12月15日 プラモデル50年 歴史になったね!
1958年(昭和33年)12月15日に初の国産プラモデルが発売されてから、今年で50年となります。
その50年を振り返って発売される書籍
それが、日本プラモデル50年史 1958~2008!!
戦車や戦艦、戦闘機など初期のプラモデルからミニ四駆、鉄道模型、ガンプラまでの歴史をオールカラーで振り返った、とても資料的価値が高いものとなっている。
おまけで半世紀に発売されたプラモデル2万点の全リストを収録したD-ROMが付いてくる。
なつかしいねえ・・・
たしか、初めて発売されたプラモって、戦艦でしたよね。
私がはじめて手にしたのも、戦艦・・・たぶん大和だったかな。
それは近所のお兄さんが作ってくれたものをもらったという記憶がある。
自分ではじめて作ったのは、おそらく戦車だったのではないかな。
当時、アメリカドラマ「コンバット」がTV放映中で、あれは第二次世界大戦のアメリカ軍とドイツ軍の攻防を描いたもので、当然のように私が作る戦車は、アメリカ軍のパットン戦車が多かったかな・・・
やはりTV放映されていたゼロ戦物のアニメの影響も受けたから、飛行機を作るときはゼロ戦ばかり作っていたっけ。
そのうち、「ひも」リモコンの自動車を作るようになり、戦争物からは足を洗いましたが・・・
いやあ、懐かしいです、買いたい書籍のリストに入れました!!
1958年(昭和33年)12月15日に初の国産プラモデルが発売されてから、今年で50年となります。
その50年を振り返って発売される書籍
それが、日本プラモデル50年史 1958~2008!!
戦車や戦艦、戦闘機など初期のプラモデルからミニ四駆、鉄道模型、ガンプラまでの歴史をオールカラーで振り返った、とても資料的価値が高いものとなっている。
おまけで半世紀に発売されたプラモデル2万点の全リストを収録したD-ROMが付いてくる。
なつかしいねえ・・・
たしか、初めて発売されたプラモって、戦艦でしたよね。
私がはじめて手にしたのも、戦艦・・・たぶん大和だったかな。
それは近所のお兄さんが作ってくれたものをもらったという記憶がある。
自分ではじめて作ったのは、おそらく戦車だったのではないかな。
当時、アメリカドラマ「コンバット」がTV放映中で、あれは第二次世界大戦のアメリカ軍とドイツ軍の攻防を描いたもので、当然のように私が作る戦車は、アメリカ軍のパットン戦車が多かったかな・・・
やはりTV放映されていたゼロ戦物のアニメの影響も受けたから、飛行機を作るときはゼロ戦ばかり作っていたっけ。
そのうち、「ひも」リモコンの自動車を作るようになり、戦争物からは足を洗いましたが・・・
いやあ、懐かしいです、買いたい書籍のリストに入れました!!
![]() | 日本プラモデル50年史 1958-2008日本プラモデル工業協同組合編文藝春秋企画出版部このアイテムの詳細を見る |