しめりの海です。東の危難の海や神酒の海と同様で西側では、しめりの海がやや小さい海です。
虹の入り江の夜が明けてから24時間経ちました。月は、約30日で満月から満月になりますので、24時間で12度あまり太陽の高度が高くなることになります。地球で言えば、約50分くらいです。これは、そのまま天空上で月が動く角度になっています。ですから、月は星々の間を時間とともに移動しています。
2月20日の月です。昨日紹介した画像は、17時40分に撮影し、今回は23時56分の撮影で、6時間経過した月です。虹の入り江の外輪山に朝陽が当たり始めました。
直線壁が朝を迎えました。一昨日が夜明けぎりぎりの位置でしたが、19日は雨で見ることが出来ませんでした。最近の天気は、寒いですが雨等が降り、やや春の気配がしてくる感じです。
今日の月です。今日は寒い1日でした。夕方になっても晴れないので、今日は無理かと思いましたが、日没後晴れ上がりましたが、気流は良くありません。
近日点距離が大きいので、明るくならない代わりに長期間観測が可能です。昨年4月に近日点を通過しましたが、まだまだ観測可能です。