goo blog サービス終了のお知らせ 

風のいろは 何いろ?

手を休めずに種をまきなさい。
どの種が芽を出すか、わからないからです。
(リビングバイブル:伝道者の書 11-6)

ベックさんは 日本に骨をうずめました

2016-09-02 | 信仰
私は ベック宣教師は ドイツで埋葬されるのかと思っていました。
しかし 日曜の葬儀の時 
「この後 ご遺体は 軽井沢の墓地に土葬されます」と伝えられました。

まず 土葬が 日本でいいのか?と思ったのと
ベック兄が ドイツでなく日本に骨をうずめるんだ、と知ったことが
驚きでした。

私が生まれる前から 日本に来られたベックさん。
故郷ドイツには もう何年か 行かれてないと知り・・・
そして 日本のお墓に入ることを決めておられたことを知り・・・
ああ…… ベックさんの…… ご覚悟というか思いというか……
私たちには計り知れないものがあるのだなあと。



そうそう 葬儀の時 集会を今は離れておられる
羽石兄のお姿を見つけ 懐かしくなりました。
かつて 土浦集会のメッセージにも 何度か来てくださってました。
一度近づいて ご挨拶と思ったけれど 兄弟だらけの中なのでびびってしまい
席に戻ると 隣の席の方が 背中を押してくださり
もう一度 勇気を出して ご挨拶に伺うと
ぎゅっと 握手してくださった!
ベックさんみたいに!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 板挟み | トップ | 神様の上に 世間様 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まこ)
2016-09-02 23:17:46
ご葬儀に参列できて、本当に良かったですね。
私も行きたかったなあ。
何回も時刻表と睨めっこしましたが、息子が来てたので諦めました。
ベックさんが、日本に埋葬されること、特に、土葬というのは驚き感動しました。
凄いの一言です。
ベックさんは、私の人生で出会った方の中で、恐らく唯一の本当にイエス・キリストのように感じた人、キリストの香りが漂ってる方でした。
イエス様の化身と言ったら言い過ぎなのでしょうけど、主に本当に全面的に明け渡していると、ベックさんのようになるんだなーという印象でした。
言葉でどんなにメッセージするより、生きた証人でしたね。

話は全然違いますが、下の記事で、相談室っていうのが病院にあるってこと、今まで知りませんでした、知らない人も多いと思います。勉強になるなあ、風さんのブログ。
返信する
葬儀に参加しないの? (匿名希望)
2016-09-05 13:10:01
と私が通っている教会の牧師夫人から言われました。
2回目の投稿である匿名希望です。
私は、吉祥寺から教会に転会しました。
吉祥寺にいた時は、聖書、信仰がわからなかったです。聖書も、教会同様1つ1つの体です。
聖書は、創世記から黙示録まで通読することでしょう。
そうすることによって、自分勝手に解釈するという
裁きみたいなことにはならないでしょう。
信仰については、主と共に歩むことです。
これについては、ヨシュア記、ヨブ記を読み続けて
理解を深めていく他ありません。
聖書を読むにせよ、祈るにせよ、賛美するにせよ、
主に謙遜する姿勢が必要です。



返信する
まこさんへ (風のいろ)
2016-09-05 22:55:26
あるご兄弟のサイトを見ていて知ったのですが
幼くして日本で亡くなり 軽井沢に眠られてる御嬢さんの
横に ベックさんのご遺体はおさめられたそうです。
そういう事も 全く知りませんでした。。。
(知らないことだらけ)

まこさんの ベックさんに対する印象 以前まこさんのblogでお読みしました。

>言葉でどんなにメッセージするより……

うんうん、わかるような気がします。


キリスト集会のHPの TOP 右側にあるいろんな記事
今更ながら また新たな思いで読んでいます。
ベックさんの信仰と宣教の歩み…に大きな影響を及ぼした
ウォッチマン・ニーさんのことなど。。。
返信する
匿名希望様 (風のいろ)
2016-09-05 23:12:27
2回目のコメント ありがとうございます。
キリスト集会は 教会から来られた兄姉もいらっしゃいますし
匿名希望さんのように 集会を離れ 別の教会などに移られた兄姉も
たくさんおられると ある姉妹に以前お聞きしました。
私は 教会というと 一度だけ 高校2年の春休みに友人たちと
学校近くの教会に Easterの時 お邪魔しただけ。
また ものみの塔の方(職場の同僚でした)と聖書の学びを
一年くらいしました。ちょっと違うな…と思い 一年後離れました。
(でも ローマ人への手紙にその時出会い 感銘を受けました)

ですから 私自身は 集会しか知らない者です。


>主に謙遜する姿勢

私の中には いつも 高ぶりがあり 
私は 主よりも自分を中心に生きている どうしようもない者です。。。
もっともっと イエス様のおそばに近づきたいと思いつつ……。
「主に謙遜する姿勢」、大切なことですよね。
いつも 心にとめたいと思います。
返信する

コメントを投稿

信仰」カテゴリの最新記事