シンガポールに来ています。
70階建てのホテルの窓からはマーライオンが見えます。暑いです。その暑さを打ち消すようにガンガン電気を使って冷房しています。ここは原発も無いし、食品の放射能汚染の心配もありません。日本製食品はあぶないので輸入規制されているからね。何がTPPだよ全く。
我が家では購読紙を東京新聞に変えたので精神衛生上は非常に良いのですが、ここのホテルでは毎朝、日経新聞が部屋に届けられます。久しぶりに読んでいます。
相変わらずの電力不足の不安を煽る記事が多いのかなと思っていたら、今朝はこんな見出しがトップになっていましたよ。
火力発電 安価な新燃料
日揮 重油の3~5割安
なんでも今まで使っていなかった低品質の石炭を加工して使うんだそうです。
結構なことじゃあないですか。だったら「原発が使えなくなって燃料費が高騰するから電気代を値上げする」なんていう子供だましの電力会社の論理にもスルドク突っ込んでほしいものです。これからの工夫次第では原発なしで十分やっていけるじゃないかと。まあ、無理だとは思うけれど。
というか、そもそも電気代って、何で値上げしなければいけないんでしたっけ?(笑)
70階建てのホテルの窓からはマーライオンが見えます。暑いです。その暑さを打ち消すようにガンガン電気を使って冷房しています。ここは原発も無いし、食品の放射能汚染の心配もありません。日本製食品はあぶないので輸入規制されているからね。何がTPPだよ全く。
我が家では購読紙を東京新聞に変えたので精神衛生上は非常に良いのですが、ここのホテルでは毎朝、日経新聞が部屋に届けられます。久しぶりに読んでいます。
相変わらずの電力不足の不安を煽る記事が多いのかなと思っていたら、今朝はこんな見出しがトップになっていましたよ。
火力発電 安価な新燃料
日揮 重油の3~5割安
なんでも今まで使っていなかった低品質の石炭を加工して使うんだそうです。
結構なことじゃあないですか。だったら「原発が使えなくなって燃料費が高騰するから電気代を値上げする」なんていう子供だましの電力会社の論理にもスルドク突っ込んでほしいものです。これからの工夫次第では原発なしで十分やっていけるじゃないかと。まあ、無理だとは思うけれど。
というか、そもそも電気代って、何で値上げしなければいけないんでしたっけ?(笑)