goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼくンち

フツーの主婦のフツーの日記です。

台風なのかっ…

2007-07-14 19:22:14 | よさこい


明日は『よさこい祭りin光ヶ丘公園』
いよいよだ
この祭りに向けて我がチームはずっとがんばってきたのだ
今日も午前、午後と最後の練習。
気合の入った練習で、明日に向けて祭りモード全開

…台風が…
直撃するのかなぁ。
沖縄、九州、四国と渡って、近畿に近づきつつあり、
関東にも影響がありそうだとか

今年の我がチームのテーマは『風』

台風ほどの風を起こさなくても…
お願い、明日はどうか、祭りが無事にできますように
台風さん、お手柔らかに、なんとか、なんとか、お願いします

せ、狭っ!!

2007-06-16 23:44:37 | よさこい


新宿にあるライブハウスで踊ってきたよ

環境問題のチャリティーライブだったんだけど、
あとの出演者は『ライブハウス』って感じ満々の、
歌を歌う人たちだったんだけど、
私たちだけこんなところでこんな風に踊っちゃっていいの?って雰囲気

しかも、ステージが狭い狭い
元々狭いとはわかっていたので、人数も少なくしていったんだけど、
それでも…

私の右隣は小学校2年生の男の子だったんだけど、
大きく腕を右に伸ばすところは、その子の頭に『ゴン』って当たっちゃいそうで、
怖くて全然出来なかった

さらに、左隣、後ろのメンバーの足を何度も何度も思い切り踏んじゃったし

ステージが狭いから、あんまりいつものように大きく動けないね
なんて、話してたくせに、
いざ本番になると、すばらしい音響のおかげもあって、気分はMAX
ついつい思い切り動いてしまったのだ
このテンション、恐ろしいね

だってね、昼間練習して、もうそれで疲れちゃって、
電車で移動中なんてすっかり踊る気なんてなくなってたんだよ
それがステージに立って、音楽が流れて…

やっぱりどんな状況でも踊るって楽しいわ
狭い中でもみんなが楽しそうに踊ってる顔を見るってのも楽しいわ
やっぱり『よさこい』は楽しいわ

悩み

2007-06-05 20:52:26 | よさこい


よさこい踊りをするには、鳴子は必需品だけど、
他にも衣装や小物、重要なものがたくさんある
しかも審査対象にもなるし。

その衣装…
一人一人に合ったものは作れないから、
それぞれ自分の体型に合わせて直すことになる
今回の衣装…とっても男性らしい雰囲気の衣装
なんか、私にはイマイチ似合わないような気がするんだよねぇ

しかもかなり大きい。
Mサイズとはいってもかなり大きい
というより、私が小さい

太れ、とか、やせろ、なら、努力もするけれど、
身長ばっかりはねぇ…
もうこれ以上、この年じゃ伸びないよ

で、衣装の方を直すしかないんだけど、結構大変。
直すのが難しいこと
ちょうど息子の運動会に母が来たので、
上着をどう直すか相談してみた
そしたら、結局全部直してくれちゃった
やったねラッキー。

でも、もう一着、メンバーの分も直さなきゃならなかったんだよね。
何とか今日がんばったよ。
母がやってくれたのを参考にね…
何とか出来上がったけどどうかな
とりあえず、着崩れを最小限に抑えること、
これが本当に重要ポイント。
踊り終わったらあっちこっち、だらだらとだらしなくなっていたらみっともないもの。

とりあえず、衣装はなんとかなったけど、
あとの私の悩みは笠
本当にこの笠、曲者
何もしなければ前にツルツルツルツル滑って落ちるし、
後ろにストッパーとなるタオルをつけても、これが高すぎちゃうと、
今度は後ろにツルッと落ちてしまう
さらに、さらに、ちょっと強い風が吹いたら、バァーッと飛んでいってしまう
写真を見ればわかるけど、私だって、結構きつく紐を締めてるんだよ。
かなり顔のお肉がムッチムチになってるんだよ
私の頭の形の問題なんだろうけどねぇ。
自分で言うのもなんだけど、頭の形が良すぎちゃって…
はぁ~どうすればいいんだ 
何とかしないと

運動会で

2007-05-26 11:52:56 | よさこい


地元の運動会でよさこいを披露してきた

以前、よさこいの総踊りを教えて欲しい、と言われ、
『どっこいしょ』を先生方に教えたのがご縁で、
毎年お邪魔している運動会だ

それももう4年目なんだって
月日の経つのも早いものだ。
去年はメンバーの運動会と重なっちゃったから、私たちは欠席だったけど、
その学校の児童全員でちゃんと、『どっこいしょ』を踊ってくれたらしい。

雨が上がってものすごくいいお天気、暑い一日だったけど、
風が強かった
かぶっていた笠がピューッと飛んでしまったのにはびっくり
意外な敵が現れたものだな、と新たに認識できた

一つ一つの演舞を重ねていってきっとだんだんいいものに仕上がっていくんだと思う。
夏の祭りシーズン本番にはより完成された踊りをしたいな。

照姫祭り

2007-05-13 23:45:18 | よさこい


照姫祭りに参加してきたよ

集合が早かったし、息子も試合で朝早かったので、
5時起床…
われながら、よく起きられたな、と感心

割と早い演舞時間だったのに、お客さんがたくさんいたのには
びっくり
ただ、その反応は…

自分自身、そんなに緊張していないつもりだったのに
手が震えててちょっとした驚き
やっぱり新曲初披露って緊張するのね。

舞台も、照姫行列のあとの流しも狭くて、
とても思い切り踊れる状態ではなかったけれど、
踊ってしまえば、すべてを忘れて、楽しめる
やっぱりいいね、よさこいって。

でもね、張り切ったあとは…
本当に年齢を感じる今日この頃だ

照姫

2007-05-12 19:51:26 | よさこい


突然ですが、私の住む区にもこんな伝説があります。
まあ、本当にあったことかどうかは、定かではないようだけれど…

『照姫様は室町時代中期に石神井城を本拠とし、
栄雅を極めていたていた豊島泰経公の娘とされています。
当時は戦乱の世の中です。
泰経公は宿敵太田道灌に攻め滅ぼされてしまいます。
運命に悲観した照姫様はその身を三宝寺池に・・・』

明日、石神井公園で『照姫祭り』が行われる

『この照姫様をしのんで20年前に始まったおまつりです。
昭和63(1988)年から行われているおまつり最大の見どころは、
絢爛豪華な時代行列です。
明るく健康的で、美しく聡明であった照姫様の命の輝きをたたえ、
絢爛豪華な行列と美しい演技で生きることの素晴らしさを表現します。
そしてその中には、愛情や優しさや勇気や正しい心など
現代の私たちが毎日を元気に生きるための
たくさんのメッセージがこめられています。』

HP

こんなメッセージのあるお祭りなんだけど、
なんと、このお祭りに私たち、よさこいチームも参加予定

毎年この照姫様役を区内から公募。
今年もかわいらしいお嬢さんが合格してたよ
奥方様役も毎年公募、お殿様は毎年、芸能人が参加してきた
ま、芸能人とはいっても…なんだけどね。

今年はこの奥方様役も芸能人
田辺靖雄、九重佑三子ご夫妻なんだって
まあ、お名前は知ってるけれど…
記憶のすごく奥の方にコメットさんがいるような…
おっと、年が…

私たちのチームはステージで演舞を披露後、
なんと行列の先導をし、
帰りは最後にくっついて流し演舞をする

そして、今年新しくした曲の初披露だ
まだまだ未完成…
でも、今の精一杯の力で楽しく踊れればいいかなって思う。
ま、楽しく踊るっていうのが本当に難しいけどね

『楽しく踊る』ってことができるかどうか、
今、すごく不安
とにかく何も気にせず、夢中に踊りたいな

本番に向けて

2007-04-23 20:09:12 | よさこい


今年のわがチームのよさこい踊り、
振り落としは一応すべて終了
後は踊り込むのみ

衣装…あともう少し。
ミシンを踏むのみ…かな

そして、小物。
小物、というか、大物というか、
今年は結構重要なポイントになるものを使うんだけど、
これ、買ってそのままでは使えない
自分にちゃんと合うようにちょっと手を加える。

でも、これがなかなか大変。
やっぱり本番は『踊る』ということに集中したいから、
より扱いやすい状態にしたいからね

調整するのも意外と緊張するもので…
どうも一人でやる自信がなくて、
でメンバーさんと話したりしてたんだけど、
結局夕方一緒に作業してもらっちゃった

何とか形になってホッ

あとは髪型をどうするかだよなぁ。
長ければ長い方が楽なような気もするし、
短ければ思い切り短い方が楽な気もする
う~ん、悩む

でも、だんだん先が見えてきてワクワク度がアップ
あと20日後に迫った初披露に向けてがんばるぞ

がんばった!!

2007-04-21 23:52:48 | よさこい


土曜日なので、午前中はよさこいの練習
旦那と息子は野球の練習

午後、よさこいの今年の衣装、上着は業者さんにお任せだが、
ズボンはメンバーで協力して作ることになり、
今日がその作成日だった

1時から始めて5時か6時ぐらいには終了予定だったんだけど
結局解散したのは10時ごろ。
しかも、すべて仕上がったわけではなく、
ロックミシンの糸がなくなっちゃって作業を続けられなくなったから
一時的に解散、となっただけで…

一つのことを完成させるって本当に大変なんだなって実感。
よさこいにおいて、衣装はとても重要なポイント。
審査のあるお祭りでは審査ポイントの一部にもなる

音楽、振り、衣装が満足いく仕上がりになって、
さらに自分たちが思うとおりに踊れてやっとチームの踊りが完成されることになる
だからたいへんなのよ

そんな中でも今日はみんながんばったよ。
裁縫なんてあんまり得意じゃない、って人ばっかりなの

一人、お仕事でパタンナーをやってる方がいて、
その方の指導の下、みんなで動くんだけど、
裁断したり、待ち針を打ったり、ミシンをかけたり、
サイズごとに仕分けしたり…
いろんな手順でそれぞれが大変

私はなんとミシン担当だよ
いやいやぁ~
いいの?私がミシンなんてやっちゃってって感じ。

でもね、なかなかの音で動かせてたよ
ま、失敗もたくさんしちゃったけどね

一昨年の夏、初めて買ったミシン。
やっと本格的な出番が来たって感じ。
でも、今までこんなに使ったことがないから、
ミシンの方も驚いたんじゃないかな?
途中、いたわってあげながら動かしたよ

ま、今日のところはやるだけやったかな?

来週もまた衣装作りが続く
より良いものを目指してまたまたがんばるぞ

長い一日

2007-03-31 23:00:05 | よさこい


今日一日の感想を一言で

疲れました

本当に本当に、今日は疲れきってしまったよ

今日はお昼ぐらいから演舞。
去年からコラボしているチームさんの方の演舞で、
お花見会場で踊った

北区王子にある、飛鳥山公園というところで、
よさこいを披露してきたのだ。

去年もお邪魔したけれど、去年は満開の桜が
本当にいいお天気できれいに咲いて最高のコンディションだった
でも、今年は桜は満開ではあるものの、曇りで今にも泣き出しそう
寒くて寒くて…

やっぱり桜って青空が似合うね。
どんより曇った空だとイマイチきれいさが感じられなかったなぁ

ま、それでも、踊ってしまえば、結構楽しいし、
この衣装でこの曲を踊るのもこれが最後っていうのもあって、
演舞は思い切り気持ちよく出来た


演舞風景。
私が写っている他の写真はアップばかりで、お恥ずかしいので、
ほんのチラッと写っている唯一のこの一枚を載せてみました

演舞後…

疲れた

チラッとカラオケ行って、
そのあと打ち上げして帰ってきたけど
一日が本当に長かった

長い長い一日がやっと終わったって感じ。
ま、最後は『ありがとう、お疲れ様』で終われたからホッ

お花見

2007-03-24 20:28:42 | よさこい


よさこいの練習後、今日はみんなでお花見
桜、咲いてないぞぉ

東京がトップを切って咲いたという報道はあったものの、
うちの方ではまだまだ…
各木に1つ2つちらほら咲いてるかな?ッて程度

暖かいと思っていたのに結構寒いし

でも、結局はみんなで楽しむ時間がほしかったわけで
とりあえず楽しい時間がすごせたかな?
途中ちょっと私は用事があって抜けたけれど、
再び帰ってからは今度はカラオケ
こっちの方が盛り上がったな
子供からおばちゃんまで世代はバラバラ…
だから、カラオケ行くと意外と面白いんだよね

で、満開のソメイヨシノはなかったけれど、
息子の学校のしだれ桜が満開。
今日、よさこいの練習に行く前に学校によって撮ってきた
本当にきれいに咲いてたよ