ここ大分県大分市内、大分駅近くの若草公園ってとこに昭和46年4月から展示されているC55形蒸気機関車。
C55形蒸気機関車は、旅客機関車のC51形を大幅に改良したもので、当時では近代的な機関車と言われ、昭和10年~12年に全部で62両が製造されたんだ。
写真のC5553は、昭和12年3月、三菱重工業神戸造船で製造され、昭和46年4月まで、34年間の長期にわたり、主に日豊本線で活躍したらしい。
それにしても、公園で子供たちが(一部の酔っ払い大人も)機関車の上部に上って、落下しないようにだか、無骨(ぶこつ)な鉄製冊が溶接されているのは、感心しないなあ、ぶざまだよ。
(^○^) しかし、蒸気機関車はノスタルジーをかきたてるね、いつも。
C55形蒸気機関車は、旅客機関車のC51形を大幅に改良したもので、当時では近代的な機関車と言われ、昭和10年~12年に全部で62両が製造されたんだ。
写真のC5553は、昭和12年3月、三菱重工業神戸造船で製造され、昭和46年4月まで、34年間の長期にわたり、主に日豊本線で活躍したらしい。
それにしても、公園で子供たちが(一部の酔っ払い大人も)機関車の上部に上って、落下しないようにだか、無骨(ぶこつ)な鉄製冊が溶接されているのは、感心しないなあ、ぶざまだよ。
(^○^) しかし、蒸気機関車はノスタルジーをかきたてるね、いつも。