豆乳と生クリームをゼラチンで固めた冷たいデザート。上には黒蜜をかけています。ゼラチンの量を豆乳の2.5%入れてますが、もう少し柔らかく仕上げたいので次回は1.5~2%にしたいと思います。
. . . 本文を読む
パルフェグラッセの再チャレンジ。砂糖を煮詰めることはなかなか難しかったけど、ふわふわでリッチな味わいのアイスクリームが出来ました。上にはちみつアーモンドをのせています。このアイスは結構柔らかく仕上がるので、比較的溶けやすいです。
. . . 本文を読む
シフォンのレシピを色々試しています。(失敗のような・・・)今回はバナナシフォン。バナナを粉の2倍量を入れるので、とっても柔らかい仕上がりです。(どちらかというと柔らかすぎる)レシピってたくさんあるので、自分の好きなシフォンにたどり着きたいです。 . . . 本文を読む
パルフェグラッセとは・・・・フランス語で氷菓という意味。卵黄に115℃まで煮詰めたシロップを入れ泡立てたもの(パータポンプ)と生クリームを合わせます。生クリームを使うので、普通のアイスクリームと違ってリッチな味わいです。ただ・・・・今回はシロップを煮詰めすぎて失敗・・・・ . . . 本文を読む
イングリッシュマフィンを半分に分け、その上にチーズやグリルしたトマト、ズッキーニをのせました。イングリッシュマフィンはあっさりした味で、比較的もっちりした食感です。水分多めの具になるとパンが吸い込んでしまうので、野菜はグリルしました。 . . . 本文を読む
ウィークエンドとは・・・・・週末に食べるお菓子という意味。いわゆるパウンドケーキです。ケーキが焼き終わった後、表面にアプリコットジャムを塗り、その上にアイシングをかけてもう一度焼きます。レモンの皮をいれているので、あっさりした味に仕上がっています。もう一つは「ピュアダムール」。パイ生地の中にカスタードクリームを入れ、最後に表面を焼きます。自家製パイ生地は美味しいです。お菓子も丁寧に作るとおいしいん . . . 本文を読む
イチジクのパン。今回は胚芽を入れました。最近暑いので、発酵が早いです。一次発酵4時間、二次発酵1時間半 最終発酵55分 焼200℃10分。少し白っぽく仕上がったので、最終発酵でオーバーしたのだと思います . . . 本文を読む
ババロアのレシピで作ったけど、黒ごまが入っているためか色が黒っぽく仕上がりました。
今回アングレースソースに時間をかけたので、生クリームとの混ざり具合はちょうどよく仕上がりました。 . . . 本文を読む
お菓子教室でさくらんぼクラフティとティラミスを作りました。どちらもヨーロッパ(フランスとイタリア)の家庭菓子なので、作り方はシンプルで簡単です。さくらんぼのクラフティは酸味と甘みがとっても良いバランスです。今度ルバーブで作ってみたいと思います。ティラミスはマスカルポーネ&卵黄に生クリームを入れたので、濃厚で口当たりの良いティライスになりました。 . . . 本文を読む