あまりのことに言葉をさがすのに苦労します。
まずは3月24日毎日新聞の見出しから
福井・大飯原発:1次評価了承 再稼働、政治判断へ 民主内も「時期尚早」
そもそもストレステストは2次評価するはずだったのではないでしょうか? 一時評価だけでは不十分だとあの斑目氏ですらいっているのに、なぜこの段階で専門家でもない人間が「政治判断」などできるのでしょう?
そもそもそういったいい加減なやり方が福島の事故につながったのではないでしょうか?
いや、おそらくそんなこと野田という男は百も承知なのでしょう。だから「専門的判断」ではなくて「政治判断」と言うつもりなのでしょう。ではこの男にとって「政治」とは何なのでしょうか? そもそも民主党の総裁選のときからこの男は原発の再稼働を視野に入れた発言をしてきていました。 すくなくとも彼にとっての政治とは被害をこうむる国民のためのものではなくて、ある一定の既得権益者のものなのではないでしょうか?
偉そうに「政治」という言葉を使うのなら彼に教えましょう。
政治家には常に「責任」がつきまとうのだということを。
それが何十年後なのか、何年後なのか、あるいは数日後なのかもしれませんが、もしまた彼が再稼働した原発で事故が起きた場合、彼はどのように責任をとるのでしょう? まずはそれを明確にしなければ「政治判断」などということをしてはいけないと思います。
まずは3月24日毎日新聞の見出しから
福井・大飯原発:1次評価了承 再稼働、政治判断へ 民主内も「時期尚早」
そもそもストレステストは2次評価するはずだったのではないでしょうか? 一時評価だけでは不十分だとあの斑目氏ですらいっているのに、なぜこの段階で専門家でもない人間が「政治判断」などできるのでしょう?
そもそもそういったいい加減なやり方が福島の事故につながったのではないでしょうか?
いや、おそらくそんなこと野田という男は百も承知なのでしょう。だから「専門的判断」ではなくて「政治判断」と言うつもりなのでしょう。ではこの男にとって「政治」とは何なのでしょうか? そもそも民主党の総裁選のときからこの男は原発の再稼働を視野に入れた発言をしてきていました。 すくなくとも彼にとっての政治とは被害をこうむる国民のためのものではなくて、ある一定の既得権益者のものなのではないでしょうか?
偉そうに「政治」という言葉を使うのなら彼に教えましょう。
政治家には常に「責任」がつきまとうのだということを。
それが何十年後なのか、何年後なのか、あるいは数日後なのかもしれませんが、もしまた彼が再稼働した原発で事故が起きた場合、彼はどのように責任をとるのでしょう? まずはそれを明確にしなければ「政治判断」などということをしてはいけないと思います。