goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼくンち

フツーの主婦のフツーの日記です。

久々…

2010-03-28 09:16:36 | 少年野球



久しぶりに息子の野球の試合を観に行ってきた

2試合やって、ま、そこそこ…
いやいや、もっと活躍してください

春の大会ももうすぐ始まるし、本格始動で頼むよ


この後、「頭が痛い
って、大騒ぎ

なんだったんだろうねえ、今朝はケロリ
人騒がせな

顧問の先生からチームメートからみんなに迷惑をかけまくっちゃったわ


ま、元気がなにより。
普段、滅多に具合が悪くならない分、
打たれ弱いのかしらね


スクイズ
…だったんだけど、ボールがバットに当たらず失敗
…だったんだけど、守りのミスが出て、ホームにつっこむ
…結果、得点

ホッ





この季節

2009-12-14 19:55:38 | 少年野球


昨日、息子が去年まで所属していた少年野球チームで卒団式があった。

もうそんな季節だったのねえ。
ついこの間息子が卒団したと思ってたのに

たまたま去年は人数も揃い、みんなの力が十分に発揮できて、
いい成績が残せた
その後を引き継いだ今年の6年生たちは大変だったと思う。
正直、去年がよすぎたからね
どうしても比べられてしまうし、
去年の実績が重く重くのしかかっていたに違いない

コールド負けばかりの春の大会
情けない試合ばかりだった


最後の最後、秋の大会で1回戦は負けたものの、
その後の敗者復活戦で勝ち進み、見事に敢闘賞受賞
最終戦で勝った後、
「ありがとうございました」と言ったキャプテンの声が
涙で震えていた時は本当に、この一年が厳しいものだったんだなって思った。

過去3年連続で秋の大会銀メダルだったチーム。
そ、3年連続で負けてそのシーズンを終わらせていたんだけど、
今年は敗者復活戦ではあったものの、見事に勝利して終えられたこと、
これは堂々と胸をはれることだと思う

卒団式も立派だったよ
おめでとう


実はこの日、卒団したのは6年生だけではなく、
長年ご指導いただいたコーチも退団された。
3人のコーチが退団、
そして、監督も勇退となった
顔はもちろん、試合中は怒鳴りまくりの
ホントに怖い監督だけど、信頼できるし、頼りになる監督だった。

来年からガラリと変わるチーム
でも、まだ旦那はいるし、やっぱりさんざんお世話になった思い入れのあるチーム
これからもたくさん応援していきたいな、と思う。



卒団生への最後のノック。
緊張しすぎ?

連休初日

2009-09-19 20:09:29 | 少年野球


今日からシルバーウイーク
お天気もさわやか~

息子は野球の試合。
先週勝ったので今日は2回戦


ただ、チームメートの体調不良が気になる
特に2年生はまだ、学級閉鎖のクラスもあり


病み上がりの子が多いせいかなんとなく精彩を欠いてる

だったら元気な1年生、がんばれよ

息子、2フォアボールに1三振
しかも、初めてじゃない?ってくらいの見逃し
まったくバットを振ってないじゃないの、今日の試合


はい、結局負けました…
あ~あ


この次の公式戦は来年の春…
これからつまんないなあ



そして、シルバーウイークのイベントも以上終了


息子はテスト勉強、
旦那は少年野球、
私は…草むしりかなあ

お久しぶり…だったっけ?

2009-08-21 21:27:09 | 少年野球


息子が所属していた少年野球チームの同窓会があった

12人いた同窓生、今回は10人出席
うち7人は今も同じ野球部でがんばってる仲間

あとは、他の部活に行った女の子2人と、違う中学に行った子

みんな、仲良く、楽しそうだったなあ。

で、の写真
違う中学に行った子の宿題をみんなで手伝ってるところ

決していいところばかりを持ち合わせた子たちではないし、
けんかもするし、悪さもするけれど、
やっぱり、いい仲間

楽しい時間が過ごせました

ご無沙汰です

2009-07-14 20:26:10 | 少年野球


すご~く久しぶりの更新
気がつけばもう梅雨明け
夏本番だァ

ここのところ忙しくて…

おとといの日曜日は朝早くから夜まで仕事
履き慣れない(私にしては)ヒールの高い靴を一日中履いていたので
夜、帰る頃にはもう、大変。
靴を脱ぎ捨てて裸足で歩きたい気分だった
次の日も当然ヒールのある靴なんて履けるわけもなく、
スニーカー通勤
マジかわいそうな私の足だった
とりあえず、今日は休みだったので一日靴を履くことなく過ごしたので
かなり回復
明日からはなんとか靴を履けそうだわ

今週末に迫った祭りの準備も忙しい
新曲お披露目の祭り。
とにかく、まだまだ完成されてないからね。
メンバーそれぞれがそりゃもうたいへんさ
私ももちろん大変。
振り、衣装、小道具…う~ん…
夜間練習もたいへんだけどね。
とにかく今は暇を見つけては動きたい気分。
電車を待ちながらステップの練習をしてる怪しいメンバーもいるし

とにかく楽しく踊りたいからね。
その前準備はがんばるしかないでしょう。
演舞後のうまいのために


そんな中、久しぶりに息子の野球の試合の応援に行ってきた
中学に入ってまだユニフォームも届いていない状態での練習試合。
帽子も少年野球のチームのものだし

で、行ったら息子のような格好をしていた
キャッチャーやるの?
いやあ、今までのようにファーストじゃあまだまだ甘い、とは言っていたものの、
いきなりキャッチャー
できるの

なんてハラハラしてたけど、結局、この日は一番自信のあるファーストで出場。
それまでのファーストの選手とは格段に違う、超美技を魅せてくれたよ
へへ、親ばかで申し訳ない

でもやっぱりホントに自信があったようで、
落ち着いてプレーしてたね。
ただ、得意のバッティングの方は
相手ピッチャーが、息子の苦手とする、球の遅い左ピッチャー
球が来るのが待てず、空振り三振だった

苦手意識を克服して、中学野球でも活躍してくれることを祈ってるよ

でも、久々の息子の野球観戦はやっぱり楽しかった

こんな相変わらずバタバタした毎日
でも、充実して、楽しい毎日だからいいよね

恒例!

2009-04-05 21:45:37 | 少年野球


やっと、暖かくなって、桜も満開になったね

ってことで、毎年恒例の少年野球チームのお花見に行ってきたよ

と言っても、もう卒団してしまったので、今回はOBとしてご招待されての参加。
そして、このお花見への参加もこれが最後だね

ホントにここの桜はきれい。
思わず立ち止まってじっくり見てしまう
見事


こうやって、アップで桜の花も写せるほど近くにあるし

やっぱり、桜はいい


ちなみに、こちら↓、4/1の桜。
昭和記念公園で
まだまだ寒くて、桜も咲いていいものやらどうやら迷ってる時期だったね



とにかく、今年も無事にお花見ができて満足だ
来年はどこでお花見しようかな

卒団式

2008-12-29 22:13:00 | 少年野球


とうとう卒団の日を迎えました。

とてもよく晴れた空。
お日様が暖かく、
とてもいい日になった

やっぱり、卒団式に涙はつきものだ。
いままでもそうだったし、今年も当然…
でも、正直実感がわかない

いつも送る方だったので、今回もそんな気がして…
でも、今回は主役の一人なんだよねえ。
何しろ12人もいる6年生。
卒団式をするのも大変だったけどね

いい成績を残して卒団ができて本当によかった。
ヘッドコーチの挨拶で、
「このチームは本当に勝てないチームだった。
それは4年生の秋から始まったことで、
5年生の去年は0勝だったし…」
なんて言葉があったけれど、
1勝までが本当に遠いチームだった

よくここまでこられたよな。
よく、こんな素晴らしい成績が残せたよなって思う
すごい子供たちだわ



ヘッドコーチの心のこもった言葉を聞きながら、
子供も母も涙がポロポロ…

もう言葉では表せないほどの感動と感謝の気持ちでいっぱいだ

卒団の記念にいただいた品々

2年皆勤にホームラン賞、敢闘賞。
息子の努力が実っていただけた賞の数々
パネルにした写真は先日のオールスターで満塁ホームランを打ったときのもの
お友達のお父さんが一人一人に作ってくれたケーキ
お友達のお姉ちゃんが作ってくれたクッキー
監督の言葉、
チームメイト、監督・コーチ陣からの言葉が詰まったミニアルバム、
5年生から一緒に撮った写真。
オールスターの時の集合写真と秋の大会準優勝の賞状。

これでホントにおわりなんだな

実感がわかないけれど、
もう息子があのユニホームを着ることはないんだな。
やっぱり寂しいよね

でも、これから、まだまだ野球は続けるらしいし、
もっともっとたくさんの努力が必要になってくる。

今まではぐくんできたものを忘れず、また、胸を張って遊びに行けるよう
ますます大きく成長してくれることを期待したいな

恒例

2008-12-25 23:03:52 | 少年野球


毎年恒例、野球チームのクリスマス会
近くのカラオケボックスで3時間コース

マイクの奪い合いもあったけれど、
大盛り上がり
楽しかったね

最後にメンバーの一人がぽつりと言った
「来年もできるといいな」
ホントだね。
来年もこうやってみんなで集まれるといいね。
1年に1回のことでもいいじゃない、一緒に騒げる日があると嬉しいよね

楽しくて、嬉しくて、寂しくて…

2008-12-24 23:31:36 | 少年野球


Merry Christmas!!

ここのところ、ホントに野球三昧な我が家

先週の土曜日。
実は息子は区の選抜チームのメンバーに選んでもらっていて、
先週は雨で中止になっちゃったんだけど、
今週はなんとかできた

某プロ野球のジュニアチームとの試合。
相手、応援からして本格的
プロの応援と同じで、
点を入れると傘持って踊ってた



でも、負けちゃいられない。
みんながんばったよ。
ピッチャーはうちのエース
いいピッチングができた
息子もなんとかヒットが打てたし、
何より、ずっと試合に出してもらえていたのが嬉しかった。
だって、周りはすごい子たちばかりだったんだもんね

人工芝の素晴らしい野球場で試合ができるなんて
幸せな子供たちだわまったく

日曜日
チーム恒例の記録会

今年で5回目、最後の記録会。
目標を決めて臨んでみたけれど…
遠投、走塁、目標には及ばなかったけれど、
まずまずの成績が残せたかな。
走塁はチームで一番だったし

欲を言うなら、守備でもう少し積極性が出せればなあ。



記録会でがんばった子たちには
お母さんたち特製の豚汁でお昼ご飯
みんなでわいわい食べるご飯はホントにおいしいね

そして、午後は親子野球
正直、ほとんど野球なんてやったことのない私
でも、参加しちゃった
楽しかったよ。

フォアボールで出塁しちゃった
でも、ボーっとしてたら牽制アウト

最近走塁にミスが目立つ息子に何も言えないわねえ
さらに、旦那もせっかく3塁まで行ったのに
三本間に挟まれてアウト

「まったく家族そろって走塁が悪いんだから」
なんて、みんなから言われちゃった

楽しかったからいいけどね
次の日、みんな大変だったらしいわ。
普段の運動不足、年…張り切りすぎちゃいけないわねえ

月曜日
東京ドームまでイルミネーションを見に行ってきた。
の写真のように、ハートの形になっていたり、
光のトンネルができていたり、
あちこちにちりばめられたイルミネーションがホントにきれいだった

でも、すごく寒いし、雨も降って来ちゃったから
旦那も息子もイルミネーションなんて見ちゃいない
ま、確かにふるえたけどね

そして、昨日、天皇誕生日も
区の選抜チームでの試合

ちょっと遠いところだったし、前の日の雨で急にグラウンドが変更になったりで、
ごたごたしちゃったけど、
なんとか2試合できてホッ

息子は残念ながらヒットは出ず…
結構いいあたりはあったんだけどね。

でも、2日間でいい経験ができたんじゃないかな。
周りもみんな上手な子ばかりだから
いい刺激にもなったみたいだし、
野球をどう続けていくかもなんとなく目標みたいなものはできたみたいだし。
…まあ、それはそれでちょっと大変ではあるけれど。
これから先、どうするのか、もう少しじっくり考えてもいいかもね。

中学の野球部だけじゃないもの、選択肢は。
でも、やっぱり大変だよねえ


夜は野球チームのメンバーのケーキ屋さんまで
クリスマスケーキを受け取りに。
チームで予約した人たちの分を運ぶので
崩さないように結構緊張しちゃった

なんだか全然実感のわかないクリスマス。
それ以上にやることが多すぎて忙しすぎて

あっという間に年を越しちゃいそうだ



インフルエンザもそろそろ周りで出始めた。
今年は予防注射してないからなあ。
ちょっぴり不安だわ

35周年記念

2008-12-08 21:24:58 | 少年野球


息子が所属する少年野球チームの35周年記念式典が行われた

かなり前から準備に入っていたけれど、
だんだん日にちが迫ってくるにつれて
実は全く準備のできていない状態ですごく不安いっぱいだった

しかも嬉しい誤算で前の週まで試合があり、
準備にかかりたくてもかかれない状況で、
ホントにできるのかなって…


でも、かなり立派な式典が開けたと思うよ。
このためにコーチもお母さんたちも大変なことがいっぱいだったと思う

資金集めのためにフリマやオークションもやったし

その甲斐あって立派の式典になったこと、ホントによかった


私はよさこいを踊ってくれと言われ、
この場でよさこいがふさわしいかどうかかなり考えたけれど、
どうせ踊るならば、子供たちと一緒に踊りたい、
そうだ、「ソーラン節」ならば、5,6年生は運動会で踊るから
一緒に踊れる
よし、是非とも子供たちと踊ろう
と、考えてみた

子供たち、野球はがんばってるけど、
踊ることなんて、いやだって言わないかな、
踊りたくない子も中にはいるよね、
って、ホントにホントに不安だった


でもね、そんな心配は無用。
みんな、凄く楽しそうに踊ってくれた。
しかも元気な声を出して、凄い笑顔で踊ってくれた。

最後、乱舞曲を入れて、会場にいらした方の飛び入り参加もお願いしたら、
皆さん一緒に踊ってくださって
凄く盛り上がったし、
何より、みんなの笑顔がホントによかった。

踊りながらも思ったけれど、あとで見た写真にもとびきりの笑顔が写ってる
もうその笑顔が見られただけで私は十分だ




余談だけれど、見ていた来賓の方が自分たちの新年会でも
是非踊って欲しいと、演舞依頼
そんなに気に入ってくださって光栄です


とにかく無事にこのイベントが終わってホッ

こうして一つ一つ行事をこなして卒団が近づいてくる。
でも、年内の毎週末、ホントに忙しそうだ