goo blog サービス終了のお知らせ 

Mam's Bread ~幸せの香り~

大好きなパンのこと、家族のこと、日々のこと・・・

芽が出ない・・・

2011-05-28 | ベランダの草花

かれこれ2週間ほど前にまいたベビーリーフ各種の種・・・

まったく芽がでませんT-T

なんでやろ~- -;

トマトのコンパニオンプランツとして蒔いた

バジルの芽も出ていません。

 

確かに天候は晴天の日が少なく、でも雨ばかりでもなかったし

毎年、ベビーリーフは芽を出すんだけど

今年はどうしたんだろ?

 

しかたないので、もう一度蒔くことにしました。

 

 

「根は生きているだろう」と信じていたミントは

新しい芽を出し始めましいた。

さすが、生命力の強い植物です♪^-^♪

 

梅雨入りして、ますます太陽の光が少なくなる季節

お日様の恵みをいただける日を楽しみに待ってみま~す♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抑えられなかった衝動

2011-05-21 | ベランダの草花

毎年のことながら、

この季節は“庭いじり”ならぬ“プランターいじり”がしたくなります。

そして

毎年のことながら、

「また枯らすだけやろ・・・」とパパから白い目で見られます^^;

 

それでもまた栽培したくなるんです。

「食べたことがない」

と言われようとも・・・^^;

 

 

今年はハーブ類をメインにしました。

ラベンダー・オレガノ・スイートマージョラムを新しく植え

スウィートバジルは種からスタートです。

 

ローズマリーはかれこれ5年ほど

オリーブも1年が経ち

ローリエも1年・タイムも冬を越しました。

ミントは復活待ち(多分根は生きてるはず・・・)です。

 

 

ミニトマトとカラーピーマン(赤・緑・黄)

コンパニオンプランツとして

ミニトマトにはスウィートバジル(種)

ピーマンにはパセリ(苗)

を一緒に植えてみました。

それぞれ

虫を除け、味をよくする組み合わせだそうです。

 

他には

ベビーリーフいろいろとミニキャロット・ミニダイコンの種をまきました。

 

ベビーリーフやミニキャロットやミニダイコンは

2~3週間で食べれるそうです。

♪収穫が楽しみだわ♪

 

 

そういえば去年ナスビにイタリアンパセリをあわせたんだけど・・・

イタリアンパセリに栄養がいってナスビは全然成長しなくて

ついにイタリアンパセリは野生化してこんもりしてしまったよな~- -;

 

今年はどんな結果になるのかしら?

パパさん・・・貴方の嫌いなトマト

今年は食べていただきますよ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫しました^^

2010-07-05 | ベランダの草花

ベランダのトマト・きゅうり・ピーマンを収穫しました。

それぞれ数はすくないものの、ご飯の1品(・・・の一部)となり、

美味しく?いただきました^^

トマトとキュウリはサラダに・・・

やっぱり、プランター栽培のせいか、味が青臭かったので

ほかのトマトと混ぜて、ロシアントマトサラダに・・・

姉妹2人にあたって、あまりにもの青臭さに顔をゆがめていました。

きゅうりは、トトロに出てくるような新鮮でみずみずしい

あのきゅうりをイメージしていたのですが・・・

なんとなくプヨッとしていて

パキッって響くような歯ごたえはありませんでした・・・- -;

前の時点で収穫しとけばよかったかもしれません。

 

 

左がスーパーの大き目ピーマン、右が収穫したピーマンです。

今回はいい感じの肉厚感v^^

ナポリタンに」していただきました♪

そしてお味のほうは・・・

やたらと苦い口当たりのピーマンに数回あたりました。

きっと、収穫したピーマンだと思います・・・- -;

 

まぁ、ベランダでのプランター栽培だし仕方ないか^^;

農家の方や、土・水・太陽の恵みに感謝しながらいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫まであと少し・・・

2010-07-01 | ベランダの草花

じめじめ~とした天気が続く中、久しぶりの爽やかな晴れo^-^o

ベランダの植物も太陽の光を浴びイキイキと成長しているようです。

・・・隣の植物の養分を吸収しながら・・・

 

***ミニトマト***

となりのナスビの栄養を吸い取り、1m強の背丈になりました。

色づいているのは4つのみ^^

もう少し、赤くなってから収穫します。

 

***ピーマン***

毎年、薄皮ミニピーマンですが今年は思ったより大きく育ちました。

***キューリ***

いい感じに色づきました~♪

あともう少し長くなったら収穫します。

キュウリは初めての成功!

 

 

ほかに、大葉と枝豆・パセリ・クレソンも植えていたのですが、

大葉は完全に消滅・・・

枝豆は花をつけ始めました。

野生化していたパセリは、

これもまた野生化しているクレソンに

追い込まれて小さくなりつつあります^^;

 

場所節約のためにプランターに寄せ植えにしているのですが

共存共栄は難しいらいく

弱肉強食の世界が植物にもあるようです・・・^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きくなりました^-^

2010-06-15 | ベランダの草花

とうとう梅雨入りしましたね~^^;

私が長男出産のために入院している間に

ベランダで栽培している野菜たちは大きく育っていました!

特にトマトは圧巻!!!

横では収まりきらないくらい^-^;

キュウリとピーマンは程よいくらい?

 

ナスビはトマトの1/3くらいの大きさでした。

ナスビと一緒にイタリアンパセリを植えると虫が寄らない

とホームセンターの苗売場に書いてあったので

買ってみたのですが・・・

ナスビの苗には虫がいっぱい- -;

なんで?

 

 

話は変わりますが、

先日、友人にグリンピースをいただきました。

グリンピースを豆と鞘に分けていて思い出したのですが・・・

 

長男の小さな足を見るたびに

「豆さんみたいに並んでる*^^*」

と、母が五体満足に出てきたことを喜んでいました。

 

う~ん・・・確かに^-^;

 

かわいい足だわ♪

このかわいいアンヨで歩き出す日がくるのが楽しみです。

 

・・・でも・・・

もう少し、Babyのままでいてほしいな^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする