goo blog サービス終了のお知らせ 

インターネットで暮らす7つの知恵

インターネットで生計を立てて約8年。
いろいろあったんだ、ってなこと書くかも。

栄養飲料ローヤルゼリー200

2005年09月20日 | ファイトォーいっぱーつな100mlたち

栄養飲料ローヤルゼリー200を今朝はご紹介。

製造者は、日興薬品工業株式会社(名古屋市天白区)。

販売者は、漢薬ヘルス株式会社。

購入したのは、24時間営業のディスカウントストア TRIAL日田店。


価格は驚きの28円!!!


いくらローヤルゼリー200が医薬部外品・医薬品に属さない清涼飲料水だからといって、28円は安すぎ!

ちゃーんと、蜂蜜・ローヤルゼリー・人参抽出液・霊芝抽出液、それと各種ビタミン群も入っているんだよ。

まあ、トライアルっていうディスカウントショップがものすごいことになっているんだけどね。

ついでに買った袋付割り箸50膳 34円とか、205mlペーパーカップ30個入り 49円とか、それはもう驚きの価格ばっかりだし、なにより普通のコンビニ30店舗分くらいの広さのこの店(もっと広いかなぁ?)が24時間営業をしているということが、すごいことだよね。いつも驚かされるよ。


朝食はアスパラドリンク

2005年09月04日 | ファイトォーいっぱーつな100mlたち
今朝はなんだかだるい。

1日から始めたダイエットのせいだな。

朝食と昼食を抜いている(もしくは栄養ドリンクで代用している)からなあ。

だから今朝の栄養ドリンクは、滋養強壮・肉体疲労時の栄養補給にいいと謳うアスパラドリンク100mlだ。

これは昨日「鮮ど市場」久留米店(久留米市宮の陣町)で箱買いしたもので、498円の特価商品だったんだ。

安いねえ、1本あたり50円だよ。

味もなかなか薬臭くなくて良いし、むしろ美味い部類に入ると思う。


発売元は田辺製薬株式会社で製造元は第一薬品株式会社

ところで「アスパラ」って言葉だけど昔から使われているよね。

私は昔設計図を書いていたんだけど、肉厚のやじるしマークをアスパラマークって呼んでいたっけなあ。もちろん栄養ドリンクアスパラなんとかに由来してるよ。
名前を忘れたなあ、今のアスパラエースに引き継がれているけどね・・・。
アスパラCだった記憶があるけど、さてどうだったか。

そのアスパラ、単なる商標ではないみたい。
実は、医薬部外品のアスパラドリンクとアスパラドリンクX(パペマペXみたいだな)、医薬品のアスパラドリンクⅡとアスパラMAX(東MAXみたいだな)とアスパラエース(ウルトラシリーズみたいでもある)を発売中だが、いずれも成分にL-アスパラギン酸カリウムとL-アスパラギン酸マグネシウム(怪獣みたいな名前だね)を含んでいるところが最大特徴なんだな。
それらがどのように身体にいいのか・・・田辺製薬のHPをご覧ください。


薬効成分をみていたら元気になったよ。

リポルタミンEX1500が今日の元気の源

2005年08月27日 | ファイトォーいっぱーつな100mlたち
笑っちゃったよ、このネーミング。
リポルタミンEX1500だよ、リポルタミンだってさ。


(^○^) あはは、リポビタンとアリナミンが一緒になってて、EXなんてまんまでしょう!

(~_~;) 数字の1500はまたまた出ましたタウリンちゃんです。

作っているのは奈良の大和合同製薬株式会社で、発売元は名古屋の日興薬品工業株式会社だよ。

買い求めたのは、明治屋ジャンボ市 久留米店。
価格は驚きの80円!やすい!安過ぎて心配しちゃうぐらいだ。

(^○^) 肝心の味は、この手の栄養ドリンクの普通の味だから、後は効き目がどうかってことだね。たぶん、いいんじゃない?だってリポビタンとアリナミンが勝手にコラボレイトしちゃってるからね!


ヘルサンエイトGが今日の元気の源

2005年08月24日 | ファイトォーいっぱーつな100mlたち
(^o^) ヘルサンエイトGは西友春日モール専門店街にあるドラッグ キヌタで見つけたよ。
ドラッグ キヌタもビタミン剤を1粒くれたんだ、写真に写ってるよ。
おまけをつけるのは薬屋さんの常識?


(^_^) ゼリア新薬工業株式会社製造発売元のこの栄養ドリンク、生薬配合でショウキョウ流エキス?これかな?これが特徴かも?いやコンドロイチン配合、こちらが目玉か?

(^_^;) 成分って素人にはさっぱりだよね!
(^O^) まぁしかし、ヘルサンエイトGは薬臭くなく161円で元気を貰えるからいいか、成分にタウリンの表示は無くとも。


ナウビタンD3000

2005年08月22日 | ファイトォーいっぱーつな100mlたち
今日の栄養ドリンクはナウビタンD3000。
くすりのせたか サンリブ久留米店の冷蔵庫に入っているのを見つけたんだ。
(しかしナウって付けるネーミングのセンス、15年以上前のものだね)
製造販売元は、日野薬品工業株式会社

内容料100mlのこの栄養ドリンク、タウリン3000mgが光ってます。

タウリンがたっぷり入ってお値段驚きの99円です。

他の栄養ドリンクでタウリン3000mgと言えば300円くらいが相場、嬉しい限りです。

味もなかなかイイ!ほんのり甘いよ。


(^○^) それでさぁ、薬局の人ってさぁ、よく"おまけ"をくれるよね。今日はビタミン剤一つぶくれたよ。

子供の頃から近所の薬局で買い物するたびにいつも"コマ"だの"風船"だのもらったっけ。

くすり屋さんの慣例?99円商品にまでおまけを出すべき?
なんだかすごいね、私のような変態ブロガーは、記事にしてしまうから、あながち効果が無くはないよね。くすりのせたかさん!


ビタアルト3000

2005年08月18日 | ファイトォーいっぱーつな100mlたち
ビタアルト3000が今朝の朝食、これだけ!

さて、ビタアルトっていうドリンクは協和薬品工業株式会社が製造しているんだけど、数字の3000の他に2000と1000があります。

これはこの手の栄養ドリンクではおなじみタウリンが何ミリグラム入っているかって競争みたいなもの。

3000mgは結構多い方だから、ドラッグストア モリ 久留米山川店で138円で買えるのはお徳だぞ。

で、飲んだ感想?
そうだなぁ、チオビタみたいかな。それと2000と1000も飲んでみたいな。

安いので、タウリン効果を期待する人なら"買い"でしょう!

(~_~;)しかし、タウリンって身体にどういいの??


チオビタにノンカロリー商品があったんだね

2005年08月16日 | ファイトォーいっぱーつな100mlたち

今日の元気の源は、大鵬薬品工業株式会社の「チオビタドリンク ヘルシー 100ml」130円。
購入したのは、久留米にあるスーパー タイホー十三部店の中の薬局。

味は、ちょっと薄いチオビタドリンク。なんだか効き目も薄く思えるから、なんなんだろうね。

大鵬とタイホー・・・別に掛けてみた訳じゃないけど、同じ発音をするよね。
久留米のスーパーマーケットの古参であるタイホーは、その昔は「ソウゴウストア」と名乗っていた記憶がある。
違っていたらごめんなさいだけど、いまのダイエーのある六つ門に建っていたよ、堂々とした本店が。

ソウゴウストアじゃなけりゃ「そごうストア」だったろうか?
今のタイホーって名になったのは35年ほど前でしょうか?
そのころなんとなく思ったのは、タイホーっていうのは横綱大鵬から来ているのかなぁ、ってことだった。
ついでに書けば、このドリンクを作っている大鵬薬品工業という名称も、やっぱり大横綱大鵬から来ているのでしょうか?

巨人・大鵬・玉子焼き」・・・これらは当時の子供たちが好きなものを3つ並べた流行の言葉だった。
さしずめ、いまなら「ジーコジャパン・イチロー・マクドナルド」ってなるのだろうか?

全部カタカナですけど・・・。


リポビタンDが元気のみなもと! とりあえず、今日は。

2005年08月12日 | ファイトォーいっぱーつな100mlたち
みなさんご存知のリポビタンD(ディーじゃなくデーだよ)。
大正製薬株式会社の製品です。

こういった医薬部外品って、少し前までは薬局にしか置いてなかったから、薬局で冷え冷えのを買って、グビグビやったら、お決まりの「ファイトぉ、いっぱ~~つ」って小声で叫んで、仕事にスポーツに向かったものです。

まあ、そういった医薬部外品がコンビニやディスカウントショップで販売されるようになってからは、有り難みが少し減った感じだな。

オロナミンCやアルギンZなんかとの差が感じにくくなったじゃん。

さて、出かけるか、ふぁいとぉ、、、いっぱ~~つ (~o~)