さそり座のアンタレスのすぐ西にある球状星団です。M4は、球状星団の中では密集度が低い球状星団です。ガイドが甘く、星が流れています。
今日は、雲が多くはっきりしない天気でした。太陽は、黒点が小さい物があるのみで、静かです。フレアの発生も一休みです。活発な活動群が出るのを、待ちましょう。
7月19日に見えたループ状のプロミネンスです。19日に紹介したのは、16時11分に撮影したものでしたが、今回のは17時05分の撮影です。形状がかなり変化しています。このあと、上側のループの太陽面側から淡くなっていきましたが、太陽が雲の中に入ってしまい、詳細は不明です。追跡できなくて、残念です。もっと早い時間から見えていれば、もっと綺麗で変かが楽しめたと思っていますが、思うようになりません。
昨日は、ピンポイントで晴れた感じでした。今日も曇りで、雲が厚く太陽は見えそうにありません。以前に撮った月ですが、気流の状態が非常に良く、揺らぎがまったくありませんでした。月は、視直径が大きく明るいので、コンデジを手持ちで撮っても綺麗に写ります。
今日(21日)は、東西にやや目立つプロミネンスが見えました。左のは、1520黒点群に伴うプロミネンスではないかと思います。右は、これから見えてくる方向に出ている物ですが、短時間しか見ていないので、活動領域に伴う活動型のプロミネンスのように感じますが、詳細は不明です。
今日は、1日の雨か曇りの予報でしたが、16時半頃から明るくなり17時頃には太陽が見えて、撮影出来ました。でも、突然の晴れはやはり駄目ですね!時間がないので焦って撮ったら、白色光はまあまあでしたが、Hα画像は駄目でした。ピントが甘い画像になりました。雰囲気だけ見てください。

今日は、まったく太陽が見えませんでした。昨日は、プロミネンスの処理に時間が掛かり、太陽をアップできませんでした。1520黒点群が沈んで、太陽面には小さい黒点があるのみで平穏な感じです。Hα画像は14時43分に撮影したもので、ループ状になる前の、小さなプロミネンスが姿を見せています。しばらく、平穏な太陽になりそうです。
7月18日の1520黒点群です。明日は、縁近くですが大きいので見える可能性があります。今日は、見えないのではと思っていましたが、見えました。
今日は、雲が多いながらも晴れて暑いです。1520黒点群は、相変わらず大きいですが、まもなくお別れです!だいぶ西縁に近づいてきました。明日は、ウィルソン効果が確認できるかも?