ミニ大根収穫しました。
さてさて・・・何に使おうかしら?
温野菜サラダにしてみました。
ポークピカタにはスウィートマジョラム・オレガノ・ローズマリー
を刻んで衣につかいました。
生野菜のサラダにも少しですが
自家栽培のベビーリーフも混ぜています。
このミニ大根の種、数年前に購入したものですが
結構良い成長をとげてくれています。
新たにまいた種も育っています♪
ミニ人参も収穫まであと少しかな^^
今後の成長が楽しみです。
ミニ大根収穫しました。
さてさて・・・何に使おうかしら?
温野菜サラダにしてみました。
ポークピカタにはスウィートマジョラム・オレガノ・ローズマリー
を刻んで衣につかいました。
生野菜のサラダにも少しですが
自家栽培のベビーリーフも混ぜています。
このミニ大根の種、数年前に購入したものですが
結構良い成長をとげてくれています。
新たにまいた種も育っています♪
ミニ人参も収穫まであと少しかな^^
今後の成長が楽しみです。
ベランダの植物たちに新しいハーブが仲間入りしました。
アーティチョーク
花の部分を摘み取りハーブティーにします。
胃を保護してくれる膜を張ってくれるそうで
胃腸の弱いパパさん向けです。
花の開花は来春だそうですが、来年まで枯らさずに育てられるかしら^^;
カモミールとセントジョンズワート
カモミールも胃腸にやさしく作用したり、睡眠時に作用するような
癒しの効果があるそうです。
セントジョンズワートは、気分を高揚させたり
PMSや更年期などの女性特有のホルモンバランスの乱れによる
気分のUPDOWNを鎮めてくれるらしく、
抗炎作用・鎮痛作用もある
優れたハーブだそうな・・・^^
さてさて・・・どのように使うのやら今後勉強していきます。
スウィートマジョラムとオレガノ
いわゆるキッチンハーブでお料理に使います。
手前にはタイムの種を植えています。
バジル
ステビア
こちらもキッチンハーブでハーブティーに甘味を加えるときに使います。
(厳密には使う予定^^;)
ローズヒップ
鉢がなかったのでローリエと寄せ植え
ビタミンCが豊富で、利尿作用があり身体をスッキリ
豊富な栄養素で免疫力をUPしてくれるそうです。
まぁ、買ってはみたもののどこまで利用できるか!?
観賞用で終わってしまうのか!?
・・・とりあえず枯らさないようにしていきます^^;・・・
去年まで楽しんでいたバラ「プリンセスアイコちゃん」が
寒さと私の手入れ不行き届き(主な原因)で
枯れてしまいましたT-T
で、今年は簡単で成長が良いバラを購入しました。
「ナエマ」
大輪の花を咲かせるつるバラですが、
非常に病気に強く育てやすい初心者向けのバラだそうです。
つるバラなので枝を伸ばしラティスなどにはわせることもできるバラですが、
ほかのつるバラに比べたらゆっくり伸びるらしく
鉢での栽培にも適しているそうです。
・・・ここまでの説明でも枯らしてしまう可能性があるかも・・・
いや!今回こそ長持ちさすぞ~!!!
こちらはミニ大根
いい感じで太ってきています。
ミニキャロット(の種をまいたのですが・・・)
去年のミニトマトの種が落ちていたらしく
芽が出てきたので、大切に育てていくつもりです。
マイクロトマト
今年の目玉です♪
先日、マイクロトマトを購入したら長男クン食べる食べる!
1パック(少量)490円と高価なため
ネット通販で苗を購入しました。
ミラクルニーム
一緒に植えたり、枯葉を野菜や花の鉢に置いておくだけでも
いろんな害虫を寄りつかなくする
ミラクルな植物だそうな^^
ベビーリーフいろいろ
収穫してレタスと混ぜてボリュームUP
長男クンの誕生日のディナーにいただきました♪
ハーブいろいろ
レモンバーム・ミント・ローズマリー・オリーブ・エルダーフラワー
は例年通りイキイキしています。
タイムは冬場に枯れたのですが、根が生きていたので復活!
今年は、あと数種類増やす予定です。
またパパさんに「枯らす・・・食べてない・・・」など言われそうですが、
今度買う予定のハーブは
激務で飲み会が多いパパさん用に
胃に良いハーブを買う予定ですから^^;
頑張って育ててみます。
プランター栽培の野菜でプチ収穫祭です。
ベビーリーフ数種・プチトマト・カラーピーマン
レタスやキュウリをミックスして
朝食のサラダとなりました。
晩御飯は
大葉のてんぷら
大葉以外の材料は買ったものですが・・・^^;
主人のお皿にプチトマトを飾ったのですが
ほとんど長男クンの口に運んでいました。
姉妹に促され、しぶしぶ一切れ食べていました^^;
まったく子供じゃないんだから・・・- -;
でもまぁ、収穫した野菜を食べたことだし
無駄だの自己満足だのは
もう言わせません^-^
収穫祭をした月曜日はスゴーク熱い1日でした。
夕飯の買い物を終え帰宅して
エアコンをつけると生ぬるい風が吹くだけ・・・ドライにしてもダメ・・・
どうやらエアコンが故障したらしい・・・
「夕飯はてんぷら!!!大葉のてんぷら!!!」
と決めて買い物していたので
『てんぷら』以外考えられなくなっていて
やっぱり『てんぷら』に・・・
滝汗かきながら揚げましたよ- -;
てんぷら!!!
暑かった!熱かった!
全部揚げ終えた時には食欲減退していました- -;
あれから4日間エアコンなしの生活をしています。
まぁ、寝室に1台エアコンがあるので
姉妹たちはそちらで生活をさせていますが、
家事のある私はそんなワケにもいかず
滝汗かきながら生活しています。
長男クンも私から離れないので滝汗かきながら
後追いしています。
室温35度・湿度65%
西日で室内はますます暑くなり
これでは熱中症になりかねません。
明日やっと新しいエアコンの取り換え工事をしてもらえます。
省エネタイプのエアコンに取り換えです。
“節電の夏”ですが
エアコンなしでの生活は厳しいです。
20年近く前のエアコンから
省エネタイプのエアコンに交換すれば
節電の協力にもつながるので
エアコンをスイッチを入れるのも
少し気が楽に感じます。
私達の生活はこの数十年ですごく贅沢なものになりました。
贅沢になったのには必要な理由があったからだと思います。
近年の気象状況などを考えるとエアコンなんかは
贅沢品ではなく必需品になったんでしょうね^^;
“節電の夏”
私も節度をもって、私にできる形で協力していきたいと思います。
ベランダの植物たちもスクスク育ってきました。
ピーマンも今年は肉厚で大きく育ちました。
が・・・
カラーピーマン=パプリカ
なんでしょうか?
ならば、やはり小ぶりかも・・・^^;
かれこれ1カ月近く色づかず美味しそうな緑色をしています。
プランターに3つの苗を植えたんですが、
真ん中の緑のピーマンには栄養がまわらず、
他のプランターに植え変えたのですが、
枯れてしまいました。
トマトの収穫は今一つ・・・
竜巻注意報が出るほどの強風の日に
実がついた上の部分がほぼちぎれた状態になり
2つの苗のうち1つは期待できそうにありません・・・。
ところで
このトマトは誰が食べるのか?
パパも姉妹もトマトが嫌い
私は食べれるけど好んで食すことがありません^^;
まぁ長男クンに食べていただきましょう。
ベビーリーフたちは
一度収穫して晩御飯のサラダになりました。
もう少ししたら収穫して
新しく種を蒔く予定です。
今年こそパパにベランダ栽培の新鮮な野菜を食べていただきますよ~。
トマトもミックスサラダに入れてやる!!!
・・・けっこう根に持つタイプです・・・