goo blog サービス終了のお知らせ 

さぼてん・多肉観察日記

さぼてんを楽しもう~さぼてんと一緒に暮らそう~♪ 

「やっと」咲いた。- 四角ランポー玉

2006-04-26 | サボテン
ひさしぶりにサボテンの話題に戻ります。今日は、2年越しで「やっと」咲いた四角ランポー玉についておしゃべりします。

ランポー玉というのは、どうも基本が5稜(稜というのはサボテンの球の表面にある隆起した部分のことで、折り紙で言えば折山みたいなものです)なんだそうです。

最初にこの5稜のランポー玉を見たときは、「なんて綺麗なんだろう」って思いました。というのも、サボテンらしい刺がまったくなく、全体に青白いお肌がス~っとしています。よく見るとマットな感じではなく、青磁色にちいさ~い白い点が密に散りばめられたような感じです。

私は、まず最初にこの5稜のランポー玉を購入しました。5稜も形がとても整っていて綺麗です。栽培も難しくなく黄色い花が何回か咲きました。(花は稜の数にかかわりなく黄色です)

5稜のほかに、変わり種があればほしくなるものです。つづけて3稜(三角ランポー玉)、4稜(四角ランポー玉)と購入しました。

ところがこの3角と4角はなかなか花が咲きませんでした。なぜだか本当にわかりません。

鉢をいつものと変えて植え替えてみた今年、念願の蕾がつきました。この植木鉢がよかったのでしょうか?(謎です)

花は元気に大きく咲きました。やったね! もうひとつ蕾もあるんです

(これで、3,4,5角のランポー玉全部の花が咲きました。全部揃い踏みで次回更新のアルバムに入れてみようと思ってます。)





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。