goo blog サービス終了のお知らせ 

コルクのぶらぶら日記 

いつもぶらぶらしているようだけど....やっぱりブラブラしています。

トマトの冷製そうめん

2010-09-21 17:44:01 | グルメ
 新しい料理を考えました!!
といっても、すでにやっている方は多いと思いますが。
名づけて「トマトの冷製そうめん」

一応作り方を書いておきますね。
【材料】(2人前)
トマト缶(生トマトでも可) 1
乾燥にんにく 少々(生にんにくでも可)
オリーブ・オイル 少々
バルサミコ酢 少々
バジル、パセリ等の乾燥ハーブ(生でも可)
塩、胡椒
そうめん  2~3束(適当)


【作り方】
1.トマト缶をボウルに空け、乾燥にんにくを少々。オリーブオイルとバルサミコで和え、塩コショウで味を整えます。僕は面倒くさがりなのでトマト缶や乾燥にんにくを使っていますが、もちろん生(なま)のほうがおいしいです。その場合、トマトは皮をお湯剥きしてください。 後はラップして冷蔵庫で冷やします。 これでソースの出来上がり。
食べるときに適当にハーブをぶち込んでください。

2.そうめんを冷やして1.のソースをかけます。

ハイ。出来上がり。

あとは適当に塩コショウで味をつけて食べてください。

僕はいつも細めのパスタで作っていたのですが、そうめんのほうがツルツル感があって、家族の評判も良いです。




神楽坂 五十番

2010-09-10 18:57:37 | グルメ
 久しぶりにダメな店で食事しました。
失敗した~。カネ返せ~っ。

 神楽坂の中腹あたりを歩いていて、一階で肉まんなどの点心を売っているこの中華料理店が前から気になっていて昨夜入ってみました。

 二階の食堂にあがると、店内はガラガラなのにも関わらず、満員のときにしかたがなく最後に座るような席を案内されました。どういう席かことばで表現するのは難しいのですが、テーブルの真中を柱が塞いでいて視界が悪く、座るととてもミジメ~な気持ちになる席です。 例えば四人でテーブルを囲んだとすると、その四人目は柱であるような、そんな席です。レストランで食事をする時、自分が案内されるテーブルの位置で、その店が自分のことをどの程度大切にとらえてくれているか分かる場合がありますよね。この席は最悪でした。「一見のひとりの客だから、さっさと食べさせて帰そう。他の席を使うのはもったいない。」そういった心の声が聞こえそうな席でした。

 「この席を案内するのなら、僕はここでは食事はしない。」
といって店を出ようとすると、「他でもいいです。」と隣のテーブルになんとか案内されましたが、気分はあまりよくありません。
それでも気を取り直してメニューを見ると、どれもこれも高い!!!!
仕方なく一番安い五目焼きそば1,000円也を注文しました。
途中でお冷をお願いすると、返事もせず、面倒くさそうに注ぎ足します。
もうイヤだ~。

 それでもこの五目焼きそばがおいしければ多少は納得がいくのです。
で、美味しかったかって???
 僕は久々に食べ残しをしました!!!

 もちろんこれは僕の主観なので、この店が気に入っている方もいるでしょう。
また、神楽坂の中華料理屋さんが全てこうだというわけではありませんのでご安心下さい。

 追記:あとで調べたら、この店は有名な老舗なんだってっ。 なんだかなぁ~(溜息)

小田原 だるま料理店

2010-08-14 22:33:00 | グルメ
 小田原の老舗、「だるま料理店」に夕ご飯を食べに行ってきました。
それなりに名前の知れた店です。でも、よくあるように「名前だけ」の店でした。
刺身はそれなりにいい素材で美味しかったのですが(値段もそれなりでしたが)、まずそれにあわせる、まともな酒がない。これじゃせっかくの地魚の鯵の刺身の歯ごたえある食感と甘味が台無しだい!店員のサービスはどこかの社員食堂以下。フロア―に全く目が届いていません。しかも来る客来る客をみんな冷房器具の前の席に案内。皆さんここは寒いからと席を替えていましたね。さらにあきれ果てたのは「見習」の店員がレジをまかされてしどろもどろで会計をしている始末。(誰か手伝ってやれよ。かわいそうに!)待たされる客はイライラ。経営者の資質すら疑いたくなる有様でした。
 
 もちろんこれは僕の個人的な感じ方の問題かもしれません。期待が大きすぎたのかも知れません。ちょっと質の高い定食屋さんとおもえばいいのかもしれません。二人で8,900円也。う~んどうなんだろう。やっぱもう二度と行かないだろうなぁ。


シャトー・クレール・ミロン

2010-05-23 09:16:21 | グルメ
 シャトー・クレール・ミロン2006(chateau clerc milon)。
昨日ハーフ・ボトルを開けました。

 まずはセパージュから。
カベルネ・ソーヴィニョン50%、メルロー44%、カベルネ・フラン6%。

 いやー、素晴らしかったです。エスプレッソやチョコレート系の奥行きのある香り、口に含んだ時に感じる微かな甘さ。

 ハーフ・ボトルで4,500円で購入しましたがこれならフル・ボトルを買っておいてもよいかもしれません。


麩のピザ(新しいレシピ)

2010-04-26 21:36:09 | グルメ
 新しい料理を考えました。
お麩(ふ)のピザ。
お麩とは、たまに味噌汁やお吸い物に入っているアレです。
鯉のえさにも使っているあれです。

 さて作り方は超簡単。
お麩をピザ台に見立てて、市販のピザソースを上に塗り、ナチュラル・チーズをさらに上に載せる。オーブン・トースターで、表面のチーズが溶けたら出来上がり。
お好みで乾燥バジルの粉をふるなりタバスコをかけるなり、そこは普通のピザと同じです。

 さて食べてみました。
まず、食感が軽い。
サクサクしていてオードブルにも使えそうです。
そしてカロリーが低いので、ダイエット中のかたにもお勧めです。
写真はあまりおいしそうでないけれど、結構いけます。

 「お麩を焼く」という発想でもっとほかにも試してみようと思いました。