goo blog サービス終了のお知らせ 

スタンプー・クッキーとDテントむし!

スタンダードプードルとキャンピングカーの徒然日誌

●犬連れ 北海道旅行 -2016- 終えて想うこと

2016-09-15 |  ●北海道 -2016-


今回の北海道旅行を終えて想うこと・・・・・

【大型犬のフェリーについて】
日程がなかなか確定できず希望のフェリーの予約がとれず
往路が深夜の便になってしまった。

今のところ大型犬を船内へ連れて行けるのは
津軽海峡フェリーのブルーマーメイドでプライベートドッグルームを
利用するしか方法がない。
10月からはブルードルフィンも新しくなって対応できるようになる。
それでもあわせて1日4便で1便につき2部屋だから
1日あたり8部屋ということである。

大間~函館なら1時間30分なので車内残留という方法もあるが
大型トラックがエンジンをかけ放しにする可能性があるので
車両甲板は熱風、騒音、排気ガスを覚悟しなければいけない。
キャブコンで家庭用エアコンと大きいサブバッテリーを積んでいれば対応できるが
無い場合はエンジンをかけ放しにしてエアコンを入れておく必要があると思われる。

●早めに予約してプライベートドッグルームを確保しよう…💦


【道の駅のドッグランについて】
今回、5ヶ所のドッグランを利用させてもらった。
ほとんどのドッグランは期待どおりのドッグランであったが
中には期待外れのところもあった。
しかし、市街地を除けば多くの道の駅には芝生広場があり
マナーを守ればワンコの散歩も可であった。

●ドッグランにこだわらず芝生広場をうまく利用しよう…💦


【犬連れについて】
クッキーの場合
ドッグランを利用するとボール遊びをするので
最低でも1時間ぐらいかかってしまう。
散歩だけでも30分はかかる。
かなり時間に余裕を持ったプランのつもりだったが
ドッグランと散歩だけの北海道で終わった感がある。

●飼い主も楽しめるプランを考えよう…💦


【プランについて】
道の駅・温泉・施設等の営業時間と休館日を必ずチェックしよう。
保養施設を兼ねている温泉は毎週○曜日休みというところが多い。
道の駅も意外と早い時間に営業が終わるところが多い。
施設についてはワンコ同伴可かもチェックする必要がある。

●道の駅はここでチェックできる…💦
●温泉はここでチェックできる…💦

[Vol.1へ]
[スタートへ]

最後までお読みいただきありがとうございました。 

●犬連れ 北海道旅行 -2016- Vol.7

2016-09-06 |  ●北海道 -2016-
●8月29日(月) 真狩 → 道の駅 YOU・遊・もり → 函館

いよいよ北海道最後の日になった。
夕方のフェリーで青森に渡る。

けれど
まだ、お土産が買ってない・・・
コインランドリーで洗濯をしないと下着の替えが無い・・・
帰りの食料の買い出し・・・
フェリーに乗るまでに温泉に入りたい・・・

道の駅 真狩フラワーセンターを出て
道の駅 YOU・遊・もりまで
すごく気持ちの良い一般道路だが
何も無い!

途中、何ヶ所か休憩用のパーキングがあるだけだ。

道の駅 YOU・遊・もりに着くと
早速、裏手にある広い芝生広場で
クッキーの散歩…💦(おしっこタイム)





ここで"いかめし"をお土産用に買う。

そして
函館市内のコインランドリーで洗濯を・・・・・

ここで
トラブル発生・・・・・!

エントランスドアに体をぶつけてドアホルダーが壊れた!



すぐに電話したら在庫があるとのことで
自宅へ帰る頃には新しいパーツが届いているはず…💦

在庫があるということは・・・・・
壊すのは私だけじゃ無いと言うことか!

気を取り直して、温泉に入り、スーパーで買い出しを済ませ
急いで函館FTへ・・・・

まだ
出港の1時間ぐらい前だったが
ワンコをカートに乗せるため
EV近くへ止める必要があるので
すぐに乗船…💦







青森に21時過ぎについて東北道 花輪SAにてP泊。
翌日、福島で台風10号とガチンコ!
SAで2時間ぐらい休憩してやり過ごした。

今度は、この台風で岩手県が大変なことになってしまった。
被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

★ワンコのフェリーでの車内残留について・・・
今回、往復とも津軽海峡フェリー ブルーマーメイドの
プライベートドッグルームを利用した。

行きは車両甲板の2階へ案内され降りるときも何も問題なかった。

帰りは車両甲板の1階へ案内された。
降りるとき、案内放送があってすぐに車へ行ったら
すでに車両甲板は熱気と騒音と排気ガスですごいことに!
たくさんの大型トラックがエンジンをかけっぱなしにしてたのか?

これでは、ワンコを車内残留させるときは窓を閉め切って
エアコンを入れておかないと危険に思われた。

***********************************************
【P泊地・温泉・走行距離】
   東北道 花輪SA
 湯元花の湯
 291㎞
***********************************************

今回の旅をサポートしてくださった亀萬さん、しんすけワンパパさんに
心から感謝いたします。

おわり…💦 [Vol.1へ] [スタートへ]

最後までお読みいただきありがとうございました。 


●犬連れ 北海道旅行 -2016- Vol.6

2016-09-06 |  ●北海道 -2016-
●8月28日(日) 南富良野 → 道の駅 自然体感しむかっぷ → 道の駅 夕張メロード → 道の駅 マオイの丘公園 → 真狩

道の駅 南ふらのへ着いたのは昨日、暗くなってからだったので・・・・・

朝一番で
ドッグランへ…💦

空は快晴、早朝のため露で芝生が濡れていたので
レインドッグガードを着せて遊ばせる。

ここも綺麗なドッグランで中にたくさんの樺の木があり
林の中のドッグランという雰囲気である。

●道の駅 南ふらの ドッグラン






道の駅 南ふらのから、道の駅 自然体感しむかっぷへ向かう。

トイレ休憩のつもりで寄ったのだが・・・・・
すごく綺麗で! 広い! 芝生広場があった。

あまりの綺麗さにクッキーもリラックス状態…💦

●道の駅 自然体感しむかっぷ 芝生広場




ここでカットメロンを食すと・・・・・
クッキーも食べると言う。
クッキーはメロンが大好きみたい…💦

そこで
もう一度メロンが食べたいということで
道の駅 夕張メロードへ寄るが
ここの道の駅はJAでカットメロンは無く
クッキー 大不満足・・・!

つづいて
道の駅 マオイの丘公園へ寄る。
丘陵地帯の丘の上にありロケーションは
まさに北海道というイメージ…💦

●道の駅 マオイの丘公園




つぎに
道の駅 フォーレスト278大滝のとなりにある
きのこ王国で、きのこ汁と、きのこご飯を食す。
ここは、昨年も来たところである。

今日のP泊地 道の駅 真狩フラワーセンターに着き
ドッグランで遊ぶが・・・・・

●道の駅 真狩フラワーセンター ドッグラン






今日はチョット距離が長かったので
クッキーもお疲れの様子…💦

***********************************************
【P泊地・温泉・走行距離】
 真狩フラワーセンター
 真狩温泉
 275㎞
***********************************************

つづく…💦

最後までお読みいただきありがとうございました。 

●犬連れ 北海道旅行 -2016- Vol.5

2016-09-05 |  ●北海道 -2016-
●8月27日(土) 旭川市21世紀の森 → 美瑛 → 富良野 → 南富良野

旭川市21世紀の森は2回目で「勝手知ったる・・・・」で
居心地がとっても良い…💦

キャンピングカーステーションは長期滞在の方も多く、ほぼ一杯である。
いつも1泊で受付するとスタッフの方に長期滞在を勧められる。

森の湯は古びた温泉のイメージで地元の人も多く利用されている。

クッキーはドッグランで満足げに遊ぶ…💦





そして
水辺広場でも大満足…💦









水辺広場で遊んでいると・・・・
スタッフの方がこちらへやって来た。

ドッグラン以外のところでワンコを遊ばせていたので
注意されるのかと思ったら・・・・

ワンコの好きなスタッフの方で
「ここらあたりではキツネが多く
北海道ではキツネから感染するエキノコックスの予防も必要だよ」
そして
「森の中はダニが多いから注意して!」
といろいろ情報をもらいました。

お昼を済まして
旭川市21世紀の森をあとにしようとすると・・・・・
クッキーが「ウォー ウォー」と初めて聞く声で何かを訴える…💦

どうも・・・・・
もっとここで遊びたいみたい。
しかたが無いのでもう少しここで遊ぶことに…💦

つぎの目的地のファーム富田へ行く途中
チョット寄り道して美瑛の美郷不動尊の霊水を汲みに行った。



ファーム富田ではラベンダーはもう終わっていたが
お花畑はとても綺麗だった。









南富良野へ向かう途中、空知川が泥水状態でかなり増水していた。
このあとの台風で南富良野は大変なことになってしまった。
被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

***********************************************
【P泊地・温泉・走行距離】
 南ふらの
 ハイランドふらの
 256㎞
***********************************************

つづく…💦

最後までお読みいただきありがとうございました。 

●犬連れ 北海道旅行 -2016- Vol.4

2016-09-05 |  ●北海道 -2016-
●8月26日(金) 手塩 → 道の駅 絵本の里けんぶち → 旭川 → 旭川市21世紀の森

今日の天気予報は前線が通過するとのこと…💦

雨が降ったり止んだりの天気になったが
幸い、強く降ることはなかったので
クッキーの散歩(おしっこタイム)も
晴れ間に済ますことができた。

今日の唯一の予定地の道の駅 絵本の里けんぶちへ着いた。



北海道で2ヶ所目のドッグランである。
ここはメチャ広い…💦 芝生が綺麗…💦

これこそ期待どおりのドッグラン…💦

雨はあがっていたが芝生が濡れていたので
レインドッグガードを着せて遊ばせた。

ここなら1日中遊んでいられそう………💦









遊び疲れて今夜のP泊地 旭川市21世紀の森へ向かう。

ここは、キャンピングカーステーション・ドッグラン・温泉などがあり
無料で利用できる。

昨年も来ているので早速、受付をすると・・・・

炊事場やトイレがあるキャンピングカーステーションは
ワンコ禁止・・・!!!

ワンコ連れはドッグランの駐車場を利用する決まりになっているとのこと。
しかし、すぐ隣なので不便無く利用させてもらった。



売店は無いので、食料は事前に調達していく必要があるのと
温泉はシャンプー・石鹸は使用禁止なので
長期滞在する場合は、たまに近くの入浴施設へいく必要がある。

***********************************************
【P泊地・温泉・走行距離】
 旭川市21世紀の森
 森の湯(旭川市21世紀の森)
 264㎞
***********************************************

つづく…💦

最後までお読みいただきありがとうございました。 

●犬連れ 北海道旅行 -2016- Vol.3

2016-09-04 |  ●北海道 -2016-
●8月25日(木) 幌加内 → 三毛別ヒグマ事件復元地 → 道の駅 ロマン街道しょさんべつ → サロベツ原野 → 手塩

さて

幌加内は日本一のそば処である。
写真ではわかりにくいが、後ろは一面そば畑…💦

●幌加内のそば畑


そば畑の中を三毛別ヒグマ事件復元地に向かう。

古丹別のGSから南東の方向へ約19㎞
舗装道路が砂利道になり行き止まりになったところにある。

三毛別ヒグマ事件とは
1915年12月9日、三毛別六線沢の集落に380kg、体長2.7mの巨大なヒグマが現れ
9人を襲い、5人を食い殺したという、日本史上最悪の熊による悲劇的な事件である。

昼間でも薄暗い、うっそうとした森の中であるため
クッキーも気持ち悪がってお座りができず
早々に D Tentmushi に戻ってしまった。

●三毛別ヒグマ事件復元地




つぎに
道の駅 ロマン街道しょさんべつへ行く。
期待していた北海道で初めてのドッグランである…💦

駐車場に D Tentmushi を止めて探すが見当たらない。
丘の上までいって見渡すがそれらしきものはない。

改めてスマホで確認すると"ワンコの休憩所"のことらしい。
正直言ってこんな小さいドッグラン初めてである。

だから
"ドッグラン"ではなく"ワンコの休憩所"にしてあるのだろう。

しかし・・・
となりに広い芝生広場があり
そこでしっかり遊ぶことができた…💦

●道の駅 ロマン街道しょさんべつのドッグランと芝生広場




今日は
予定どおりに行動できており、サロベツ原野へ向かう。

サロベツ原野に着いてみると・・・・・
木道はペット禁止とある!

しかたが無いので木道の入り口で記念撮影。

●サロベツ原野




早々に
引き返して道の駅 てしおへ…💦

***********************************************
【P泊地・温泉・走行距離】
 てしお
 手塩温泉夕映
 256㎞
***********************************************

つづく…💦

最後までお読みいただきありがとうございました。 

●犬連れ 北海道旅行 -2016- Vol.2

2016-09-03 |  ●北海道 -2016-
●8月24日(水) そうべつ → 北竜ひまわりの里 → 幌加内

今日は千歳からの予定だったが壮瞥町からの出発になった。

まず
昨日 P泊する予定だった道の駅 花ロードえにわでクッキーの散歩。(おしっこタイム)
さすが 花ロードと言うだけあって
とても綺麗なお花と広い芝生広場があった。

ここでトウモロコシを食す。

●道の駅 花ロードえにわ






つぎに北竜ひまわりの里へ向かう途中
国道12号沿いにある日本一長い直線道路29.2kmのほぼ中間地点に位置する
道の駅 ハウスヤルビ奈井江でクッキーの散歩。(おしっこタイム)
ここも広い芝生広場があった。

●道の駅 ハウスヤルビ奈井江


ひまわりまつりは8月21日に終わっているが若干期待してた。

実は
北竜ひまわりの里は今回で3度目…💦

最初は2004年8月17日 少し遅かった!
2回目は2015年7月11日 少し早かった!
今回も遅すぎた!

●北竜ひまわりの里 2004年8月17日


●北竜ひまわりの里 2015年7月11日


●北竜ひまわりの里 2016年8月24日


17時30分ごろ
道の駅 森と湖の里ほろかないに着いた。

早速
併設されている温泉に入ろうと
エーーーッ!・・・
水曜休み (^_^;)
どおりで道の駅の駐車場がガラガラな訳だ。

昨日につづき
寄る予定だった沼田町萌の丘・恵比島駅はパスした。

***********************************************
【P泊地・温泉・走行距離】
 森と湖の里ほろかない
 ×せいわ温泉ルオント 休みでした!
 287㎞
***********************************************

つづく…💦

最後までお読みいただきありがとうございました。 

●犬連れ 北海道旅行 -2016- Vol.1

2016-09-03 |  ●北海道 -2016-
●8月23日(火) 函館 → 七飯岳の湧水 → 大沼森林公園 → そうべつ

台風9号と11号に挟まれながら青森まで行き
フェリーで函館に着いた頃11号に追い越された。

プライベートドックルームの都合で02:05着の便で函館に着き函館FTで車中泊。
函館FT第2駐車場は1日500円で利用できトイレはフェリーターミナルのが利用できる。

9時頃には雨もあがり七飯岳の湧水に向かう。
途中コインランドリーで洗濯。

七飯岳の湧水で駐車料金100円を支払って
給水タンクとペットボトルに水を汲み大沼公園へ向かう。

●七飯岳の湧水


大沼森林公園には大沼湖畔の自然林をそのまま利用した遊歩道や
休憩などに利用できる杉風館がある。

●大沼森林公園




●杉風館


お昼は道の駅 YOU・遊・もりでいかめしを食す。

予定では一般道で千歳まで行くつもりだったが
台風で朝の出発が遅くなったのとコインランドリーへ寄ったので
虻田洞爺湖まで高速道路を使い壮瞥町へ向かう。

今回
寄る予定だった洞爺湖・昭和新山・支笏湖はパスすることにした。

***********************************************
【P泊地・温泉・走行距離】
 そうべつ情報館 i
 ゆーあいの家
 232㎞
***********************************************

つづく…💦

最後までお読みいただきありがとうございました。 

●北海道旅行 -2016- スタート

2016-08-19 |  ●北海道 -2016-
いよいよ!
犬連れ 北海道旅行 -2016- スタート…💦



道内は亀萬さんに教えていただいたルートを
少し変更しただけだが・・・・・
クッキー中心のプランになった。

自宅から青森までの往復だけで新東名高速道路を使うと
2000㎞超える。

まあ~
D Tentmushi の調子を見ながらゆっくり行こう…💦

つづく…💦

最後までお読みいただきありがとうございました。 

●北海道旅行 -2016- プラン

2016-08-08 |  ●北海道 -2016-
最初は往復とも
大間~函館を考えていたが
行きに夕方の便が無いとわかったので
青森~函館に変更した。

フェリーを予約しプランをつくった。



今回は
犬連れ北海道も初めてだし
青森までの往復も初めて・・・・・
D Tentmushi も初の旅になる。

そこで
ワンコ中心のプランになった。
フェリーは往復ともプライベートドッグルーム…💦
道の駅はドッグランのあるところを5ヶ所入れた。

最後までお読みいただきありがとうございました。