…。大きいのが来る時はエリアメールと同時に地震が来ることもあるから、心構えができないこともあるけどね。

実は我が家、3月の震災の影響で、壁とか壊れてたりするところもあって、ちょっと危ないかも。

今は一人でいるから
「もし大きい地震があって、次の日私が出勤しなかったら、私の家に助けに来てねー」
と同僚たちに話しておきました。
冗談じゃなくマジメな話なのが怖いです。
何があるかわからないもの。

備えあれば憂いなしです(?)

とにもかくにも…。

もう地震はコリゴリです



「柚香チャン、一人で怖いなら彼氏家に連れ込めばいいんだよ
と同僚に言われたけど…。

「そうなのよねーだから今、婚活して探すんだぁ~


同僚「探すなら30代がイイヨ。若い方がいろいろいいことあるし


私「えーっ。この私が30代なんて無理だってぇ。見た目もアレだしさぁ。バリバリのおばさんだしぃ。相手にしてもらえないよぉ。でも、半額の値引きシール貼れば売れるかしら?」

同僚「いやいや、まだ5%引き位でも売れるって。」

私「そうぉー?じゃ売り出しのPOP作って貼らなきゃ~『少々難アリですが、まだまだ使えます。』とかいれる?売れるかな~」

同僚「売れる!売れる!」

そんな自虐的スーパーネタでバカ話して笑ってる私たちなのでした。

笑い話にしないとやってられないのよぉ。

心の荷物

2011-06-22 22:28:31 | ちょっと思うこと
なんだか月間「柚香」って感じですね。
お久しぶりです。柚香です。

地元に戻って1ヶ月以上経ちました。

お陰さまで毎日忙しく仕事をしています。

こちらも梅雨に入りましたが、今日は本当に暑かった。

放射線を気にかける町ですから、窓を開けてる家はあまりありません。

どんなに天気が良くても、洗濯物や布団を外に干せません。

肌を出さない方がいいと言うけれど、この暑さです。
半袖でなければ過ごせないし、マスクもつけていられません。
放射線を気にしつつ毎日の生活は、とても窮屈で不便で辛いですね。

みんなの話題も
「今日は(放射線量)高くなってるよね」
なんてことばかり。

それがなければ、いたって普通の生活なので、逆に気になるのです。
町の中でも、放射線量がとても低いところととても高いところがあります。

自分のいるところの、だいたいの目安はわかるけれど、本当の数値はわかりません。
ただちに健康に影響はない数値でも、たしかにそれは存在しているのです。

「避難していた時は戻りたいって気持ちだけだったけど、この毎日落ち着かない不安なのも辛いね」

今日そんなことを言ってるる人がいました。

その気持ち良くわかります。
戻りたくて戻ってきたけど、戻れば戻ったで別の不安が出てきてるのです。

仕事が再開するとき、従業員全員に、上の人から話がありました。

もし又なにかあって、また避難しなければいけないことになった時、すぐに避難できるよう「避難の荷物」を用意しておくこと。
すぐに避難できるよう、ガソリンはいつでも満タン近くにしておくこと。絶対に半分以下にしないこと。

これだけは守って欲しいと言われました。

避難の荷物は作ってあります。
ガソリンも半分以下にはしていません。

避難用の荷物を見るたび、まだまだ安心して暮らせないんだなぁと実感します。
避難用の荷物を、片付けることができる日はくるのでしょうか。

春に作った避難用の荷物。
夏物へと入れ換えたけれど、どうか次の衣替えまでにはこの荷物が必要なくなっていますように…。