突然ですが、私の住む区にもこんな伝説があります。
まあ、本当にあったことかどうかは、定かではないようだけれど…
『照姫様は室町時代中期に石神井城を本拠とし、
栄雅を極めていたていた豊島泰経公の娘とされています。
当時は戦乱の世の中です。
泰経公は宿敵太田道灌に攻め滅ぼされてしまいます。
運命に悲観した照姫様はその身を三宝寺池に・・・』
明日、石神井公園で『照姫祭り』が行われる
『この照姫様をしのんで20年前に始まったおまつりです。
昭和63(1988)年から行われているおまつり最大の見どころは、
絢爛豪華な時代行列です。
明るく健康的で、美しく聡明であった照姫様の命の輝きをたたえ、
絢爛豪華な行列と美しい演技で生きることの素晴らしさを表現します。
そしてその中には、愛情や優しさや勇気や正しい心など
現代の私たちが毎日を元気に生きるための
たくさんのメッセージがこめられています。』
HP
こんなメッセージのあるお祭りなんだけど、
なんと、このお祭りに私たち、よさこいチームも参加予定
毎年この照姫様役を区内から公募。
今年もかわいらしいお嬢さんが合格してたよ

奥方様役も毎年公募、お殿様は毎年、芸能人が参加してきた

ま、芸能人とはいっても…

なんだけどね。
今年はこの奥方様役も芸能人

田辺靖雄、九重佑三子ご夫妻なんだって

まあ、お名前は知ってるけれど…
記憶のすごく奥の方にコメットさんがいるような…

おっと、年が…
私たちのチームはステージで演舞を披露後、
なんと

行列の先導をし、
帰りは最後にくっついて流し演舞をする
そして、今年新しくした曲の初披露だ

まだまだ未完成…
でも、今の精一杯の力で楽しく踊れればいいかなって思う。
ま、楽しく踊るっていうのが本当に難しいけどね
『楽しく踊る』ってことができるかどうか、
今、すごく不安

とにかく何も気にせず、夢中に踊りたいな