天気予報では曇りの予報にもかかわらず、いいお天気になった稲取遠征。
やっぱり私たちの日頃の行いの成果かしら
朝5時に出発、眠い目をこすりながら、バスで伊豆に向かった。
午前中は近くのバイオパークで一遊び
動物たちと触れ合い、子供たちもだんだん気分がほぐれてきたようだ。
それにしても眠いぞ
昼食後、いよいよ会場到着。
ステージに上り、位置を確認。
海をバックにかなり広いステージ。
気持ちよく踊れそうだ
夜の飲み物や翌朝の食べ物を調達後、宿にチェックイン。
各部屋に分かれて演舞の準備に入る。
だんだん気分も祭り気分になってきた
準備を整えて会場入り。
そこでまず集合写真を撮ろう、とかごちゃごちゃっていたら、
ポンと背中を叩かれた

振り向いたら、よさママさんがにっこり笑ってた

びっくり

よさママさんのチームさんが参加することは知っていたが、
よさママさん自身は出られない、と聞いていたので、
会えないんだなぁって、がっかりしてたのに

ちゃんとそこにいたの

なんか心強かった

よさママさんは今回は踊らずに娘さんが踊っていたようだが、
チームさんはしっかり賞を受賞されていた。
おめでとう
3時過ぎから1回目の演舞。
私はセンターの位置にいたが、真ん中に少し色の変わったところがあったのだが、
そこがやたらと滑った

転びそうになり、思い切り踊れない

音も低音がやけに響き、ちょっと踊りにくかった。
という反省点が結構出て、5時過ぎの2回目の演舞は改善し、
少しはいい踊りになったと思う。
その後、夕食のお弁当を食べたが、直後のフラッグショーを見逃してしまった

せっかく旗振りメンバーさんがかっこよく振っていたらしいのに、残念

もう一度あるので、その時は絶対に見逃さないぞ
さて、7時過ぎ。
いよいよ審査だ。
空も暗くなり始め、ライトアップもされていい雰囲気。
客席が真っ暗でお客さんが見えなかったのもなんかよかったかも。
結構思い切り踊れた

みんな、頑張って踊れたんじゃないかな?
きっと楽しく踊れたと思う。
その後、またまたフラッグショー。
キャー

かっこよい

ステージのセンターではためく、わがチームの旗。
大きさはあまり大きくないが、桜吹雪が目立って、とてもきれいだった。
もちろん、旗振りさん、とってもかっこよかったで~す
そして、その後、南中ソーランの競演。
うちのチームは小さな子供でも踊れるよう、かなりアレンジを加えてしまっているので、
他のチームさんの指導を受けてステージの一番前で踊ってしまった

でも、楽しかった

隣で踊っていたメンバーさんに『cocoonさん、かっこよかったっす』なんて言われてしまったよ
審査発表は、そのチームさんの曲のイントロが流れる劇的な演出。
残念ながら、うちのチームの曲は流れなかった

ま、次回頑張ろう
そして、そして、全チームが入り乱れての乱舞はすごいものがあった。
うちの子供メンバーたちも飛び切りの笑顔で踊りまくっていた
3回の乱舞の後、花火が打ちあがる。
目の前で大きな大きな花火がいくつも上がってとても感動的。
何度も拍手をしてしまった

今年から近くの遊園地での花火大会がなくなってしまったので、
今年の花火はこれが最初で最後かな、なんてメンバーさんたちと話しながら、
大満足の花火にうっとりだった
既に9時を回っての解散。
朝早くから夜遅くまで、子供たちは元気いっぱい、よく頑張ったと思う。
が、この後、私たちの部屋で大人たちはお楽しみの飲み会だ。
いろんな話で盛り上がり、楽しい楽しい一日だった。
それにしても、眠い…