goo blog サービス終了のお知らせ 

日々スロー

NPO法人スローライフ掛川が主催する各種サイクリング事業のご案内。スローなサイクリングを皆で楽しみましょう!

ずらっと掛川サイクリング 参加者募集

2008-09-30 | ガイドサイクリング
ずらっと掛川サイクリング

2008.10.26(日)

雨天決行 8:00~15:00
大東温泉シートピア発着
掛川市国安2808-2 遠州灘沿岸

主催/NPO法人スローライフ掛川
後援/掛川市、掛川観光協会

■コース 2つのコースから選択が可能。いずれのコースも全行程をゲストサイクリスト、地元サイクリストたちがご案内します。

【1】レギュラーコース 約45km

【2】グランデコース 約65km

大東温泉シートピア→掛川市街地→大東地区→大須賀地区→太平洋自転車道→大東温泉シートピア

ゴール後は、秋の味覚などが当たる「抽選会」を開催。参加者全員に「大東温泉シートピア入浴券」

*1.レギュラーコース(約45km)は、大須賀地区をカットします。
*2.予告なくコースを変更する場合があります。予めご了承願います。

■参加資格

①中学生以上で、自己責任で安全を確保し、マナーよく走行できる方、
②整備された自転車を持参し、ヘルメットを自分で用意・装着で走行できる方
③ご自身で寒暖対策や体調管理ができる方、以上の3条件を満たす方

■定員 100名 ※定員に達し次第、申込受付を終了します

■参加費 4,000円(昼軽食、ドリンク一本、シートピア入浴料、傷害保険料含む)

■申込手順

Ⅰ.申込必要事項を申し込みフォーム、Eメール、FAXまたは郵送にて事務局までお送り下さい。10/20(月)必着



Ⅱ.最寄りの郵便局窓口で、10/15(水)までに参加費を送金してください。
 郵便振替口座番号 00870-2-66181 
サイクルツーリズム研究会

注)複数名分をまとめて送金の場合は、通信欄に申込者全員のお名前をご記入下さい



Ⅲ.手続き完了です。 後日、Eメール、FAX、郵便いずれかの方法で参加の詳細、誓約書をご案内します。

※一旦ご納入いただいた参加料は、いかなる理由であっても返却致しかねますのでご了承ください。

≪問合せ先≫ NPO法人スローライフ掛川 連絡事務所 
〒436-0091掛川市城下5-10 1F コンセプト株式会社内

TEL.0537-22-0654  
FAX.0537-22-0786  
Eメール kakegawa@conception.co.jp


e-じゃん掛川 スローライフ【自転車】部室
こちらにコースの見どころ写真掲載してます。ご覧ください。
http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/event/event_view.phtml?id=208310&grpcd=129973

P.S.
前日の25日(土)には、月刊誌「サイクルスポーツ」前編集長 宮内忍 氏の講演があります。2日間「講演&サイクリング」でお楽しみいただけます。

「ずらっと掛川60kmサイクリング・プレイベント/ライフスタイルデザインカレッジ2008公開フォーラム」

「(仮題)里山を走ろう」
講師/㈱八重洲出版部長、「サイクルスポーツ」前編集長 宮内 忍 氏
10月25日(土) 午後3時~5時 掛川市美感ホール 定員200名
*どなたも聴講いただけます。

絶景の粟ヶ岳へ登ってみませんか?

2008-07-03 | ガイドサイクリング

掛川ガイドサイクリングVol.2
粟ヶ岳 スロースタイル ヒルクライム                    
スローライフのまち「掛川」を、少人数で巡るガイド付きサイクリングツアーの第2弾。地域サイクリストが、標高532mの粟ヶ岳へ、のんびりペースでご案内します。観光ガイドには載っていないみちや風景をたどって山頂を目指し、登りつめたときの達成感と、絶景を味わいましょう。暮らしの匂いが漂い、どこか懐かしさを覚える里の風景、壮大な山岳景観とは一味違った魅力をかもし出す掛川の里山空間を巡り、夏のひとときを愉しみましょう!

■開催日時 2008年7月21日(月・祝) ※雨天中止
         7:00~12:00頃 (受付6:30~)
■集合場所 掛川市役所正面玄関(駐車場あり)
■募集定員 10名(ガイド2名、サポート1名)
■参 加 費  3,000円(保険料込み。昼食代は別途)
「参加条件」
◎自己責任で、マナーよく安全に走行できる高校生以上
 の健康な男女。(小中学生は保護者同伴に限り参加可)
◎整備された自転車をお持ちの方で、必ずヘルメット装着
 で走行できる方。
■コース概要(予定) 
・走行距離/約43km ・最大標高差/約500m
掛川市役所→逆川沿い→日坂→東山いっぷく処→粟ヶ岳山頂 →倉真→初馬→水垂→市街・すいのや → 掛川市役所
◆お申込み方法
下記①~⑩の必要事項を明記し、事務局までメールもしくはFAXをご送信ください。
その他、お電話でのお申込みも可能です。
   <メール送信先> kakegawa@conception.co.jp
   <FAX送信先>  0537-22-0786
----------------------------------------------------------------------------------
 ◎「7/21粟ヶ岳スローなヒルクライム」申込み必要事項
   ①参加者氏名(ふりがな)
   ②メールアドレス 
   ③携帯電話番号
   ④郵便番号
   ⑤住所
   ⑥電話番号
   ⑦ファックス
   ⑧生年月日(西暦表示)
   ⑨血液型 
   ⑩既往歴
-----------------------------------------------------------------------------------
◎お申込み後、参加要綱や誓約書などの事前資料をお送りいたします。
◎参加費は、当日の朝にお支払いいただきます。 
◎定員になり次第、締め切らせていただきます。
◎雨天は中止となります。
-----------------------------------------------------------------------------------
【お申込み、お問合せ先】
NPOスローライフ掛川連絡事務所 
掛川市城下5-10・1F コンセプト㈱内 担当/鈴木
TEL 0537-22-0654 FAX 0537-22-0786
メール kakegawa@conception.co.jp



掛川ガイドサイクリング開催しました!

2008-05-02 | ガイドサイクリング
4/29に掛川ガイドサイクリングツアーを開催しました。
今回はモニター開催となりましたが、
それにも関わらず定員いっぱいの15名の方が
ご参加くださいました。
西は名古屋から東は富士宮まで、幅広いエリアから
お越しいただきました。ありがとうございました。

さて、
当日は晴天に恵まれ、気持の良い春の日差しの下、
ほのかにお茶の香り漂う掛川のまちを巡り、掛川市内
南部を中心にコースガイドさせていただきました。

コースの前半は、
お茶刈りで活気にあふれる緑鮮やかな茶畑や、
たくさんの水が張られ、周囲の山並みを映し出す
美しい田園風景など、掛川特有のゆるゆるとした
のどかな里の風景をご案内しました。

お昼には市街地へもどり、
昼食は、街中で各ガイド行きつけの食堂に寄り
ちょっぴり地元気分を味わっていただきました。

二の丸茶室で茶席の体験や、資生堂アートハウスの
見学など、風景とはまた違った文化的な掛川の見所を
味わっていただこうとご案内しましたが、
ご参加の皆様、楽しんでいただけたでしょうか?

まだまだ当日の様子を詳しくご報告したいと思いますが、
詳細な報告は、リニューアル予定のブログにて掲載します。
どうぞお楽しみに!
-------------------------------------------------------------
それから、
掛川市役所が管理し、掛川人が集う地域SNS「e-じゃん掛川」に、
サイクリストが集うコミュニティを開設しました。
◎「e-じゃん掛川」→ http://e-jan.kakegawa-net.jp/
◎スローライフ掛川自転車部室
http://e-jan.kakegawa-net.jp/c.phtml?g=129973&uri=%2Fmodules%2Fsearch%2Fcommunity_search_input.phtml
地元掛川の情報はもとより、近隣地域を含めた
様々な情報を入手できますので、よろしければ
ご覧になってみてください。
ガイドサイクリング当日の画像もいくつかご覧いただけます。



4/29 掛川ガイドサイクリングツアー 体験モニター募集中!

2008-04-04 | ガイドサイクリング
~ほんのひと時、掛川のサイクリストになってみませんか~
スローライフのまち「かけがわ」を、少人数で巡るガイド付きのサイクリングツアーを始めます。
掛川にある、なつかしい里山や田園風景、自然豊かな海辺、川辺のみち、歴史を感じる建築物や街並み、おもしろい路地や裏道を、地元サイクリスト達がご案内。掛川の魅力を、“自転車ならでは”の視点で切取り、“地元サイクリストならでは”の話題提供をしながら、ゆったりと走るサイクリングツアーです。

NPOスローライフ掛川では、こうしたサイクリングツアーを、今後定期的に公募したり、将来的には参加者の好みに応じたフルオーダーのガイドツアーを行うことを目指しています。今回はその準備段階として、ガイドサイクリングツアーを試験的に行ない、体験していただけるモニターさんを募集します。

茶処「掛川」の4月は、一年で最も緑輝く季節。新緑萌える茶畑に美しく彩られ、お茶の香りに包まれたまちは、活気に溢れています。今回のツアーは、茶畑のみちや風景を目玉に、休憩や見学・体験などで寄り道をしながら、自転車ならではの掛川の旅をお楽しみいただきます。
どうぞ、ここにしかない風景、ここでしか味わえない時間を、自転車のもつスローな視点とスピードでご堪能ください。

 4/29開催 掛川ガイドサイクリングツアー
■開催日時 2008年4月29日(火・祝) 9:00~14:00頃(受付8:30~)
■集合場所 掛川市役所正面玄関 (駐車場あり)
■募集定員 15名(5名様につき、ガイド2名つきます)
■参 加 費  3000円(保険料込み。昼食代は含みません)
※昼食は、ガイドがオススメの食堂をご案内します。
※見学する一部施設の費用が含まれています。
※立ち寄り場所では施設の見学等があります。
 歩行可能なシューズでのご参加をおすすめします。

「参加条件」
◎自己責任でマナーよく、安全に走行できる高校生以上の健康な男女。
(小中学生は保護者同伴に限り参加が可)
◎整備された自転車をお持ちの方で、必ずヘルメット装着で走行できる方。

■コース概要(予定)
掛川市役所スタート⇒資生堂アートハウス⇒キウイフルーツカントリー⇒応声教院七曲池⇒掛川市街(昼食)⇒お茶処「チャ茶」⇒掛川城周辺散策⇒二の丸茶室(お茶会)⇒掛川市役所・終了

■お申し込みについて
≪お申込み方法≫
Ⅰ.下記①~⑨を明記し、事務局までメールもしくはFAXをご送信ください。
  その他、お電話でのお申込みも可能です。
   <メール送信先> kakegawa@conception.co.jp
   <FAX送信先>  0537-22-0786
------------------------------------------------------------------
 ◎「4/29掛川ガイドサイクリングツアー」申込み必要事項
   ①参加者氏名(ふりがな)
   ②メールアドレス 
   ③携帯電話番号
   ④郵便番号
   ⑤住所
   ⑥電話番号
   ⑦ファックス
   ⑧生年月日(西暦表示)
   ⑨血液型 
-------------------------------------------------------------------
◎お申込み後、参加要綱や誓約書などの事前資料をお送りいたします。
◎参加費は当日の朝にお支払いいただきます。 
◎定員になり次第、締め切らせていただきます。
◎雨天は中止となります。
◎今回は体験モニターとして特別価格に設定しています。アンケート等のご協力をお願いします。

【お申込み、お問合せ先】
NPOスローライフ掛川連絡事務所 掛川市城下5-10・1F 
コンセプト株式会社内 担当:鈴木
TEL0537-22-0654  FAX0537-22-0786
メール kakegawa@conception.co.jp



節分サイクリングの様子

2008-02-05 | ガイドサイクリング
2/3に開催しました「節分スロースタイルサイクリング」
の様子をお伝えします。

サイクリング当日は生憎の雨。
参加する人は減ってしまったものの、
雨の中、つま恋をスタートしました。

掛川市内のいくつかの神社に立ち寄り、
ゲストサイクリストの小松正明さんからは
参拝の作法や、神社に関する様々なエピソードを
お話しいただきながら、のんびり走ります。

お昼は、雰囲気抜群の雨桜神社で社務所をお借りして、
用意したスローフード弁当、とん汁、キウイフルーツを
召し上がっていただきました。
また、食後には宮司さんから神社に関する興味深いお話しと、
雨桜神社でお祀りしている3つの神様に、それぞれ一つずつ
あるというお神輿を特別に見学させていただけ、一同感心。

昼食後は、少しコースをショートカットしましたが、
雨にぬれた風情の漂う里山景観を眺めながら、再び街へ。
最後に立ち寄った利神社では、仮装したスタッフが笑いを
集め、雨中のサイクリングを盛り上げました。

ゴールした後は、雨に打たれて冷えた体を、つま恋温泉で
じっくりゆったり温めて、今回のサイクリングを締めくく
っていただきました。

さてさて、
ご参加された皆さんは、今回のサイクリングをどのように
お感じになったのでしょうか。
コメント欄へ、どしどしご感想をお寄せください!

(ちなみに上の写真はどこの神社か憶えてますか??)