goo blog サービス終了のお知らせ 

スタンプー・クッキーとDテントむし!

スタンダードプードルとキャンピングカーの徒然日誌

●クッキーの虫除けスプレー

2017-10-29 |  ●Dテントむし 快適化
今年・・・
北海道で夕方にドッグランで遊ばせたら
おなかの下の方の毛の少ないところを
蚊にいっぱい刺されてしまった。(-_-;)

それからは、外で遊ばせる時は虫除けスプレーを使っている。



"Dテントむし"で公園へ散歩に出掛ける時は
自宅でスプレーしてから出掛けていたが
車の中で虫除けスプレーのハーブの香りは少しきつい。(^^ゞ

そこで、虫除けスプレーを"Dテントむし"に積んでおくことにした。

まず、自宅にあった容器の上部分をカッターでカットして
クッキーのシールを貼る。



"Dテントむし"のエントランスのシューズボックスの前に
両面テープで固定する。



そこへ、虫除けスプレーを入れておく。



これで・・・
遊ばせる前にスプレーをすることを忘れることも無いだろう。ヽ(^o^)/

因みに・・・
グルーミングスプレー、シャンプー、コンディショナー
Tea Tree のを使っている。



●Dテントむし シートカバーができた!

2017-10-10 |  ●Dテントむし 快適化
"Dテントむし"のダイネットのシートが汚れないように
布を掛けていた。

しかし・・・
ベンチシートは開け閉めがやりにくくて
不便を感じていた。(-_-;)

そこで・・・
シートカバーを作ることにした。

フリークロスという布を"しまむら"で購入。



ミシンは妻がネットで安いのをポチッした。



シート部分は大きめの布の縁にゴムを通してカバーにする。
背中の部分は袋にして中に入れる。



●カバーを掛ける前は・・・


出来上がったカバーを掛けてみると
ほぼ、イメージどうりになった。ヽ(^o^)/



これでベンチシートの開け閉めが楽になった。…💦

●Dテントむし 手作りサイドオーニングができた~~

2017-09-23 |  ●Dテントむし 快適化
木曽三川オートキャンプ場へ
サイドオーニングのテストを兼ねてBBQに行ってきた。(^。^)

8月にホームセンターで部材を購入しておいたサイドオーニングが
計画どうりに設置できるか試し張りだ!

まず・・・
"Dテントむし"のポップアップルーフを上げておいて

オーニングのシートにロープを通して
そのロープをポップアップルーフに固定する。

この作業が脚立無しで出来るかが問題だったが
何とか出来た。

あとは・・・
ポールにオーニングとロープを架けてペグで固定する。



できた・・・!(^^)/

完成祝いに、
最近ブログで知り合ったアレンの"まっちゃん"に
蛤のBBQとノンアルをごちそうになり
キャンカーのことなどをいろいろ教えていただいた。


クッキーは
BBQやってる他の人達にも遊んでいただいて
大満足していた。





蛤、美味しかったし"まっちゃん"とのプチオフ会・・・楽しかった…💦

●Dテントむし ソーラーを考える・・・?!

2017-09-01 |  ●Dテントむし 快適化
"Dテントむし"にソーラーは設置してない。(-_-;)

購入時にソーラーを設置するか迷ったのだが、

販売店の担当者に・・・
「走行充電の方が優先されるので
移動が多い使い方なら必要ないのでは?」
と言われたのと・・・

"Dテントむし"を選んだ理由に
街乗りをするので
出来るだけ車高の低いキャブコンを
と言う訳で諦めた!(^^;)

毎日、移動する車旅なら
冷蔵庫を付けっぱなしでも
まったく問題無し。…💦


移動しなくても
キャンプ場の電源サイトを利用すればOK。…💦


でも・・・
あったら、いいな!!!(^^ゞ


そこで・・・
必要な時だけ
持ち運びができるフレキシブルで超薄型のソーラーパネルと
ソーラー充電とAC出力ができるポータブル電源で
"Dテントむし"の外部AC入力から
サブバッテリーを充電できないか考えてみた。



これができるなら・・・
必要な時だけ持って行けば良い!
普段は違う用途にも使える。

ソーラーパネルを屋根に固定する必要も無いし
"Dテントむし"の工事も必要無い。(^^)/




出来るかどうか?
やってみないとわからない・・・???


●Dテントむし 手作りサイドオーニング

2017-08-25 |  ●Dテントむし 快適化
サイドオーニングの材料を
ネットでいろいろ探していると
やはり現物を見たくなる。

そこで
ホームセンターへ見に行ったら・・・

欲しいものがすべて置いてあった。(^^)/



すぐに購入して・・・
"Dテントむし"に取り付けられるように
少し手を加えた。(^.^)

準備はできたが
自宅の駐車場ではスペースが無くて
取り付けテストができない。…💦

9月になったら・・・
木曽三川オートキャンプ場へ
サイドオーニングのテストを兼ねてBBQにいこう。(^^)v

●Dテントむし 快適化の見直し【2】テレビの位置

2017-05-26 |  ●Dテントむし 快適化
今年の北海道旅行に向けて
Dテントむしの快適化の見直しをすることにした。


今回は
テレビの位置の見直し!

テレビは天気予報とニュースを見るくらいだから
シンクキャビネットの横にコンセントを追加して
必要な時にキャビネットの上に置いて見ていた。



しかし
毎回、出したり片付けたりは面倒くさい!

先日のオフ会の時はテレビ本体は積んだが
リモコンを忘れてしまった。

電源は入るがスキャンはリモコンが無いとできない。(-_-;)



そこで
運転席とキャビンの境にもパイプを取り付けて
そこに固定した。

ここなら見やすいし邪魔にもならない。(^.^)



上段のベットをセットする時は外さなければいけないが
今のところ
上で寝る予定は無い・・・…💦

●Dテントむし 快適化の見直し【1】カメラボックス

2017-05-23 |  ●Dテントむし 快適化
今年の北海道旅行に向けて
Dテントむしの快適化の見直しをすることにした・・・


まず
カメラボックスと言うか、カメラの置き場所!
運転席に取り付けたボックス
適当に入れていた。

カメラを入れると
安定が悪いし
他の物の出し入れがやりにくくなる。(-_-;)

そこで
"激落ち"の大判と"フェルトシート"を購入して
ボックスを改良することにした。



"激落ち"と"フェルトシート"を
カメラのサイズとボックスに合わせてカット。
ファインダーの部分は邪魔になるのでカット。

"激落ち"と"フェルトシート"を貼り合わせて
ボックスにセットする。



カメラを入れてみると
ピタリと収まり
安定性もバッチリ。(^^)/



これでカメラも簡単に出し入れできる。…💦

●Dテントむし 携帯ゴミ袋ケース

2017-05-16 |  ●Dテントむし 快適化
孫が100均の 携帯ゴミ袋ケース を使っていた。



コレはキャンパーに使えると思って探しに行った。…💦



東京のキャンドゥで購入したと言う。
近くにキャンドゥが無いのでセリアへ行ったが無かった。(^^;)

ダイソーへ行ったら お散歩マナー袋 骨型ケース付 があった。



ダイソーのはワンコのウ○チ用だ。

キャンドゥのは日本製だがダイソーのは中国製!

ケースのデザインは骨型も結構カワイイが作りはやはり日本製には及ばない!
ゴミ袋の材質も違う。

最初に付いているゴミ袋の枚数も違うし、
スペアの価格も違うから仕方が無いかも・・・!

でも、
やっぱり日本製がほしかったので
もらってしまった。



すぐにDテントむしにぶら下げた。(^.^)

●クッキー ムダ吠え対策 その3

2017-04-01 |  ●Dテントむし 快適化
ムダ吠え防止の"トレーニングペンダント"を使って1週間・・・

最初はすごく効果があり、
"トレーニングペンダント"を振動させると

びっくりして、泣き止んでいたが

1週間もすると・・・
慣れてしまい効果がなくなってしまった。(-_-;)

慣れないように、あまり作動させないようにしていたが・・・

それでも
"Dテントむし"に乗せたとき、興奮して吠えるのは無くなった。(^.^)

しかし、
外の自転車に乗っている人を見つけると吠える・・・(-_-;)

運転席と助手席の間にいるときは制止できるが
エントランスドアの窓から外を見ているときは興奮して
網戸を前脚で引っ掻いてしまう。

そこで、
窓の部分には、オプションでカーテンが付いているが
バスタオルにカーテンクリップを付けてドア全体のカーテンにしてみた。



これで外が見えなくなって吠えなくなった。

ついでに
クッキーのイラストをプリントしてパウチして
窓にはめ込んで
カーテンをしなくても外が見えないようにしてみた!



●クッキー "あひる犬"になる?
●クッキー ムダ吠え対策 その2

●Dテントむし ワンコフックの見直し

2017-02-26 |  ●Dテントむし 快適化
"Dテントむし"には外部にワンコフックが無い。

そこで最初は、エントランスにJ型のフックを付けた。

しばらくして・・・
車内用にU型のフックを追加してカラビナを使って使用していた。…💦



U型のフックにカラビナを使えば、
車外用にも車内用にも使えるので
U型のフック1個だけで使っていたが・・・

寒いときは手がかじかんでカラビナが使いにくい!
手袋をしていると、なおのことイライラする。(^^;)

そこで
J型のフック2個を外向きに付け直した。
これで簡単にリードをかけられるし
車外でも車内でもOK…💦



本来なら
ワンコは車内ではケージに入れるべきだと思うが・・・

しばらく、ケージを積んで試してみたが
"Dテントむし"では狭い。(-_-;)

結局、リードで運転席へはこられないようにしている。