11月20日未明の月月面南部の拡大です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
11月17日朝撮影のC/2015V2 Johnson彗星です。尾がはっきり写るようになってきました。
11月20日未明の月、アリスタルコス付近です。
球状星団M15は、ペガスス座にあります。いつもの機材とは違うもので撮りました。
M3は、りょうけん座にある球状星団です。春の星座ですが、明けがたたく昇るようになりました。
月夜の晩のM42オリオン大星雲です。カブリが酷いので、綺麗な画像になりません。
11月18日未明撮影のC/2015V2 Johnson彗星です。月明かりが和らぎ、写りが良くなりました。
オリオン大星雲と静止衛星です。試し撮りの画像に綺麗に並んでいたので、処理してみました。
11月18日未明の月、月面南東部ジャンサン付近です。気流が乱れて、写りがイマイチです!
11月16日の月、ペタヴィウスとフルネリウスが夕暮れを迎えていました。火口底に谷があるのが、ペタヴィウスです。
11月17日の月、危難の海の西岸が日暮れになりました。
11月17日未明の月です。撮り始めは、気流が安定していましたが、時間が経つに連れて乱れが大きくなりました。
11月16日未明の月、月面東部の大クレーター群が夕暮れ時でした。
11月16日の月、月面北東部の拡大です。画像中央の大きなクレーターがエンディミオンです。
11月17日未明の月、危難の海付近の拡大です。