goo blog サービス終了のお知らせ 

第9回例会

2015年05月16日 | 例会日記
今日の1曲目はハンガリーのショモジーカリカゾーです。
コーラーはあかね、デモラーはかみでした。
チャルダッシュが難しかったです。

2曲目はイスラエルのアットバーニーです。
コーラーはよっしー、デモラーはかつおさんでした。
出す足がちょっとややこしいですが、穏やかな曲調で好きです。
指パッチンができなくても、みんなで踊ると指パッチンできている気分になれて楽しいです。
また、めんでぃーが「曲への愛を感じました。」と1年生に言われるほど、好きな曲でもあります。

3曲目はメヒコのキャバリートブランコです。
コーラーはけんちゃん、デモラーはゆかりんさんでした。
女子がスカートをばっさばっさ振るのが華やかな曲です。1女も長いスカートを履きました。ゆかりんさんのようにきれいにばっさばさするのはなかなか難しいけど、スカート振るのも、コの字もみんな結構よくできていてすごいなと思いました。

4曲目はルーマニアのアルカヌルです。
コーラーはめんでぃー、デモラーはともちんさんでした。
最後の曲にして本日最大の激しさ。本日のとどめでありました。
ダンダンスタンプするのが楽しいね。片足を立ててダンダンスタンプするところが恰好良くて好きです。1年生にも人気でした。
急ぎ足で進みましたが、1年生が結構踊れていて感心しました。

これから暑い季節になりますが、しっかり水分補給したりして元気に踊りましょう。

第8回例会

2015年05月15日 | 例会日記
最近、風邪が流行ってるみたいですね。いっぱい食べていっぱい寝て元気になって、それからいっぱい踊りましょう!

今回のコール曲はラウンドより12番街のラグ。コーラーはあずあず先輩で、デモラーはともちん先輩で2人のTシャツ姿がまぶしかった…!

クローズドポジション、ワルツターンは一旦置いといて、軽快にステップ!と思っていたのもつかの間、くるくるが…手をくるくるするやつがなかなかに手強い。くるくるをしていたらステップが、ステップをしていたらくるくるが…。例会後もくるくるを続ける1回生と上回生が続出しました。

後半の時間は先週の復習にプレスカとセイシャミルとドブス。こっちもくるくる。うまく回りきれなかったり円の内側外側を行ったり来たり、目が、目が回る…。練習頑張ります。←

そういえば、今月末に新歓パーティがあるそうなないそうな。(あります)4月から例会でやった曲を交えながらみんなでみんなで踊ります。今回はなんと、2回生が…?!乞うご期待!!

第7回例会

2015年05月09日 | 例会日記

本日で7回目、例会も回数を重ねるごとに、満足感はんぱない躍りが増えゆきますね


まず一曲目、セルビアのプレスカバッツ・コロー(コーラー・こじろー、デモラー・いろはす)

ミラノボコローと同じく、ベセロの掛け声があります
よく動くので、ベセロもより元気に感じます 掛け声が付くとより躍りも楽しくなりますよね

二曲目はアゼルバイジャンよりセイシャミル(コーラー・ゆかりん、デモラー・メンディー)

全身黒ずくめで踊るこの曲、男は中二病、女はメンヘラに踊るのがコツです
なんだかんだ男ソロがかっこいいので、人気があります 女は…ヒラメ筋爆裂に気を付けましょう

三曲目、イスラエルのホラバリエーション(コーラー・いろはす、デモラー・ともちん)

個人的にちょっと怪しい印象をうける曲です ジャンプで進んでからウネウネ戻る動きがアヤシゲ… ぬめっとした動きも跳ねる動きも楽しめます 足の入れ替えも慣れると楽しい\(^^)/

四曲目、ラストを飾るのはチェコのドードレブスカポルカ(コーラー・かみ、デモラー・カツオ)

女の子の衣装が目を惹きます かみちゃんがハイジのようでした(^q^)かわゆい…
ミキサー曲で、女子は躍る相手を選び放題です
今期初登場のポルカターン。 楽しいですが衝突事故にはお気を付けて

以上、7回目例会でした お越しくださったOBOGさん、ありがとうございましたm(__)m

新歓ハイク(準登山)に備えて疲れた足をゆっくり休めてくださいね~

第6回例会

2015年05月06日 | 例会日記
新年度に入り一ヶ月が経ちました。皆さん新生活には慣れましたでしょうか?
五月病だなどと言っていないで、はりきっていきましょう!

本日のデモ・コール曲はイスラエルよりハーモニカ(ともちんさん、こじろう)でした。
ハーモニカ!へいっ!という掛け声をみんなで言うこの曲は、一体感があって楽しいですね。
1年生のみんなもすぐに踊れるようになっていて、頼もしい限りです。手のつなぎ方が慌ただしいなるのは、最初は先輩に任せて徐々に慣れていって欲しいです。

なんだかんだ言ってハーモニカはこれから一番踊る曲ではないでしょうか。
去年もたくさん踊ったのですが、今日まで完璧には踊れていなかったことは秘密です…
締めの曲として登場するハーモニカは、踊りながらまた次会う日を約束しているような気がして私は好きです。ぜひ一年生にも覚えていてもらいたいな。


第5回例会

2015年05月03日 | 例会日記
5月2日はゴールデンウィークの初日ですが今年は例会をやることになりました!

1曲目はイスラエルよりコルドディで、コーラーはチャージマン、デモラーはともちんでした。
この曲には日本語の歌詞もあるので是非皆さんも調べて見て下さい。
1年生が思ってたより踊れていたのでびっくりしました。
1年生も踊りになれてきたのかなと思いました。

2曲目はラウンドダンスよりテネシーワルツで、コーラーはあかね、デモラーはよっしーでした。
この曲は失恋の悲しい曲ですが自分はゆったりとしたこの曲の曲調がとても好きです。
初めてワルツステップがでてきてみんな苦戦してしまいました。
次踊れる時はもっとできると思うのでみんな頑張ろう!!

3曲目はルーマニアよりシルバ#2で、コーラーはカツオでした。
この曲は前の曲と一転してとても激しく速い曲です。
テンポについていくのは大変でしたが踊りきった後には爽快感のある曲だと思います。
またスタンプを何回もするので大人数でやると音が大きくなるのがとても楽しかったです。

4曲目はブルガリアよりラドミルスコホロで、コーラーはいろはす、デモラーはあずあずでした。
この曲は楽しい曲調ですがフィギュアごとにテンポが変わるのでそこにはデモラー達も苦労してました。
フィギュアは2つだけなので是非1年生には踊れるようになってほしいです。

ゴールデンウィーク初日だったこともありOBOGの方々もいつもよりいらっしゃってもらいとても嬉しかったです。ありがとうございました。
またご都合のつく日はいつでもきて下さい、いつでもお待ちしております。

第4回例会

2015年04月29日 | 例会日記
第4回例会です!!
今日は総勢28人!たくさんの人が来てくださいました(^ω^)

今回のコール曲はセルビアのミラノボコロ。
コーラー しろねん デモラー ゆかりんさん でした。
しろねん初コール!!!! パチパチパチ\(^^)/
苦労していましたが1年生が良く踊れていて感心するばかりです_(._.)_
そして掛け声 ベセロ!ベセロ!1年生も照れながら叫んでいました。
ベセロは「楽しいな」という意味なんですね!私も勉強になりました(^_^)

時間が余ったのでこれまでの例会曲の復習もしました。
たくさんの1年生、OB・OGの方々にお越しいただき、にぎやかな例会になりました!
そして千葉工業大学からも2年生が1人来てくださいました!!どうもありがとうございました(^o^)

第3回例会

2015年04月25日 | 例会日記
やって参りました第3回例会!今回も先週と同様に4曲コールされました
それではさっそく曲紹介に参りましょう(≧∇≦)

まず1曲目はルーマニアよりアルネルです!
コーラーはあずあず、デモラーはゆかりんさんでした
横に移動したり跳ねたりと忙しいのに、どんどん曲が早くなるという中々に意地悪な曲ですが、慣れるとそれが楽しいと思える曲ではないでしょうか
パーティでよくかかる曲なので今回は上手くできなかったとしてもすぐ慣れると思います
そしてあずあず、初コールお疲れ様‼︎

続きまして2曲目はイスラエルよりレックレックラミッドバーです!
コーラーはかつお、デモラーはめんでぃでした
初回、第2回、そして今回と3回連続でイスラエル曲だったため慣れたのか、曲通しで1年生が特にしっかりと踊れていた1曲でした
後期例会はイスラエルが多いので安心ですねo(^▽^)o

そして3曲目はOTDよりカナディアンバーンダンスです!
コーラーはいろはす、デモラーはあかねちゃんでした
カナディアンという名前からカナダかな?と思ってしまいますが、実はイギリス人が、カナダ人がバーン(納屋)の前でこんな風に踊っているんだろう、と想像して作られた曲だそうです(もし違ってたらごめんなさい)


今日最後の曲はトルコよりアリパシャです!
コーラーはよっしー、デモラーはともちんでした
自分が1年の時、最後のフィギュアが上手く踊れなかったのですが、今年の1年生はすんなり踊れていたようで大変羨ましかったです
よっしー、初コールお疲れ様‼︎

例会後には2015年最初のサークル室でのコンパがありましたo(^▽^)o
1年生にはサークル室の雰囲気がよく伝わったかな?
今日例会だけしか参加できなかった1年生も次はサークル室コンパまで来てくれたら嬉しいです

第2回例会

2015年04月22日 | 例会日記
第2回例会ですが、初水曜例会です!!
今日は初回例会に来てくれた1年生が、また来てくれましたd=(^o^)=b

さて、1年生と交流を深めつつ始まった第2回例会のコール曲はイスラエルよりクマッハです。
コーラーはチャージマン研、デモラーはかつおさんでした。
けんちゃん初コール!!( ^ω^ 三 ^ω^ )
いつもより真剣な面持ちで丁寧にフィギュアを説明していて、2年生になったんだなぁと感慨深くなる一方で、これから初コールを控える私は焦りを感じるばかりでした(震え声)

それにしても1年生の覚えが早いのなんのって!
土曜例会曲の復習もしましたが、みんな踊れているのだから驚きです。
んんー将来が楽しみですね!!ε≡≡⊂二二( ^ω^)二⊃

初回例会‼︎

2015年04月18日 | 例会日記
ようやくやってきました‼︎
初例会です‼︎

1年生の子が何人来てくれるのかとワクドキしながら板張り練習室へとむかうとなんと合計9人(女子7人、男子2人)の1年生の姿が(⑉꒦ິ^꒦ິ⑉)

感動しつつ始まった初回例会ですが、1曲目はモチロンこの曲イスラエルのマイムマイムです。
コーラーはいろはす、デモラーはよっしーでした。
うちでやっている曲で1番有名(だと思う)なこの曲。
やったことがあると言う子が多く、みんなできていました。初めてなのに…。

2曲目はマケドニアのマケドンスコディボイチェでした。
コーラーはあかねちゃん、デモラーはあずあずでした。
2年生の初コールの先頭をきってあかねちゃんが登場です‼︎
一言で言い表すなら初々しかった‼︎
デモよりもコールの方が慌てているように見えてあかねちゃんだなと思いました笑

3曲目はスウェーデンの娘さん踊りましょうでした。
コーラーはメンディ、デモラーはゆかりんでした。
続いてメンディの登場です‼︎
曲自体は簡単なのですが、構成の説明が少し難しく苦労していました。
1年生の様子はシャッセーが楽しそうでした。

4曲目はトルコのターキュシュホラでした。
コーラーはこじろー、デモラーはカツオでした。
コールは色々考えてやっていました。去年の自分は適当だったなぁと反省…。
曲はこの日の中で1番難しかったのですが、1年生は苦労する様子も無く教えることがなくて暇でした。(褒め言葉)

そんなこんなで例会も始まりましたが、この日記を見て興味出た方は是非水曜5限もしくは土曜3~5限にCスクエア1階板張り練習室へいらしてください。
お待ちしております‼︎

前期最終例会

2014年12月13日 | 例会日記

とうとうやってまいりました、前期最終例会!
2014年も例会はこれで躍り納めです。
早かった、とても早かった…
それぞれの想いを胸に迎えた最終例会、まとめて報告いたします。


トップバッターはハンガリーよりウグローシュ(コーラー・カツオ、デモラー・ゆかりん)。
いきなり激しい曲です。こころなしか煽られてるような気がする曲調です。
難しいフィギュアも幾つかありましたが、1年生のみなさん、しっかりついていけていました。この大人数で前進するのは圧巻でした。怖い…
終わった後の疲労感はんぱないですが、カツオ効果もあり1年の人気は上々でした。


お次はブルガリアのクリボサドブスコホロ(コーラー・なか、デモラー・かほちゅー)。
途中で前へギューンと発進する動きが印象的。どっち足出すんだっけってなりがちですが、同じ動きが多くて踊りやすいです。ブルガリアにしては疲れないのも嬉しいところ。
高速かつ分かりやすいコールも印象的でした…!


3曲目はSCDのSt.John River(コーラー・ゆかりん、デモラー・なっちゃん、なか、りんりんさん、いろはす、たまご、はしさん、カツオ)

川がテーマなので、川の流れのような動きや橋が見られます。とてもゆったりした曲。
時間がないとはいえ、色々足らないコールでちゃんと踊ってくれた1年生、さすがです、そしてごめんなさい…スコティッシュ推しの中大民舞でしごかれてきた成果ですね←

最後もしっかり恒例の、ハーモニカでしめくくりました。
歴代の委員長さんがいっぱいいる…!貴重な光景でございました。

今回多くのOBOGさんが遊びに来てくださいました。
ありがとうございました!

前期例会はこれでおしまいですが、イベントはまだまだございます!クリパとかクリパとか…ご期待遊ばせ!