先日TwitterJPから、最前線で戦う医療従事者へ感謝のツィートを
と言う事で、拍手の絵文字を付けて、感謝の気持ちを伝えようという
キャンペーンをやっていました
最近タイムラインを見ていると、そうした最前線で戦う医療従事者の
ツィートが見られて、中には生後間もない子供離れて生活する事を
うつさないために決めましたというものや、今日も子供に感染しなかったことに
感謝しますと言ったものが見られて、 . . . 本文を読む
昨日は緊急事態宣言後の初日でしたね
何だか変な感じですね…ただ特段電車が空いたと言う感じはなく、
一昨日位と変わらないなと言う印象を受けましたね
まぁ出るよと予告があったのが前日で、実際に宣言が出るまで
1日半しかなかったのを考えると、用意を少しずつしていたとしても、
テレワークに入れた企業は少なかったのではないかなと思ってしまいました
きちんと補償を準備しないので、潰れる中小企業が出て来ました . . . 本文を読む
ついに緊急事態宣言が出ましたね
専門委員会からの提言で、緊急事態宣言ではあるものの禁止というものではなく
あくまでも、自粛の継続と言う形みたいですね
後は、レジャーなどの主に娯楽系の施設やお店については、
休業になるみたいですね(''
朝のニュースでちらっと見た感じでは、理髪店とバーを兼ねているお店があり、
理髪店の方は都の基準未満の敷地なので、営業可能
ただし併設しているバーが休業対象なので、 . . . 本文を読む
日曜の感染者数があれだけ自粛を~と呼びかけ
各大手デパートなども自主休業をしている中で、
経る事はなく、増加の曲線としては、比例関数と言うよりかは
増加に強めの曲線を描くようになってしまったのが、とどめだったかも
しれませんね
月曜朝のニュース、速報で1-2日以内に緊急事態宣言を出すという風な
形になっていて、午前が終わる頃には、翌日には宣言が出されるぞと言う事で、
大わらわでしたね…
諸国 . . . 本文を読む
外出自粛だったので、アニサマ2019のBDを見ていました
今年のBDはMCがカットされることもなく全収録されていて、
その意味でも個人的には〇でしたね
後はSTORYというテーマらしくそうしたエピソードに沿った
出演アーティストの繋がりや憧れが見えて、そこを見ても凄く良かったなと
思ってしまいました(''*
アニサマバンドでドラムを担当されていた方が若くして、
昨年のアニサマの後亡くなられおり、 . . . 本文を読む
家のインターネット回線の速度が遅いなと最近思います
久しぶりに速度測定をしてみたら、下りが60Mbps弱/s、
登りが120Mbps弱/sと言う感じでした
改めて計ってみるとそこまで遅いわけではない感じ…
早いかと言われると早くはないんですけどね…('';
速度測定サイトから自分の住んでいる地域の他の人の結果を見ることが
できたので、見てみたら平均の中にいるという感じで、
早い人は、100Mbp . . . 本文を読む
1,2日には緊急事態宣言出さないという会見をしていたので、
出るなら3日の金曜日かなと思っていたら、出ませんでしたね
方々いよいよ来るかとドキドキしていたのではないでしょうか…
まぁこれで土日月までに出る可能性は、限りなく0になりましたね
政府自身やその関連企業が自身のテレワーク体制の必要性に気づいて
そろそろ動いていそうですね…梯子を外すのは得意なので、
自分達の準備が出来て、それ以外の懸念材 . . . 本文を読む
とうとつ今年のウィンブルドンが中止になりましたね
海外ではテニスの4大大会もそうですし、ロードの3大ツールなど
観客が沢山集まるスポーツイベントが多数あります
今年のそうしたイベントは今回の新型コロナの影響でどんどん中止になって
行くのではないかなと思ってしまいました
国内ですと野球は選手や元監督、サッカーは一番偉い方で感染者が出ていますので、
これは、今年のはノーゲームになる可能性すらあり得る . . . 本文を読む
先日亡くなられた志村けんの追悼番組が放送され、
番組の最期に盟友の加藤茶さんが弔辞を読み上げたそうです
順番で行けば、高木ブーさんで、天国の長さんも一番若い志村さんが
来るとは思っていないだろうから驚いただろうなという内容で、
そう遅くない内に、自分達もそちらに行くから、またコントをして
天国を大爆笑させようなと言うものでした
盟友らしい、心の籠った弔辞だなと思いました
素晴らしい人を亡くしてし . . . 本文を読む
日に日に緊急事態宣言の気配が濃厚になってきましたね
余りにもデマが肥大化してきてしまったので、1-2日での宣言は無いと
菅さんが会見を開くほどでした
まぁ斯く言う自分も噂程度の感覚ではありましたが、無くはないなと思っていた口
なので、週末までないという会見に、本当に?大丈夫?と思ってしまいました
とうとう日付変わった今日からは新年度になります
入学式を取りやめるところも出てきているという事ですし . . . 本文を読む