goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼくンち

フツーの主婦のフツーの日記です。

もう踊れません

2005-08-21 22:50:07 | よさこい


埼玉県の坂戸というところのよさこい祭りに参加してきた。
ここは結構前からよさこい祭りをやっていて、
参加チームも多いし、観客も多く、
観客の方々も温かい


昨日も書いたとおりのものすごくたくさん踊らなければならない
500mを10分間踊り、インターバルをとって15分踊る、というコースと、
ちょっと休んで15分、10分踊る500mのコース

結局10回以上はほとんど踊り続けていたように思う
進みもたくさん取らないともっと大変なことになるので、
一歩が大きい。
大人が前で、子供が後ろ。
子供はついて来るのが必死だった。

途中から私は一番後ろにつき、子供たちをとにかく進めるよう、
怒鳴り続けた。

疲れた
もうこれ以上踊れない、というくらい踊ってきた。
子供たちもよく頑張った
でも、踊り終わった後すぐに走り回っていたのにはびっくり
やっぱり子供の体力にはかないそうもない

不安

2005-08-20 21:49:57 | よさこい


明日はよさこいのお祭りがある。
うちからはちょっと遠いところ。
そうはいってもで1時間ぐらいのところだが。

何が心配って、この暑さだ
特に明日は内陸部で半端じゃない暑さになることだろう…
大丈夫かな?

しかもステージは1回きりだが、
その後、パレード形式で500メートルを2本、
合計1キロを踊りながら移動することになる。
たぶん、10回は踊るだろう

とりあえず、夕方の涼しくなり始めた頃の時間だが、
大丈夫だろうか。
そんなに踊れるのだろうか…

今日、息子の野球の練習の時には5年生の子が
具合が悪くなり、コーチにおんぶしてもらっていた
そろそろ夏の疲れが出てくる頃の、これでもか、というぐらいの
ここのところの暑さ…

不安
でも、そんなことも言っていられない。
がんばらないと

稲取遠征2日目

2005-07-31 16:49:12 | よさこい


昨夜遅くまで飲んでしゃべっていたので、とにかく眠い

テンションが全然上がらない。

それでも朝風呂に入り、朝市を覗き、少しはすっきり

今日は近くのビーチで磯遊びの予定だ
ま、私は子供と一緒というわけではなかったので、併設されていたプールサイドで休憩

一緒に行ったメンバーさんのおばあちゃまが朝市で買ったというきゅうりを
ミソやら、ジャムやらをつけて食べたりして時間が過ぎていった
結構、このきゅうり、おいしく、1本、丸々食べてしまった

さて、午前中目いっぱい遊んだ私たちはいよいよ家に向かって出発
途中、浄蓮の滝で昼食をとることにした。
さあ、この『浄蓮の滝』という名前を聞いてすぐにあの歌が浮かんできたかな
私はすぐに浮かんだし、他のメンバーもすぐに歌いだしていた。
やっぱりね
天城越えをするからには浄蓮の滝だわね

が、山道だった上に私の座席、クーラーガンガン。
お腹は痛いし、頭は痛いし、気分も悪いし、最悪の状態
浄蓮の滝についたらすぐにトイレに向かってしまった私。
テンションは超低かった
やっぱり、このハードスケジュール、小さな子供より、
こんなおばちゃんのほうがきついのかな

それでも、昼食を食べ、またまたバスの中で寝たら、気分はよくなった。
東名高速は渋滞していたが、海老名のサービスエリアに寄る頃には
気分爽快元気が出た

とても、ハードで疲れ切ってしまった遠征だったが、
すごく楽しかった
こんなにたくさんでのこんな旅行なんてめったに出来るものではない。
本当、こんな機会を与えてくださった方々に大感謝
いい遠征が出来て何よりだった。

さ、次は野球の合宿。
これからはよさこいを少し忘れて野球モードに入らなければ…

稲取遠征

2005-07-30 16:37:48 | よさこい


天気予報では曇りの予報にもかかわらず、いいお天気になった稲取遠征。
やっぱり私たちの日頃の行いの成果かしら

朝5時に出発、眠い目をこすりながら、バスで伊豆に向かった。
午前中は近くのバイオパークで一遊び

動物たちと触れ合い、子供たちもだんだん気分がほぐれてきたようだ。
それにしても眠いぞ

昼食後、いよいよ会場到着。
ステージに上り、位置を確認。
海をバックにかなり広いステージ。
気持ちよく踊れそうだ

夜の飲み物や翌朝の食べ物を調達後、宿にチェックイン。
各部屋に分かれて演舞の準備に入る。
だんだん気分も祭り気分になってきた

準備を整えて会場入り。
そこでまず集合写真を撮ろう、とかごちゃごちゃっていたら、
ポンと背中を叩かれた
振り向いたら、よさママさんがにっこり笑ってた
びっくり
よさママさんのチームさんが参加することは知っていたが、
よさママさん自身は出られない、と聞いていたので、
会えないんだなぁって、がっかりしてたのに
ちゃんとそこにいたの
なんか心強かった
よさママさんは今回は踊らずに娘さんが踊っていたようだが、
チームさんはしっかり賞を受賞されていた。
おめでとう

3時過ぎから1回目の演舞。
私はセンターの位置にいたが、真ん中に少し色の変わったところがあったのだが、
そこがやたらと滑った
転びそうになり、思い切り踊れない
音も低音がやけに響き、ちょっと踊りにくかった。

という反省点が結構出て、5時過ぎの2回目の演舞は改善し、
少しはいい踊りになったと思う。
その後、夕食のお弁当を食べたが、直後のフラッグショーを見逃してしまった
せっかく旗振りメンバーさんがかっこよく振っていたらしいのに、残念
もう一度あるので、その時は絶対に見逃さないぞ

さて、7時過ぎ。
いよいよ審査だ。
空も暗くなり始め、ライトアップもされていい雰囲気。
客席が真っ暗でお客さんが見えなかったのもなんかよかったかも。
結構思い切り踊れた
みんな、頑張って踊れたんじゃないかな?
きっと楽しく踊れたと思う。

その後、またまたフラッグショー。
キャーかっこよい
ステージのセンターではためく、わがチームの旗。
大きさはあまり大きくないが、桜吹雪が目立って、とてもきれいだった。
もちろん、旗振りさん、とってもかっこよかったで~す

そして、その後、南中ソーランの競演。
うちのチームは小さな子供でも踊れるよう、かなりアレンジを加えてしまっているので、
他のチームさんの指導を受けてステージの一番前で踊ってしまった
でも、楽しかった
隣で踊っていたメンバーさんに『cocoonさん、かっこよかったっす』なんて言われてしまったよ

審査発表は、そのチームさんの曲のイントロが流れる劇的な演出。
残念ながら、うちのチームの曲は流れなかった
ま、次回頑張ろう

そして、そして、全チームが入り乱れての乱舞はすごいものがあった。
うちの子供メンバーたちも飛び切りの笑顔で踊りまくっていた

3回の乱舞の後、花火が打ちあがる。
目の前で大きな大きな花火がいくつも上がってとても感動的。
何度も拍手をしてしまった
今年から近くの遊園地での花火大会がなくなってしまったので、
今年の花火はこれが最初で最後かな、なんてメンバーさんたちと話しながら、
大満足の花火にうっとりだった

既に9時を回っての解散。
朝早くから夜遅くまで、子供たちは元気いっぱい、よく頑張ったと思う。

が、この後、私たちの部屋で大人たちはお楽しみの飲み会だ。
いろんな話で盛り上がり、楽しい楽しい一日だった。

それにしても、眠い…

がんばるぞぉ~!!お~っ!!

2005-07-16 20:19:13 | よさこい


いよいよ明日だ
明日は地元のお祭り本番だ


今日も午前、午後とも練習。
みんな気合入ってたなぁ。
小さい子たちもいつもは疲れてしまって
たいてい途中で大泣きして練習に参加できなくなってしまうが、
今日はみんなちゃんと練習していた
すばらしい

この調子で明日も頑張ろう。

午前と午後の練習の間によさこい仲間のモダンバレエの発表会を観に行った。
結構おもしろかった。
子供たちはまだまだ体が柔らかくいろんな動きができていいなぁ。
ちびっ子たちは衣装を着て立ってるだけでかわいい

さ、負けずに私も明日は頑張ります

きんちょ~…

2005-07-13 20:34:05 | よさこい


今週末からいよいよ夏の祭りが始まる。
ほぼ毎週のようにお祭りがある。

地元商店街のためのちょっとしたお祭りへの参加から、
『よさこい祭り』としてコンテスト形式の大掛かりなものまでさまざまだ

まず最初は地元のお祭り。
これは地元のお祭りでありつつ、
よさこいをメインとして、コンテストを行うお祭りだ。

今年の演舞の一発目、さらに超地元
自然と力も入ってしまう。
何を隠そう(別に隠さなくてもいいが)、
2年前、私のよさこいのデビューはこのお祭りだった

今までは自分がちゃんと踊れるか、それだけで精一杯だった。
でも、今年はチームメンバーもだいぶ変わり、
ついでにチーム名も変わり、
自分の立場も大きく変わり
これまでとは全然違う気分だ。

まだ涼しいので、真夏の雰囲気は程遠く、実感は沸かない。
でも、日にちだけを見ればもうすぐ目の前なわけで、
緊張感は増すばかりだ

これは去年、一昨年もそうだったが、
この時期、必ず夢を見る。
お祭りなのに鳴子を忘れてしまった夢だ
今年もしっかりと見た

そして寝る前には頭で踊りをイメージしつつ寝ようと思うが、
一曲きっちり踊りきらないとどうにも眠れない

でも、それは心地よい緊張感だ
お祭り前のわくわくした、ドキドキしたとてもいい緊張感だと思う。

あとの敵は雨だ。
今のところ週間予報を見る限りとじてはいるものの傘マークがついている。
他のところはついたり消えたりしているが、
なぜか今度の日曜日だけは変わらず傘マークがついたまま…
あ~ん、なんとかお祭りの時間だけは降らずにいて欲しい。
曇りでいいから、雨だけは落ちてこないで

とにかく本番まであと4日


さすがにぐったり…

2005-07-09 23:45:29 | よさこい


よさこいのお祭り本番まであと一週間と迫った

午前中、いつもの体育館で練習。
夕方もあると言うことで、1時間の予定だが、
やっぱり一週間後、ということを考えると練習を終われない
結局みっちりと練習

ちょうど新しい衣装も届いて衣装も着てみての練習となった。
もう本番モード突入といった感じだ

練習後、高校の文化祭でソーランを踊りたい、という方々に頼まれて、
『どっこいしょ』と『南中ソーラン』を踊った。
いつも練習している私たちチームのものとは違うので、
ちょっと大変だった。
涼しい日だったはずなのに、汗だく
太もも、膝、痛い
ひざには密かにサポーターをしていったが、正解

その後、練習のビデオをチェック。
本番が一週間後に迫っている割にはまだまだのところもあって、
不安ばかりがつのってしまう

家に帰り、汗だくだったのでシャワーを浴びてさっぱりしたら、
野球の練習を終えた旦那と息子が帰ってきたので、
昼食を食べがてらお買い物。
あわただしく食べて買い物して、帰ってきた。

それから、ちょっと衣装で使う布の裁断を頼まれていたので頑張った。

その頃から怪しくなってきた空…
今にも泣き出しそうだ

4時から来週の本番と同じ場所で練習。
が、『さあ、はじめよう』となったら雨が落ちてきた
でもなんとか練習したい。
木が茂っていてあまり雨があたらなそうなところを選んで練習をし始めた。
と思ったら、今度はCDデッキの電池がなくなってしまい、音が出ない
急いで電池を買いに走り、なんとか練習開始。
でも、雨はどんどん強くなるばかり。

5時からは場所を変えて練習の予定だったが、無理という状況になってしまった

5時半頃までなんとか公園で粘ってみたが、小さい子も多いことだし、
体調を崩してもよくないので、練習終了。
ちょっと不完全燃焼気味に終わってしまったのが残念だ

それから大慌てで家に戻りびしょぬれだったので、
シャワーを浴びた(本日2回目)。

夜は7時から一週間後のお祭りの説明会があったので、
代表と二人、行ってきた。
毎年どんどん華やかになっていくこのお祭り。
地元だけになんとか頑張って賞をもらいたいな

そして、なんと言っても不安なのは雨
毎年梅雨明けぐらいに行っているが、今年は曜日の並び上、
梅雨が明けるかどうか微妙な日にちになってしまった…
やっぱり晴れて気持ちよいところで踊りたい

説明会の途中ぐらいの時間から
我がチームは新人さん歓迎&お祭り頑張ろう会を近くのお店でやっていたので
説明会後合流。

一日の練習で子供たちもお腹がすいていたらしく、
私たちが行った頃にはお料理は大半がなかった

ただ、私自身、それまでのハードなスケジュールでかなり疲れていて、
食欲もあまりなかったし、お酒も飲めなかった
だって、ここでお酒をたくさん飲んだら絶対に倒れると言う確信があったんだもの。

それでもやっぱりみんなと一緒に飲んだり食べたりおしゃべりしたりするのは楽しく、
結局二次会まで行ってしまった。

最後は雨脚も強まり、車で来ていたメンバーに乗せてもらって帰宅。
なんとか今日中には帰れた

いよいよお祭りも本番が近づいてきたんだな、と思う。
不安はいっぱい。
でも、まだ涼しいせいか真夏という実感がない。
きっと来週になってお祭り会場に足を踏み入れ、
いろんなチームさんたちの音楽や声を聞いたとき、
『ああ、またいつもの暑い夏が来たな』と実感できるんだろうな

刺激

2005-06-21 18:59:05 | よさこい


今日は夏至。
一年で最も昼が長い日
東京は暑かった。
かぁーっと晴れたわけではないが、蒸し蒸し暑かった

もう夏だ。
夏本番もすぐ目の前だ

先々週、札幌では恒例の『よさこいソーラン祭り』があった。
東京でも中継があるかな、と新聞の番組表とにらめっこをしたが、
なかった

ところが、先週末、札幌に実家のあるよさこいメンバーに
北海道で放送されたのテープを貸してもらうことができた。

かなり刺激的だった
やっぱりすごい
すばらしい
衣装、振り、音楽、すべてにおいて勉強になった

今年のソーランは有力チームがファイナルに残れなかったり、
かなりの波乱があった
きっと来年は今年以上の盛り上がりになることだろう。

私たちも負けていられない。
今度はこちらの番だ
来月に迫ったお祭り本番に向けて、踊りたい病発病
さぁて、頑張るぞ

疲れたぁ…

2005-06-11 19:14:10 | よさこい


この梅雨の陽気、体調崩しがちだなぁ

なんかだるいし、イマイチ元気が出ない

今日はよさこいの練習日。
お休みが多く、人数がとても少ない中での練習となった

そんなに練習練習と頑張ったわけでもなく、
適当に休憩も取りながらやったつもりだが、
なんだか疲れた

練習後、買い物を済ませたら、
夕方までの予定の息子の野球の練習を応援しに行こうと思っていたが、
そんな気力ももうなかった。

やっとの思いで買い物に行き、
帰って来てからは家でずっと休んでいた
たぶん、この湿度と高温が思いのほか体力を奪っていくんだろうな。

でも、これからはもっともっと暑くなる。
徐々に体が慣れていってくれるといいけど

生地を求めて…

2005-05-21 19:52:39 | よさこい


午前中のよさこい練習のあと、
役員で衣装の一部の生地を買いに行った

最初は池袋のお店で物色。
どれも帯に短し、たすきに長し…
イマイチ、『これ』というのがない

で、やっと『これ』と思った生地は『在庫がありません』
この繰り返しだった。
3つの柄を選びに行ったのだが、1つはすぐに決まったものの、
あと2つが…

同じ建物の中、上に行ったり、下に行ったり…

でも、とうとうなく、そのお店はあきらめた。

結局春休みに行った、新宿のお店に行くことになった。
に乗ってまたまたお買い物。

ここでも、上に行ったり、下に行ったり、
さんざん悩んだ。
やっと『じゃあ、これにしよう』と決めた生地。

それなのに、
『在庫があるかどうかメーカーさんに問い合わせてみないとわかりません。
メーカーさんは週末お休みなので月曜日までお返事はお待ちください』
なんていうことになってしまった

はぁぁぁぁ~
疲れたよぉ。
しかも、その疲れが報われたのかどうか…
結果は月曜日。

どうか、在庫がありますように