goo blog サービス終了のお知らせ 

コルクのぶらぶら日記 

いつもぶらぶらしているようだけど....やっぱりブラブラしています。

備忘録として

2017-05-24 05:44:04 | 日記
 またまた本当に久しぶりの更新です。
前回からの間に本当にいろいろな事がありました。
時間も無いのでとりあえず備忘録として書き留めます。

1.森友問題

 前回マスコミは全然取り上げないじゃんと書いていたらそのあと大騒ぎになりましたね。でも政権にとっては蛙の面に小便状態で人間はここまで厚顔無恥になれるのかと呆れています。

 何故か国有地のものすごい値引きがあった→国会指摘したら総理逆切れ→調べてみたら多くの政治家と安倍昭恵がかんでいた→でも首相夫人は私人ではないか(そう閣議決定した....アホか)→じゃあなんでお付きの公務員同伴の上行動しているんだ?

 まあ普通の社会人の一般経験則から言えばこの状態で総理大臣が知らなかったとも関与しなかったとするのはかなり苦しいよなあと思います。昔のプロレスの悪役レスラーみたいなもので、凶器をもってるのは見え見えでもレフリーに詰められると両手を広げて「ノー、ノー、ノー」というあれみたいですね。

 で、結局何が悪いの? と開き直りに入っているのが今の状況かな。そりゃ悪いですよ。国民の財産を総理夫人がフッと息を吹きかけたらほとんどタダで売られてしまったんだから。

2.加計問題

 事件の構造は基本上に似ている。で、やはり問題なのは総理がフッと息を吹きかけると「腹心の友」に不自然なくらい有利にことが運んでしまう。身内の利益を図ったってやつですね。ここの学園長は総理とは血縁関係にあるのではという指摘もありますから。

3.準強姦罪もみ消し事件

あー。これほんとイヤな話だ。週刊新潮以外のメディアの沈黙ぶりもスゴイ。

4.共謀罪衆議院通過

 これが如何に人権侵害の危険のあるものであるか、法律を学ぶものとしてはよーくわかります。ヤバいです。この法律。いつかゆっくり(言論の自由があるうちに)書きたいとは思っていますが、とりあえず備忘録として一言。
 よく「ちゃんと審議を尽くしていないのは野党が国会で森友問題ばかりとりあげているからだ」という批判をネット空間で目にしますが、そういう方は①山尾しおりの法案に対する質疑は論の立てかた、問題点の指摘方法等素晴らしいものであり、彼女はそれを何回も何回も国会で続けた②残念ながらそのほとんどはテレビでは中継されなかった という事実は把握しておくべきだと思います。

時事ネタ短歌を作りました(久々の更新)

2017-02-18 09:54:41 | 日記
本当に久々の更新です。

最近いくつか時事ネタの短歌をつくりました。
ここ半年ばかりのアップデートとしてちょうどいいから載せておきますね。

【カジノ法成立】
国民の知らぬ間すすむカジノ法、ASKA明日かで本日成立

※ASKAの再度の逮捕と不起訴をめぐってマスコミが大騒ぎ。なんだか不自然だなーと思っていたらいつの間にやらカジノ法が成立していましたとさ。(2016年12月15日)

【東芝の巨額損失隠し】
東(ひんがし)の芝原発を建て続け、省みもせず社傾きぬ

※よせばいいのに原発に入れあげて大損こいて、気が付いたら会社が傾いて社長は辞任、一部上場からの転落危機。ボクは経営責任とあわせて刑事責任も問われるべきだと思います。
ちなみに元歌は柿本人麻呂先生の「東の野に炎(かぎろひ)の立つ見えて、かえりみすれば月傾きぬ」という美しくも壮大な歌。

【国有地割安売却】
安倍(森)友に9割引きの国有地、テレビびびりてでんでん(全然)伝えず

※安倍総理は昨日の国会で売却に自分が関わっていたとしたら総理も議員も辞めるとキッパリいいました(パチパチ)。ということは関与はともかく彼もこの取引が真っ黒であるということを前提として認めているということじゃないのかな? 「適正価格による適法な取引」と答弁していた財務省の役人の面前でね。ちなみに昭恵夫人がここの教育方針に共鳴して名誉校長。同じ経営母体の幼稚園で講演会もやってます。ここの教育方針はものすごく強烈なのでご興味のある方は検索してみてください。でも豊洲の問題と比べると現段階ではあまりにもテレビ報道が少ないよなあ。ちなみに我が国の総理大臣は「云々」を「でんでん」と読む教養人です。

ネコ

2014-04-23 14:59:48 | 日記
 今日はとてもよい天気ですね。
風も爽やかで、生きている喜びを感じます。

 でもね、今朝とても辛いことがありました。
僕が通勤のために通っている小平霊園にネコが捨てられていたのです。
プラスチック製のゴミ箱を開けて管理人のおじさんが中を覗き込んでいました。思わず僕も首を伸ばしてみてみると母ネコが5,6匹の赤ちゃんを胸に抱いてこちらを見ていたのです。おそらく親子ごと箱にいれて蓋が開かないように縛るかなんかしてここまで捨てに来たのでしょう。「こちらでは何ともすることが出来ない。」と管理のおじさんは言います。ということは保健所に連絡して殺処分でしょうか。

 世の中には人間の勝手な都合で理不尽な死を迎える動物はたくさんいます。
動物だけじゃありません。人間だって、人間の子供だって、こうしているうちにも僕の目に見えないところで理不尽な運命に見舞われているのだということは僕にだって理解できます。だから、たまたま自分が目撃したからといって、なにを今更心を痛めているのだとも思います。
でもね、あの母ネコは子供を守る親の目でこちらを見ていたのですよ。そして赤ちゃんネコたちはその顔を母ネコに胸にうずめて甘えていたのですよ。

 心が痛くて痛くて、仕方がないのでした。

小保方さん

2014-04-12 07:09:49 | 日記
 マスコミでは小保方さんをめぐる報道が過熱しています。
NHKなどは記者会見を完全生中継したと聞きます。あるスポーツ誌は1面にどアップで小保方さんの写真を掲載していましたが、どうにも僕には写真の選び方に悪意が感じられて気分が悪くなりました。

 僕はそもそも小保方さんが「なんの罪」を犯してこんなに追及されているのかよくわからないのですが、それはそれとして、とりあえず以前ips細胞をめぐる誤報問題があったときの自分のブログを再掲載しておきます。

「マッチポンプ」
 ips細胞の研究で京都大学の先生がノーベル賞を受賞した数日後新聞の一面にそのipsを使って手術を成功していた医者がいるという記事が載りました。ノーベル賞を受賞するような先端の研究段階の技術を使って既に成功例があるなんて、そんなわけないだろうとさすがの僕も心の中でツッコミを入れていたらやっぱりウソだったんですね。それでこのウソをついた人物を今度はテレビが執拗に追いかけて質問攻めにしていましたけれど、あそこまで誰が見てもウソにウソの上塗りをしている状態の人をさらに追い詰めて一体わが日本のメディアは何をしようとしているのでしょうか? ウソに飛びついた自分たちの不明を恥じずに、逆上してこの人をいじめているように僕には見えるのですよ。
 そもそも記事を書く時は裏をとるのが記者の基本。だとしたら社会的に糾弾されなければいけないのはこのウソをついた人である以上に、こんな子供騙しのウソも見抜けず公器たるメディアを使ってウソの情報を垂れ流した人たちではないのでしょうか。彼らの反省の弁には今のところ僕はお目にかかっていません。

 持ち上げて、落とす。
自分で火をつけて、消す。

こういうのをマッチポンプというのだそうです。
そもそもこの問題はすごい話を聞いたけどウソ臭いので黙殺して終わり。ということでいいんじゃないでしょうか? あのウソをついた人の容貌がまた大衆的なサディズムをくすぐってしまっているのでしょうね。それを利用してそもそも火は無いんだけど、視聴率が稼げるから一生懸命消して見せるといったところですね。

 日本の電力会社は原発は安全だとずっとウソを言ってきました。
ソ連で原発が爆発したときも、日本の原発は安全だと言っていました。日本の原発が爆発したら、放射能は安全だと言い始めました。東大の教授がでてきてプルトニウムは重いので飛ばないなんてことも平気で言っていました。
 ウソを追及するのならば、いままで散々口車にのって垂れ流した反省を込めてこういった本当にタチの悪いウソツキを追及してほしいものです。(2012年10月18日)

出口調査と開票速報

2014-02-11 05:42:22 | 日記
 都知事選が終わりました。
街頭演説の観客数を観ていると苦戦するかなと思っていた候補が圧勝するという、ちょっと意外な結果でした。

 ところであの開票速報というやつね。
あれは何とかならないでしょうか。8時に投票を締め切って8時9分に当確を出すってちょっとどうなんでしょう? 「自分の1票が政治を変えるかもしれない。」と思って投票所に足を運んだのに、その1票を開く事も無く当確をだされると、「あんたの1票なんて数えるまでも無いんだ。」と言われたような気がしてしまうのですが....これって、次の選挙への投票意欲を削ぎませんかね。運動会の玉入れだって、最後にみんなで数を数えるのが楽しいじゃあないですか。そういえば今回、投票に行きましょうといった呼びかけもテレビであまり見なかったような気がするのですが、気のせいでしょうか。いずれにせよ、5割を切る投票率というのはあまり誇れたものではありませんね。身分、性別、収入などに関わりなく選挙権を行使できるというのは日本人がほんの70年前にやっと手に入れた貴重な権利です。「国民の最も重要な権利の一つである」と最高裁も言っています。(最大判例昭30.2.9)大雪の後ということもありましたが、もう少し選挙に行ける人には行ってほしかったなと思います。だって投票率が低いと利益を受ける政治というのは、あまり国民の方を向いていないような気がしませんか?

 それからいつも気になる「出口調査」というやつ。
あれ、みなさん受けられた事ありますか? 僕は何十年も選挙に行っているけど1回もないんですよね。あれってどんな風に質問されるんでしょうか。

ちなみに日本国憲法では、誰に投票したかなんて言わないでいいよ、無理矢理聞きだしてはいけませんよと規定されています。

憲法 第15条第4項
すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。


だからそもそも答える必要は無いんだけど、みなさん人が好いから任意で答えているんでしょうかね。
でね、いわゆる「組織票」というやつ。「あいつに入れろよな。」と指示されていて「でも実際は自分の好きな候補に入れるもんね。」なんて内心思っていたのに、出口で腕章かなんか付けたような人に「ちょっといいですか? あなたは誰に入れましたか?」なんて聞かれると気の弱い僕なんてビビってしまって、「今度からちゃんと指示通りにいれよう。」なんて思ってしまいそうです。
実際のところどうなんでしょう。