先日早起きして西伊豆スカイラインに行ってきました
まずは修善寺へ(''
ローカル線を利用して行って来たのですが、行きは空いていて
座っていくことができました
想像よりも長く感じませんでした
修善寺駅は非常に綺麗で、駅横が芝生になっていて、
輪行を解くスペースという分けではないと思いますが、
そこの芝生付近が広くなっていて、朝だとそこが日陰になっているので、
解くのには丁度良い感じでした
大きめのロッカーがあるので、修善寺に戻ってくる場合には、
荷物はここに預けてしまってもいいかもしれませんね
ちなみに西伊豆スカイライン方面には補給できる場所が殆どないので、
事前に補給食を持ち込むか、麓でコンビニを探して持っていくことを
お薦めします
戸田峠への入り口までは、少々車の多い箇所を通りますが、
登り始めてしまえば、後ろから車は殆ど来ませんし、車よりバイクの方が
多い位でした
バイクは音が大きいので近づいてくると直ぐに分かりました
それでも圧倒的に交通量は少ないので、ほぼ独占している感じでしたね
最初の6-7kmはややきついけれど登れなくは無い感じの坂が続きますが
達磨山レストハウス付近になると坂も緩やかになるので、余裕を持って
登れましたね

登る前に圏外になることが多いみたいなので、スマホの電源はOFFにして、
電池の消耗は抑えたほうが良さそうです
まずは修善寺へ(''
ローカル線を利用して行って来たのですが、行きは空いていて
座っていくことができました
想像よりも長く感じませんでした
修善寺駅は非常に綺麗で、駅横が芝生になっていて、
輪行を解くスペースという分けではないと思いますが、
そこの芝生付近が広くなっていて、朝だとそこが日陰になっているので、
解くのには丁度良い感じでした
大きめのロッカーがあるので、修善寺に戻ってくる場合には、
荷物はここに預けてしまってもいいかもしれませんね
ちなみに西伊豆スカイライン方面には補給できる場所が殆どないので、
事前に補給食を持ち込むか、麓でコンビニを探して持っていくことを
お薦めします
戸田峠への入り口までは、少々車の多い箇所を通りますが、
登り始めてしまえば、後ろから車は殆ど来ませんし、車よりバイクの方が
多い位でした
バイクは音が大きいので近づいてくると直ぐに分かりました
それでも圧倒的に交通量は少ないので、ほぼ独占している感じでしたね
最初の6-7kmはややきついけれど登れなくは無い感じの坂が続きますが
達磨山レストハウス付近になると坂も緩やかになるので、余裕を持って
登れましたね

登る前に圏外になることが多いみたいなので、スマホの電源はOFFにして、
電池の消耗は抑えたほうが良さそうです