チーズスフレのレシピを元に作ってみました。とてもあっさりした味です。ヨーグルトはチーズと違ってコクが少ないので、フルーツピュレを混ぜると美味しいかなぁ・・・・と思いました。冷やして食べるとおいしいです。 . . . 本文を読む
以前習ったクラフティを少しアレンジしてみました。下地のパートシュクレ→粉を全粒粉、砂糖を有機の甜菜糖と栄養価の高い素材を使ってみました。(色が茶かかってます)味は素朴な味で、ざっくりとした風合い。ただ少し主張が強い味なので、さくらんぼの味が消されてます。私は出来るだけ身体に優しい素材を使いたいと思いますが、これもバランスです。少しでも栄養価が高く、優しい素材がよいと思いますが、全体的なバランスが悪 . . . 本文を読む
お菓子教室では何回もデコレーションしていますが、家で初めて作りました。まだまだ荒い仕上がりですね・・・・やはりデコレーションはいちごが美味しそうに見えます。季節的には外れるので、少し酸味が強いですが生クリームとの相性はばっちりです! . . . 本文を読む
ルバーブを手に入れたら、絶対作りたかったお菓子。ルバーブは甜菜糖、白ワイン、レモンなどで軽く煮ました。クラフティはフランスの家庭菓子なので、作り方はとってもシンプルです。外側のパートブリゼは、粉・バター・水という材料をフープロに入れて作ります。アパレイユは卵、牛乳、粉、砂糖、生クリーム、バターを混ぜていくだけ。杏で作ってもとても美味しかったです。 . . . 本文を読む
豆乳と生クリームをゼラチンで固めた冷たいデザート。上には黒蜜をかけています。ゼラチンの量を豆乳の2.5%入れてますが、もう少し柔らかく仕上げたいので次回は1.5~2%にしたいと思います。
. . . 本文を読む
シフォンのレシピを色々試しています。(失敗のような・・・)今回はバナナシフォン。バナナを粉の2倍量を入れるので、とっても柔らかい仕上がりです。(どちらかというと柔らかすぎる)レシピってたくさんあるので、自分の好きなシフォンにたどり着きたいです。 . . . 本文を読む