コンデ爺のFクラス自然観察記録

東京の鳥や昆虫をメインにした自然観察の写真を紹介。私コンデ爺と
妻ツール婆がニコンのP-90で撮った写真です。

思い込みはダメよォ~ダメダメ ホシミスジ他

2015-05-30 07:44:33 | 
(^-^)/ 先日から 何人かの方が撮影されておるという話は聞いておりましたが

それまでは ある程度スルーしておった蝶がおりました

今回は やっと撮影できましたので その蝶を含めてのご紹介です

まずは 止まっていると 何故か撮ってしまうモンシロチョウから


日本人のDNAに刷り込まれておるのか? なんか 嬉しくなってしまうのですよ

お次は キマダラセセリ この蝶も好きな蝶のひとつ


なんだろうね? この「チョコン感」がたまらんのかなぁ?

セセリ感の薄い? ダイミョウセセリ


頭を見なければ イチモンジチョウでも通用しそう?

まだまだ 色の薄いものしか出ておらんゴマダラチョウ


これも思い込みで アカボシゴマダラかと思いスルーしがち(コンデ爺だけか?)

目の色を見て 「ヤバッ ゴマダラチョウだ」とレンズを向けると 結構トホホな結果に・・・シクシク

やっと 樹液に来てくれた コムラサキ


産卵でヤナギに来たり 泥水のところに来たりは見ていたが これは正調コムラサキ

あちらこちらで見かける機会の多い ヒオドシチョウ


羽化直後の撮影 まだ翅はクニャクニャ・・・でっ そこかいっ!な一枚 トホホ

もう一枚 ヒオドシチョウ(おまけ付き)


ドーンな画像もあるが 今回はこちらで なんせ おまけ付きなものですから

さて 思い込みも甚だしい感じで撮れていなかった蝶が ホシミスジなのですが

まずは 原因?となっておったコミスジ


この子が悪いわけではないのだが 結構数が多いので よほど良い所に止まらないと・・・・・

でっ こちらが ホシミスジ


ツール婆曰く 「言われないと わかんないわよっ!」 う~む である

裏側も撮れたので 「どうぞっ!」


「おぉ~~~ 結構 美しいぞぉ~~~」 

噂には おることは聞いておったが やっと撮れた

思い込みは ダメよォ~ ダメダメ 自分に言い聞かせるコンデ爺でございました

ということで 今日はここまでは ( ̄^ ̄)ゞ




最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チョウたくさん ()
2015-05-30 08:01:26
ヒオドシチョウ本当に多いですね。
私も、最近初めてホシミスジを撮影できました。
ゼフィルスも次々と出てきましたね。
チョウたくさん ()
2015-05-30 08:01:59
ヒオドシチョウ本当に多いですね。
私も、最近初めてホシミスジを撮影できました。
ゼフィルスも次々と出てきましたね。
秀さんへ (コンデ爺)
2015-05-30 19:27:45
こんばんは~ (^-^)/

ほんとうにあちこちで見かけますねぇ
こんなに多いのは 初めてのような気がします
おかげで いろいろな角度で撮らせてくれるので 感謝感激

ホシミスジは おそらく見ていたのでしょうが 初撮りになってしまいました

他の地区のゼフィルスも見に行きたいのですが 体調が・・・・・

コメントを投稿