寒い寒いと思っていたら、あっという間に12月です。
今年もいろんなことがあったよね。
なんて思っていたら、「とどめ!」とばかりの12月2日のあのニュース。
「中央道 笹子トンネル崩落事故」
本気でびっくりしました。
中央道はよく使います。
甲府に頻繁に行っていますからね。
もちろん、県境にあるあの笹子トンネルもいつも通っていました。
12月1日も、旦那の体調が万全だったら一泊の予定で甲府に行っていたはず・・・。
ちょっと風邪気味だったから、無理しないようにと甲府行きを断念したんです。
事故は2日(日)午前8時頃だったので、その時間に上り線の高速道路、つまり帰路についていることはないだろうから事故に遭遇した確立は低いのですが、それでも、あまりにも身近な場所での事故。
万が一、と思うと他人事とは思えませんでした。
犠牲になってしまった方々のご冥福をお祈りいたします。
それにしても、です。
しばらく、甲府に行きにくくなりますね。
不謹慎かもしれませんが、甲府は大好きなので残念で仕方ないです。
大月JCTから河口湖IC経由で一宮御坂ICに行く・・・ことになるのかな。
中央道とほぼ並行して走る20号線は思い切り混むだろうし。
しかも、高尾山から相模湖抜けるまでのあの道はものすごいことになりそう・・・・。
相模湖から道志を抜けていく413号あたりも混むだろうな。
あそこ道の駅もあるし。
でもあの道も対面通行の横道がほとんどない森林の中の道路だからなぁ・・・。
休日はそうでなくても混んでいたし。
静岡側からだと東名の御殿場ICからすばしりに入って東富士五胡道路を経由、とか・・・なのかな。
埼玉方面だと、奥多摩経由する411号を使って塩山へ、というルートを一度使ったことあるけど、めちゃくちゃ遠かったなぁ・・・。
ほかには、中央道の双葉JCTから中部横断自動車道使って静岡に抜けてみよう、とか言って走ってみたこともあったけど、あれ、途中までしかできてないから一般道のほうが長い・・・。
増穂ICから新清水ICまで遠かった。
ドライブがてらに上記のコースは走ったことあるけれど、純粋に「移動」となるとやっぱり大月JCT~河口湖IC~一宮御坂ICを選ぶかな。
冬は特にね。
雪道に滅法弱い車なので、河口湖も危険かもしれない・・・。
今更ながらに、中央道って本当に重要な道だったんだなって思います。
中央道だけではなく、高速道路は本当に重要。
道路関係のお仕事をしている方々、みんなが安心して道路を使えるようにお仕事がんばってください。
ホントにホントによろしくお願いします。