相変わらずハードな週末を送る私
今日は午前中、いつもよさこいの練習に体育館を使わせてもらっている学校で
開放祭りがあったので、そのお手伝い
体育館で子供たちがバドミントンのネットをはさみ、
新聞を丸めたボールをお互いのコートに投げ合う。
たくさん相手チームに入れたほうが勝ち

こんな単純なゲームだが、結構楽しい。
始まる前にスタッフで試しにやってみたが、盛り上がったし、楽しかった
子供たちも大喜びで夢中でやっていた。
なので、お手伝いする方としてはそれをまとめるのがちょっとたいへんだったし、ボールを拾い集めたりするので立ったり座ったり、
意外と重労働だった

でも、楽しかったなぁ。
午後はよさこいで今年いろんなお祭りでご一緒させていただいて、
親しくなった他のチームさんと合同練習

このチーム。
若い

男子大学生を中心にしたチームなので、とにかくパワーが違う。
ものすごい刺激になった。
練習中、常に音楽をかけ、音楽がかかっていれば、
休憩時間でもなんでもすぐにみんなで踊りだすし、
踊りも超ハード

体全体を使って全身からあふれ出るパワーってこういうのなんだろうな、
若い力ってすごいなぁ

、と感動。
本当に本当にいい刺激になった。
来年からはもっと交流できるといいな。
今日はいろんな踊りを教えてくれた。
それも楽しいものばかり。
なんか、自分のレパートリーが増えていくのって嬉しい
ただし、ハードな踊りを一緒になってがんばってしまったので、
明日が怖い

もう既に太ももがブルブルしている私

明日起きられるだろうか…
歩けるだろうか…
夜は一緒に飲み会。
息子のような年齢の人たちとの会話は困ってしまうかな、とも思ったが、
子供たちもいたし、よさこい話もしたり、
お互いいろんな立場で『へぇ~』なんてことが多く楽しい時間が過ごせた。
とても有意義な一日だったと思う。
とにかく若いパワーに刺激を受け、私ももっともっと動きたい

と思った
私がよさこいで出かけている間、息子は練習試合があった。
新体制でのゲームになる。
今まで低学年戦は4年生に頼るところが多かったが、
もう、4年生に頼ることはできない。
自分たちが引っ張っていかなくては

息子たちの学年は10人もいて、一番人数が多い。
がんばれ
今日はまだ『試合』というものになるまでは行かなかったようだが、
まだまだこれからだ。
試合が出来る、ということを喜びに、いい試合を一つでも多くできればいいな、と思う。
お互いにがんばろう