風のいろは 何いろ?

緑を渡る時、空を吹き巡る時、風は何色なのだろう?
風には色はないけれど、私には………。

満天星躑躅:カミキリムシの穴…幼虫をやっつける

2022-08-11 | ガーデニング(格闘記録)

満天星躑躅の生垣。ふと見ると一本の足元に木くず?おがくず?
病気? ⇒ ネット検索したら カミキリムシの幼虫が中で
むしゃむしゃ ご馳走を食べてるらしい… ええええ~~~~~
ど、ど、どうしよう………。
退治法は分かったけど こんな虫が一杯の季節に こんな地面近くに
顔を近づけたり手を近づけたりなんて 怖いよ~~~~!!

again ど、ど、どうしよう………。

※上記画像はおがくずを見つけてから2日くらい水で流した後の。

いつも行くホームセンターで事情を話す、解決法はネットと同じ。
翌日そこのチェーン店に行き同じ事相談、答えは同じ…。
更に翌日(はよーせーや!)別のホームセンターで相談。
そんなに怖いなら予防的ではあるけど 生垣全体(或いは周辺の木)
の足元に パラパラ撒いて 木が根元から吸い上げて 葉や木の
中の虫もやっつけてくれるというのを勧めてくださった。
それでーー一応
穴に細いノズルを差し込んで シューシュー薬剤を注入して
直接幼虫をやっつけるスプレーも一応購入。

さっそくパラパラ撒き 水をかけ…でもやっぱり翌日最高の勇気を
振り絞って
 使い捨て手袋と眼鏡とマスクを装備して
意を決して対処。まず下の写真のように そこに潜り込む時
枝たちが私に触れないよう 枝を大幅にカット、カット、カット。



翌日も少しおがくずが出てたので もう一度同じ作業。(少しハードル下がる)
そして二日後 やっとやっとおがくずが無くなってくれた!!


その後も要観察の日々である。
-------------------------------------------------------------

ところで父の形見の満天星躑躅の生垣だが 3年位前から一本は
枯れてきていて 横の二本から枝を引っ張って紐で固定して
緑の季節は なんとか穴埋めできてる景色にしている。
(プライバシー保護のため)
しかし今年 その横の一本も この緑の季節に葉っぱが茶色…。
ああ 枯れるなあ。。。。

一昨年 3台目の電動バリカンを壊して 去年も今年も剪定なし。
私が70になって剪定が無理になったら 全部抜いてブロック塀に
する予定。でも・・・来年またバリカンを買おうかと思っている。
ご近所にあまりにみっともない ボーボー生垣だしね…。

二本の枯れた満天星躑躅の内側には 一本だけ残した松の木があり
従兄が教えてくれた剪定法に逆らい わざと枝を伸ばし気味に。
この松の枝で プライバシー保護を図っている。。。どうなるか?


コメント    この記事についてブログを書く
« 無事 家庭集会 YouTube視聴... | トップ | 御代田 キャンプ E »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガーデニング(格闘記録)」カテゴリの最新記事