アーチ状の橋
歩道等を取り除いてます。
手前の橋脚に載せます。
高校生(私)は、情報の授業があったりします。
GPTさんのお告げをメモしておきます。
✅ ゴール:gooブログの記事・画像をすべてFC2に完全移行
-
記事本文:5000件(XMLから)
-
画像:2万枚(ブログBも含む)
-
FC2形式で投稿再現
-
再利用できるログ・データ管理を整備
🛠 ステップごとの概要
ステップ | 内容 |
---|---|
① XMLエクスポート | gooブログの記事をバックアップファイルとして保存(.xml )→.TXTでした。 |
② 画像URL抽出 | Pythonで .xml から全画像URL(ブログA・B両方)を抽出 |
③ 画像ダウンロード | 安全にゆっくりダウンロード(1秒間隔、失敗ログ付き) |
④ FC2へ画像アップ | 手動またはFTP(※プレミアム限定)でFC2へ画像をアップロード |
⑤ FC2形式に変換 | Pythonで記事本文の画像URLを置換+FC2形式に変換し投稿 |
📁 ディレクトリ構成(推奨)
🧩 ステップ①:gooブログのバックアップ取得
-
gooブログ管理画面にログイン
-
設定 → バックアップ → 「ブログ記事のエクスポート」
-
.xml
ファイル(例:backup.xml
)を保存-
※複数ブログがある場合(ブログAとB)それぞれDL
-
📝 ヒント: 中身が …
のようになっていればOKです。
🧩 ステップ②:画像URLを抽出する(Pythonスクリプト)
▶ extract_urls.py
(準備中)
-
description
タグ内のHTMLを正規表現で抽出 -
img src="https://blogB.goo.ne.jp/..."
形式を対象 -
image_urls.txt
に一覧出力
🧩 ステップ③:画像をゆっくりダウンロードする
▶ download_images.py
-
画像URLを1つずつアクセス
-
成功 →
extracted_images/
に保存 & success.log 記録 -
失敗 → fail.log に記録(後で再実行可能)
-
1000枚ごとに
images_part_01/
などに保存先を切り替え -
インターバル:
time.sleep(1)
🧩 ステップ④:画像をFC2へアップロード
✅ 無料プランなら
-
FC2ブログ → 記事作成 → 「画像アップロード」
-
**1記事単位 or 一括(複数選択)**でアップ可能(1MB/枚以下)
-
画像URLが
https://blogimg.goo.ne.jp/…
→https://blog-imgs-123.fc2.com/yourname/…
に変わる
✅ プレミアム会員なら
-
FTPアップロードも可能
-
独自ディレクトリに画像配置して再リンクできる
🧩 ステップ⑤:記事本文をFC2形式に変換してインポート
▶ convert_to_fc2.py
-
.xml
→ txt の記事本文からHTMLを抽出 -
画像URLを新しいFC2のURLに置換
-
FC2が受け入れる形式(MT形式またはFC2形式)に整形
-
完成した
.txt
ファイルをFC2ブログで一括インポート
✅ 安定運用のポイント
対策 | 内容 |
---|---|
🔁 失敗時再試行 | fail.logのURLだけ再実行可能な仕組み(あり) |
💾 データ保存 | ログ・画像・記事をすべて保存しておけば、何度でもやり直し可 |
⏱ スローダウン設計 | 1枚1秒、夜間実行などでgoo側の制限を回避 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます