goo blog サービス終了のお知らせ 

clubBBFのブログ

このブログは、掲示板のかわりに、毎月のclubBBFの経過を簡単にみなさんにご報告したりするためのものです。

第171回 9月21日の会

2024-09-22 14:43:30 | 経過報告
残暑の続く9月後半になりました。

毎年、猛暑、残暑の記録が伸びていて
温暖化の危機を感じます。
大谷さんのホームラン、盗塁の記録は
なんぼ伸びても歓迎ですが、気温は、
抑えないと・・・



さて、今回はZoomでご自宅から参加の
Hさんと、管理人さん、FUKUの3人で
まったりと2時間お話ししました。

今、うつの症状に向き合っているHさん。
毎日、ご自身との向き合いで、復職に
ついても迷い中とのこと。

これまでの仕事生活の中での連休とは
違って、身体と心の復活を願いながら
家族や職場のこと。
これからどうなるのかの不安。
前に進みたい気持ちが溢れている様に
感じました。

そして、心の深いところと向き合うと、
辛かったこと、しんどかった時期を
きっと多くの努力と真面目な姿勢で
突き進んでこられたのかなと思います。

今、振り返りながら、心を休めて、
少し楽に生きる工夫?、ぴったりの言葉が
見つかりませんが、この会も心の休憩の場に
なれば幸いです。

次回も、管理人さんからメールが届くと
思いますので、体調にゆとりができたり、
病院や家、職場とは、ちょっと違う場所で
話してみようと思われる方は、ご参加下さい。

また、これまで参加したことないけど、
たまたまこのサイトをご覧になった方も
管理人さんへ連絡いただければ、Zoom
でのリモート参加含め、ご案内致します。

では、この辺で・・・
最後までお読みいただきありがとうございました。

169回(7/20)、170回(8/17)開催しました。

2024-08-17 22:14:47 | 経過報告
投稿遅れがちの猛暑です。

前回169回から、投稿していないままで本日170回目の
BBFの開催でした。



7/20はNさんと管理人さん、FUKUの3人で、こじんまりと
お喋りでした。
どうしても心の不安が、続いてしまうしんどさを共有しつつも、
解決というよりも、気持ちの持ち方を考えてみる時間でした。

しんどさに縛られてしまうと、抜け出せなくなりますね。
とはいえ、気持ちを切り換えることが難しいのも、うつの
特徴だったりしますし。・・・うまくやり過ごせたら楽なのに。

そして、今日8/17は、このサイトを見つけていただいた
Hさんが参加され、うつと向き合いながらのKさん、管理人さん、
FUKUの4名で、それぞれの経験だったり、うつになって、
やりがちな行動・・・日々の記録を細かく残していたり、
少し体調が良いなと思うと復職を焦ってしまうとか、
焦って更に調子崩れたりとか、お話しできて、あっという間に2時間が
過ぎました。

何が原因で、どうしたら良くなるのかは、人それぞれに違うし
タイミング違うし、「良い」の判断も難しいです。
客観的に観るには、家族が大切ですね。主治医より長く観てくれていますから。
感謝も忘れず、ちょっとずつ前を向くのが良いのかな。

そんな会でした。次回は9/21予定です。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

6月15日はお休みになりました。次回は7月20日予定

2024-06-16 10:31:49 | 経過報告
今年は、梅雨入りが遅く真夏の様な暑さが続いていますね。

とはいえ、もうそろそろ梅雨入りでしょうね。



6月15日(土)は、急遽、中止になりました。

管理人さんからの連絡で体調が万全ではないそうです。

暑い日が続きながらも、朝晩は気温が下がり、身体が
疲れを溜めやすくなっているかもしれません。

そこに日々の疲労が加わると風邪の症状になりそうです。
私も平日、気が張っているのか、休日にガクっとだるく
なる感じです。

お休みも大切な時間だと思うので、次回を楽しみに、
この週末は、だら~っとしてみます(^^)/

最後までお読みいただきありがとうございました。

第168回 5月18日の会

2024-05-18 21:44:00 | 経過報告
今回は、Nさん、Kさん、久しぶりにUさんも参加で、管理人さんとFUKUの5人で、
わちゃわちゃと、あっという間の2時間で、お喋りできました。
皆さん、ありがとうございます!



それぞれに体調の変化を気にしつつ日常を過ごしていてると、それぞれの世代というか、
年代で、親子だけに留まらず、孫や祖父母のことにも不安や悩みを感じます。

こんなことになるとは思わなかった的な出来事だったり、人間関係であったり、努力や
思いやりだけでは解決できない、分厚い壁にぶつかることもしばしばです。
そして、家族が平穏に過ごすことの尊さにも気づきます。

お医者さんに伝えきれなかったり、現実として伝わらなかったり、お薬のことも、
難しいですね。・・・できれば、お薬飲まなくて良くなりたいとも思ってしまいます。

世代が違うと、根柢の考え方の傾向が違うように思います。

また、ペットに癒されるのも共感します。言葉ではない感覚で安心できますね。

うつになったことで理解できたこと、勉強できたことも沢山あって、人生、
全力疾走じゃなくても良いんですよね。
「誰も皆 問題を抱えている だけど素敵な明日を願っている」とミスチルの詩がハマります。

次回も皆さんと素敵な時間を共有できることを願ってしまいます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

第166回 3月16日、第167回 4月20日 の会

2024-04-20 17:17:42 | 経過報告
長いこと更新してなくて・・・2回分の投稿です。
166回目の3/16は4名、167回の4/20は5名の参加で、
緩くお喋りは盛り上がり、あっという間の時間を過ごせました。


この間、入院で治療を体験されたKさんのお話は、かなり
新鮮なものでした。
うつの経験をすると、睡眠にも敏感になり、眠れない時の
不安は、余計に不安を助長してしまい嫌なループに入って
しまいます。
・・・やっぱり、眠れるって大切なことなんですよねぇ。
お薬に頼りたくないのも、多くの人が感じること。
減らしたいし、できれば使わなくてもぐっすり眠りたい。

けど、熟睡していないと生活の質も落ちて気持ち悪いし、
難しいのかなぁと。

今回(167回)は管理人さん、Kさん、Mさん、Nさん、と
FUKUの5名で、Kさんの体験談を通して、会社で働か
ないとダメだと、無意識に自分自身を縛り付けてる感が
ありそうなことに気づかされました。

多様性の時代。男子が家事を主な役割にしても良いんだな。
とか、働きたいと感じてから、仕事探しをしても良いんだ、
とか、働きたいと感じていないタイミングで就活すると、
苦しい思いが先に出て、悪循環になりそうなことにも
気づかされました。

・・・確かに、働いてお給料が入らないと、むっちゃ不安ですし。
けど、焦って働き始めたら、余計に無理したり。
少し慣れて頑張り過ぎると、そのうちに張り詰めた糸が、プッっと
切れて、休職を繰り返したりするし。

自分らしくって、難しいですね。
また、次回も、いろいろ話せたら、次の気付きにつながるかも。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。