goo blog サービス終了のお知らせ 

不育症克服PROJECT!!!~1度あることは2度ある!?~


2度目の挑戦
…再びコウノトリさんがやってきますように

サッカー観戦にはまだ早い!?

2007年05月07日 | サクラ日記
『(職場の上司から)明日のJリーグのチケットもらったけど、行けるかな?』
先日、夫から電話がありました。
サッカー好きな夫婦なので、これまでも時々見に行ってたんだけど、
さすがにサクラをつれてはむりかなぁ、と思ってたけど、
『ゆったり見れるすごくいい席で、しかも弁当付き』とのことで、
調べると、スタジアムには授乳室があるし、
すごく迷ったけど、弁当につられて行ってきちゃいました
もちろんサクラも一緒に

13時キックオフなので、授乳を済ませて12時前に出発
午前中にあまり眠らなかったサクラは車の中で爆睡
到着するまでお利口さんでした
スタジアムに到着して、いつもお世話になっている夫の上司にご挨拶、
サクラも抱っこしてもらいました。
前半は、私のひざの上でおとなしく、キョロキョロしてたけど、
前半終了間際、ゴールの歓声にびっくりして大泣き
ハーフタイムには授乳室に行き、ちゃんと授乳できました
デパートやショッピングモールのような立派な授乳室ではなかったけど
こんなトコにも授乳室があるんだぁと感心しました
授乳終わって観客席に戻ったのは後半開始20分くらい。
おなかいっぱいになって眠たくなったサクラは、ちょっとぐずぐず
でも、スリングに入れてしまえばいつものようにおとなしく
お利口さんなのでした
結果は2-0で勝ったし、サクラがお利口さんにしてくれてたので
思った以上に試合も見れました。
帰りの車でも、疲れたサクラは爆睡
家に帰って、おっぱい飲ませてしばらく眠りました。
起きたらお風呂に入れようと思ってたけど、
起きたら号泣~
私が抱っこしても泣き止まず、いつもと様子が違って
火がついたように泣き始めました。
疲れたのかなぁとおもってなだめるけど、
一向に泣き止まず、どこか痛い所があるんじゃないかと
裸にしてみても、とくに変わったところはないし、
新米ママさんパパさんはオロオロ
義姉に電話して『サクラが泣き止まないの』
と話していたら、泣きつかれて眠ってしまいました。
そのまま朝までぐっすり寝て、心配してたけど、
朝はいつもの通りに起きてニコニコしてくれました。
あんまり長い外出をしたことなかったし、
あんまり日に当たることもなかったし、
いっぱい人がいるところに行ったし、
長い時間ものすご~く緊張してたのかな
ごめんよ~サクラ
4ヶ月にサッカー観戦は早かったかな?
ちょっと反省した出来事でした

急成長

2007年05月02日 | サクラ日記
指しゃぶりがマイブームのサクラです。

先月末に4ヶ月を迎えました
体重なんと6010g、身長は57.6cm
最近まるまるなったなぁとおもってたら
1ヶ月で1キロも増えてました。
身長は相変わらずチビッ子ですが

今日歯医者さんに行ったら虫歯が見つかったのです
その間、パパに見てもらってたけど、コールしたとき
おお泣きしてた
オムツ替えても抱っこしても泣き止まなくて、
私が抱っこしたら泣き止んだ…
さくらを実家に預けて歯医者に行きたいんだけどなぁ


おもちゃ

2007年04月19日 | サクラ日記
お気に入りのおもちゃ発見
目の前でカチカチ鳴らしてみたらニコニコしたよ。
握らせてみたら、両手で握ってお口へもっていって味見

市の子育てセミナーで、おもちゃの話を聞いてきました。
おもちゃのコンサルタントの資格を持った先生のお話です。

印象的だった話は、
・おもちゃはシンプルなものがいい
これは、たとえば、トーマスのおもちゃを買ったとすると、
それはトーマスの電車でしかないから。
シンプルなロゴなしの電車とかただのブロック積み木だと、
それがJRになったり、私鉄になったり、車になったり、
子供の想像力が無限に広げることができるとのことです。

・電池の入ってないおもちゃがいい
たとえば、ボタンを押して音がいろいろなるおもちゃがあるけど、
積み木とかガラガラとかシンプルなおもちゃでも
ぶつけ方とかたたきく場所で音が変わる。
自分で音の変化を楽しむことができるとのことです。

・遊び方とか使い方が書いてないおもちゃがいい
子供って遊びの天才ですよね
自分でどんどん想像力を働かせて
大人が??!!て思うような遊びかたしますよね。

セミナーで木のおもちゃをたくさん見たけど、
どれもこれも魅力的でした。
ほんとにシンプルなおもちゃだけど、
木のぬくもりがあるし、なんといっても
長く使える。
値段は高いけど、積み木なんかはお誕生から小学生のころまで
十分使えるし、いい積み木は大人の身長くらい
積めることができるらしいです。
約2時間のセミナーだったのでもっといろいろお話しが聞けたのだけど、
その間サクラは隣の部屋の託児室で見てもらっていたので
泣いてないか心配で気もそぞろでした
でも、実はずーっと寝てたらしいのです
初めて知らない人に預けられたのに、大物になるかな!?

家に帰って、うちにも木のおもちゃがあるのを思い出したので、
早速遊んでみました。
いままで持ってたぬいぐるみ系のガラガラは、
握らせても握ってるだけだったのに、
木のおもちゃを握らせると、両手で握って
お口に持っていって味見してました
手はおしゃぶりしてたけど、おもちゃは初めてだったので
びっくりしました。
今度、木のおもちゃ屋さんに行って、いくつか買いたいなぁ

3ヶ月過ぎたら、これまでできなかったことが目に見えて
だんだんできるようになってきました。
毎日が楽しみです。
今日は、久しぶりにミルクを飲ませたところ、
哺乳瓶を両手で持とうとしてたのでこれまたびっくり
サクラちゃん、急成長中です

写真撮影は嫌い!?

2007年04月16日 | サクラ日記
大泣きしたら、おでこにVの字が!!

昨日は、じいじとばあばも一緒に
写真館にお宮参りと百日の写真を撮りに行きました。
かわいい写真が取れるようにと出かける前に
おっぱいを飲ませて出発
すると、車の中で眠ってしまっちゃった
写真館について写真撮影が始まると、
あれれ、泣きべそ顔になってきました
サクラ一人の撮影は笑顔はなかったもののどうにかできたけど、
母に抱っこしてもらっての家族撮影になると大号泣
みんなで笑わせようとする異様な雰囲気を察知して、
私以外の人が抱っこすると泣き止みません
あまんまり激しく泣くので、かわいそうで…
写真撮影は中断、また後日機嫌がいいときに行く事にしました。
家だと良く笑うけど、知らない場所と知らない人に緊張しちゃったみたい。
あかちゃんの写真を撮るのって大変っ!



初☆予防接種

2007年04月13日 | サクラ日記
うつぶせ練習中のサクラです。
コテツはソファーの上から高みの見物!?
首もかなりすわってきました

今日は初の予防接種に行ってきました。
まずは、BCGです。
たくさん赤ちゃんが集まってて、あちらこちらで
泣き声が聞こえたから、サクラがもらい泣きしないか
心配してたけど、今日はもらい泣きしませんでした。
でも、注射の前の診察の時点で真っ赤になって
大泣きしてしまいました
はんこ注射は、初めて見たけど、ぎゅっと押されて
痛そうだった…
その後、車で帰ってる途中サクラが寝てしまい、
ぐっすり寝てて起こすのかわいそうだったので
少しドライブ遠回りして帰りました。
いつもと違うことをしたせいか、お風呂で大泣き
そして、いつも夜更かしサクラは珍しく9時半に寝てくれました
ちょっと時間ができてうれしい☆
いつもこの時間に寝てくれるといいけど…


生まれてきてくれてありがとう

2007年03月30日 | サクラ日記
サクラが生まれてから3ヶ月と3日経ちました。
最初の1ヶ月間は、睡眠不足でやつれてた。
最初は母乳の出が悪いうえに、片方は乳首が短くてすえなかったので、
おっぱい→ミルク→搾乳、オムツ替え、哺乳瓶と搾乳機の消毒…
気が遠くなるほど忙しい日々。
何で泣いているのかわからないし、私も一緒に泣いた。
1ヶ月半ごろ、実家から自宅に戻り、家事をしないといけないけど、
ちゃんとできなくて、散らかった部屋にイライラしながら、
睡眠不足の日々も続いてた。
2ヶ月半ごろから完母になり、子育てと家事に少しずつ慣れてきて
時々お出かけもできるようになった。
3ヶ月の今は、まとまった睡眠も取れるようになったし、
サクラと遊ぶ余裕も出てきた。
ほんとにあっという間の3ヶ月間、私がバタバタと過ごしてきた傍らで
サクラはすくすくと成長してくれた。
『生まれてきてくれてほんとにありがとう』
そう思ってぎゅっと抱きしめる。
3度、この世に生を与えることができなかった子がいるから…
『生まれてきてくれてありがとう』ってサクラに感謝、神様に感謝、
これまで助けてくれた人、支えになってくれた人、いろんな人に感謝する。
命って尊いものなんだなぁ




子育てサークル

2007年03月30日 | サクラ日記
この寝顔にメロメロです

3ヶ月に突入しました
ほんとあっという間です。
生活のリズムができてきたし、
まとまって寝てくれるようになったし
授乳もか~な~り楽になりました。
まだ3ヶ月しかたってないけど、
大変だった新生児のころが懐かしいわ

昨日は子育てサークルに行ってきました。
8人くらいのママさん&赤ちゃんがあつまり
大賑わいです
サクラの新たな発見をしました。
他のあかちゃんが泣くともらい泣きしちゃうみたいです
ママはあやすのに大変です
でも、かわいい~
3ヶ月~8ヶ月の子が集まりました。
月齢が近いので、お互いに近況報告をし合い、
困ったことを聞いたり、楽しいひと時を過ごしました。
身体測定もあって、これも楽しみの一つです。
体重5050g、身長54.6cmに成長してました。
3ヶ月で体重は生まれたときの倍になり、身長は10センチ伸びる
と本に書いてあったので、相変わらず小柄だけどサクラは順調です。
昨日の話しで、勉強になったことは、離乳食のこと。
早い人は4ヶ月頃から始める人もいるらしいけど、
助産師さんの話では、うんと遅いほうがいいらしいです。
せめて6ヶ月までは母乳のみで、果汁や白湯もあげなくていいそうです。
あかちゃんの消化器官はまだ未発達だし、早く離乳食を始めることで
アレルギーの原因になることもあるそうな。
『西原式』と言ってアレルギーをできるだけ未然に防ぐ為の
育児法があるみたいで、離乳食は1歳過ぎてから始めまたほうがよい
そうです。
まだ人から聞いた話しか知らないので、
これから少し勉強していきたいと思ってます。
離乳食は1歳過ぎてから…と言うのは無理でも、最低6ヶ月は母乳のみ
で育てようと思ってます。

最近のサクラは、夜9時間ぐらい連続で寝ます。
しかも、朝はおなかがすいたよ~って泣いて起きるのではなくて
私が起こすまで寝てる、寝ぼすけさんです。
これはママにかな
授乳間隔があくので、朝がおっぱいが張って辛い~
昼も、しっかり昼寝するので、ママはちょっぴり楽になってきました
あと、ベビーマッサージ始めました。
毎日ではないけど、暖かくて時間があるときに
足やおなかのマッサージをします。
気持ちよさそうでニコニコです
おかげで、3日に1回しか出なかったウンチさんも
1日2回ぐらいでるようになりました
子育てに余裕が出てきたついでに、
私も引き締め体操をしないと、妊娠前の服が入りませ~ん
夏までにたるんだおなかをどうにかするぞ~

お宮参り…だったのに!?

2007年03月21日 | サクラ日記
コテツとサクラです。
まだサクラが小さいから、あんまり接触させてません。
生まれる前はコテツがスキスキしたり、
いじめたりしないか心配してたけど、
時々頭とか手足をクンクンするだけで
危害は加えないので、ホッとしてます。
サクラが大泣きしても知らん振り
最近、コテツはサクラにママを取られてちょっと寂しそうです。
夜は10時ごろになったら自分からハウスに入って寝るし、
私もコテツにあんまりかまう事ができずにちょっと寂しいです。

こないだの日曜日は、遅ればせながらお宮参りに行く予定にしてました。
『予定にしてた』と言うことは、結果的にはいけなかったんだけど、
金曜日から風邪を引いてダウンしてました
熱が38度超えたから、インフルエンザじゃないかと
ヒヤヒヤしたけど、ただの風邪でした。よかった
熱が出てるときは、おっぱいが出ないんじゃないかと心配したけど
どうにか大丈夫でした。
サクラにはうつらないだろうけど、念のためパパにサクラと
添い寝してもらおうとしたけど、寝ようとしたところで大泣き
やっぱりママじゃないとダメだったみたい
そんなこんなで、日曜日のお宮参りは中止になり、
初節句の食事会だけしました。
私の実家と義父をうちに招待しました。
代わる代わるサクラを抱っこしてもらって、きっと
うれしかったんだと思うけど、その日の夜、珍しく
夜中に泣いておきました。
それから月曜日・火曜日とグズグズの抱っこマンで、
しかも私がお刺身たくさん食べたのがいけなかったのか、
おっぱいを飲むたびにウンチをするので、かわいいお尻が
かぶれてかわいそうなことに
やっと今日いつものサクラに戻って、しかも9時前に就寝しました
一昨日と昨日は、新生児のころのサクラを思い出したよ~
大変だった!!
成長して今はずいぶん楽になったなぁ

睡眠のリズム

2007年03月15日 | サクラ日記
2ヶ月16日、こんな表情を見せるようになってきた我が家の姫です

実家から我が家に帰ってきたころ、大人と同じ浴槽に入れるようにしました。
ベビーバスで沐浴してたときは、お風呂が大好きだったのに、
大きなお風呂がいやなのか、大泣きして困っていました。
乳児湿疹がひどいころだったので、しっかり洗いたいけど、
さくらは真っ赤になって大泣き
かわいそうなので、ささっとしか洗えずにいたので、
先週から浴室にベビーバスを置いて、ベビーバスの中で
体を洗ってから一緒に浴槽につかるようにしました。
そしたら、これがヒット!!
すっかりお風呂嫌いを克服しちゃいました。
昨日から、ベビーバスも使わずに、ひざの上でさくらを洗うことができたし、
シャワーをかけても大丈夫でした。
毎日、お風呂でのスキンシップが楽しみです。
お風呂で気持ちよさそうにしてる顔がたまらなくらぶり~
そして今日は、奇跡的に8時半に就寝しております
しかも、夫が飲み会で夜中に帰ってくるので、ちょいと時間をもてあましてます
いつもは、23時過ぎまで寝たりおきたりを繰り返すのだけど、
今日は完全に寝入ってますよ!
いつものサクラのパターンは、23時半頃~5時、6時~10時頃まで
しっかり寝ます。
どうかしたら、お昼頃まで寝るときもあります。
ちなみに私は4時か5時ごろおっぱいをあげたあとにお弁当を作ります
我が家は朝が早いのです
今日のこの調子で9時ごろには寝る習慣をつけたいので、
このまま、早寝早起きの習慣がつくといいな。


子育てサークル

2007年03月09日 | サクラ日記
↑いつもこんな感じで小さくなって寝ているサクラです
4ヶ月頃までは、こんな風にまぁるく育てたほうがいいらしい


昨日、出産した産婦人科の子育てサークルに参加してきました。
3回目です。
今回はエゴグラムのセミナーでした。
昨日は2ヶ月から5ヶ月の赤ちゃんとお母さんの集まりで、
最初に体重と身長の測定、助産師さんに育児相談、
それからカウンセラーの先生の話を聞いて性格診断をしました。
10人ぐらいのお母さんが参加していて、前回の子育てサークルで会った人と
仲良くなったりして、久しぶりにいっぱい話せてたのしかったぁ。
性格診断は、30項目くらいの質問に答えて、長所と短所を知り、
自分を見つめなおすというもので、短所はどう改善するかなどの
アドバイスをもらいました。
お隣に座った人とおしゃべりしながら、おっぱいやりながら、
オムツを替えながら…なので、正直なんだかわからないまま
終わってしまいました
偶然にも高校の同級生が来ていたのと、お隣に座った人がサクラと1日違い
の赤ちゃんだったので仲良くなれて初めてママ友ができたのがうれしかった
次回の子育てサークルは、『おしゃべり会』だそうな。
たのしみだな~

サクラの成長ぶりは、
・おっぱいを飲んだ後とか、機嫌がいいときににこっと笑うようになった
・『ハ~』とか『ク~』とか時々おしゃべりする
・おっぱいを飲むときに、私の服をつかむときがある
・夜、3~5時間眠る
・昼、起きているときでも私の顔が見えれば泣かずに
 おとなしくしているときもある。
・寝かしつけが楽になった
体重が4445g、身長が52.8cmと小柄です。
体重は発達曲線ギリギリのラインで、身長は発達曲線から外れてしまったけど
おっぱいもよく飲むし、体重の増えも良好なので、
気にせずに、がんばっておっぱい飲ませていきたいと思っています。
小さい分、抱っこが楽でラッキーかな!?