コンデ爺のFクラス自然観察記録

東京の鳥や昆虫をメインにした自然観察の写真を紹介。私コンデ爺と
妻ツール婆がニコンのP-90で撮った写真です。

「いつもの公園」 (ゾウムシ&・・・)

2015-05-08 17:06:42 | 昆虫
(^-^)/ 今日は「いつもの公園」よりゾウムシ君のご紹介です

とは言っても なかなか判別しにくいものもございますが

そこは Fクラスということで笑って見ていただければ・・・・・

まずは2mmくらいのやつなので はっきりは断定できませんが こんな奴


クチボソゾウムシの仲間か?

次は 葉っぱの裏側にいた シギゾウムシの仲間?


例によって ポロリ う~~~~~む わからんぞ

ユアサハナゾウムシも多少固まっておりました


ヒレルクチブトゾウムシは もうお馴染みだが・・・・・ピンボケ


ウマノスズクサを見た帰りに ぎょうさん発見のコフキゾウムシ


ほ~~~んとに ぎょうさんおりましたよ

同じところにいた スグリゾウムシ?


う~ん チョット手を抜いたかぁ? 別角度の画像も撮っておけばよかった

さて 「いつもの公園」のトンボ情報をひとつ

シオヤトンボがひとつ 出ておりましたので貼っときます


少し遠いところだったので・・・・・まぁ こんなもんか

次回に期待ということで 今日はここまでは ( ̄^ ̄)ゞ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっほ~ (田舎の番人)
2015-05-09 16:40:50
コフキゾウムシ!見たい見たい! 今日もゾウムシを探したけどいなかった・・クシュン

代わりにヨモギハムシをいっぱい見ました!(#^.^#)
コガネムシを小型にしたような虫ですね よく輝いてました (#^.^#)
番人さんへ (コンデ爺)
2015-05-10 19:07:12
こんばんは~
いつもながら 遅くなってすいません m(_ _)m

コフキゾウムシは クズやハギなどについておりますよ~
今回はハギの若木で大量に見つけました

余談ですが ヤブカラシにドウガネサルハムシもたくさんいました

コメントを投稿