年末にOSをWIN8にしたんですよ。
慣れてないせいか、すんごく使いづらい。
早く慣れるが勝ちなんだろうけど、今までのWin7などに比べても使い勝手が違いすぎて面倒くさいんですよね。
CMとかを見ているとオシャレっぽくてカッコいい感じを全面に出して「いろんなことできるぜ♪」的な雰囲気になってますけどね。
まぁ、仕方ない。
慣れるしかないな。
がんばろ~
年末にOSをWIN8にしたんですよ。
慣れてないせいか、すんごく使いづらい。
早く慣れるが勝ちなんだろうけど、今までのWin7などに比べても使い勝手が違いすぎて面倒くさいんですよね。
CMとかを見ているとオシャレっぽくてカッコいい感じを全面に出して「いろんなことできるぜ♪」的な雰囲気になってますけどね。
まぁ、仕方ない。
慣れるしかないな。
がんばろ~
ここ最近、よく雪が積もります。
今年に入ってから2回も積もってる。
そうしたら、また明日も雪らしいじゃないですか。
しかもまた積もりそうだとか。
暖かい日もあったりするので、すぐ溶けてくれるとは思うんですけどね。
なんだか冬と春とがいったりきたり。
季節の変わり目なんだな、と。
そういえば、我が家の梅の花もそろそろ開花しそうですよ。
なんだか去年末に続き悲しい記事を立て続けに書いた気がするので、話題転換。
とか思ったんですが、何書こう?
と思ってTV見ていたんですよ。
そしたら、いた。
ちょっとした身内ネタかもしれませんが・・・。
最近よくワイドショーやニュースなどでお目にかかる「尾木ママ」こと尾木直樹先生。
実は腐れ縁の友人の恩師でした。
彼女が仙台の学校に転校して来る前の学校の担任の先生が尾木先生だったそうです。
そこでやっぱり聞いてみたかったことを質問。
私 「尾木先生って、昔からあんなキャラだったの?」
友人 「いやぁ・・・確かに柔らかい感じのしゃべり方していたけど、あんなに「ママ的」なキャラじゃなかったよ」
そっか。
昔は普通のキャラだったのか。
確かに当時からいろいろ本は出版していたりしたらしいけど。
彼女的には久々に見た恩師がテレビに出演しててユニークなキャラになっていたもんだから「尾木先生、どうしたの?」ってなったらしいです。
確かに中学の担任の先生がテレビでコメンテーターしてて、ユニークな呼ばれ方してたらそうなるよね。
でも、多感な中学時代にあんないい先生に担当してもらえるって幸せだと思います。
朝一番に見たニュースが、市川團十郎さんの訃報でした。
昨年の12月5日に中村勘三郎さんがお亡くなりになったばかりだというのに、立て続けのこの歌舞伎界を襲った不幸。
ただただ残念で仕方ない、ですね。
お二方とも、この国の財産とも言うべき方でした。
でも團十郎さんを襲ったここ数年の病魔との闘いを聞くと、ようやく苦しさから解放されたんだ、との思いもあって・・・。
でもでもでも!
勘三郎さんは57歳。
團十郎さんは66歳。
まだまだこれからの人だったでしょうに。
お二人ともこの春の歌舞伎座の開場を楽しみにしていたでしょうに。
團十郎さんは何より、間もなく生まれくるお孫さんに会いたかったでしょうに。
・・・本当に悲しいニュースでした。
ご冥福をお祈りいたします。
今日は節分。
というわけで、豆まいて恵方巻食べました。
恵方巻って、ちょっと前から流行りだしたと思ったらいつの間にか当たり前のように店頭に並ぶようになったよね。
で、土用の丑の日やクリスマスケーキ並に予約販売してたり、いろいろお店毎に個性豊かな恵方巻があって、選ぶのも楽しい♪
今年はイオンとセブンで恵方巻買ってみました。
イオンのドラえもん恵方巻にどら焼きの皮が入っていたのにはびっくり。
ホントに個性豊かだわ。
今年の方角は南南東だそうで、旦那と二人で同じ方向向いて無言でむしゃむしゃと。
毎回思うけど、これって結構面白い図だよなぁ・・・・。
そんな季節の分け目な一日。
中央道でトンネル事故がおこって以来、甲府に行っていません。
まぁ、旦那が忙しくて遠出できないっていうのも理由なんですが・・・。
どっか行きたいね~。
雪積もるとうちの愛車が動けなくなってしまうので、ほんとはもうちょっと暖かくなってからがいいんでしょうけど。
あ、でも千葉ならいいかな。
房総半島とか暖かいよね♪
ただ、以前に2回ほど千葉に旅行に行く計画立てた時に、その度に良くないことがおこってしまったのでちょっと警戒しちゃうんですよね。
一度目は旦那のお父さんが倒れてしまったし、二度目は東日本で震災おこったし。
三度目は何が起こる?
一度目は旦那の実家サイド。
二度目は私の実家サイド。
今度は私たち自身かもしれない。
そんな偶然、そうそうおこらないと思うんですけどね。
日帰りなら何も起こらないんだけどなぁ。
日帰りディズニーとか、日帰りドライブとか。
都内ドライブしていて気が付いたら千葉走ってたとか、よくあるし。
でも行ってみたいのは銚子とか九十九里浜とかなので、日帰りにはちょっとキツイかな。
ゆっくり遊ぶなら一泊がいいよね。
そんな感じで銚子に宿取ったら、その予約した日の前々日くらいに地震きたんだっけ・・・。
・・・・・・・・・・・・・・う~ん
やっぱり甲府、いいな。
甲府行ってワイン買いたい♪
温泉入って富士山みる♪
静岡もいいね。
東海道走って宿場町めぐりしたい。
三島の桜屋でウナギ食べたい♪
伊豆とか久能山でイチゴ狩りしたい。
おいしいトマトもいいな♪
今なら箱根山も雪溶けてるよね。
箱根さえ越えられれば、なんとかなる!
今も昔も東海道のネックは箱根な気がする。
そんな雪解けの一月末。
ちょっとブログをサボってました。
ほぼ1月は白紙状態ですね。
気が付いたらもう2月ですって。
今週末には、暦の上では春ですよ、春。
そういえば、陽射しが少しずつ暖かくなってきています。
それにしても、です。
今年の冬は雪降りましたね~。
1月に入ってから積もったのが2回。
初回なんて、都心からしたら大雪もいいとこだったんじゃないでしょうか?
近所のオバちゃんに「転ばないように気を付けて歩かないとね」なんて言われちゃいました。
が、そういってくれたオバちゃんのほうが危なっかしい足取りでしたね。
やっぱり雪に慣れていないんだなぁ。
私は北国育ちなので、踝くらいまでの雪なら慣れっこだったりします。
2度目の雪は、積りはしたんですが翌日はほぼ溶けてしまってました。
でもまだまだ寒いんですよね。
春が待ち遠しいです。
ようやく昨日、年賀状を出してきました。
なんだか一年ってあっという間ですね。
あといくつ寝るとお正月?
今年の冬はとりわけ寒いから、大掃除よりも暖かさを確保するほうに気が行ってしまった・・・。
ほんと、寒いね。
今年の冬は
今朝はちょっと体調がすぐれなかったんですよね。
なので、お洗濯とかかるいお掃除とか済ませてから薬飲んでちょっと横になってました。
・・・・で、気がつくとお昼。
薬飲んだからか、爆睡したみたい。
目を覚ますためにTVつけたりネット見たりして、びっくり。
今日って「終末の日」だったんですねぇ。
なんかそんな噂話がチラホラ聞こえてくるな~、とは思っていたけど、そっか、今日だったのか。
「終末の日」、半分寝て過ごしちゃったよ。
私的に「今日」という日は「終末」ではなくて「冬至」だったんですよね。
だから、「後でカボチャ煮ないと」とか「お風呂のゆず用意しないと」とか、そっちが重要。
あ、そういえば。
先日、友達の家にお茶しに行った時にこの話題でてたわ。
友人の子がTV観ていた私たちのところに来て
「ママ!ちきゅうがドーンってなるんだって!」
と、ちょっと興奮気味に話し始めたんですが、友人は冷静に
「うん、ママ達の時は1999年の7月に地球は滅ぶって言っていたねぇ」
と、返してました。
ま、そんな感じですね、私たちにとっては。
調子悪いと思ったら、風邪ひいてました。
久々の8度越え。
記録
8度9分。
一瞬インフルエンザを疑ったんですが、ちょうど昼間に会っていた看護婦の友人に電話して聞いてみたんです。
私のここ一週間ほどの行動をすでに知っていた彼女曰く、「インフルではないだろう」と。
ちょっと一安心。
薬飲んで寝ました。
それにしても、なんであそこまで熱が上がると妙にハイテンションになるんですかね。
上がり切ってしまうと、なんか楽しい。
でも下がり始めると、結構つらい・・・。
そんなこんなで、病院に行ってきましたよ。
風邪が原因で、副鼻腔炎と軽い気管支炎だそうです。
実は私に風邪をうつしてしまったのは旦那だったので、ついでに旦那も診察。
旦那はガチで気管支炎。
とにかく喉が痛くて仕方ないそうで、つらそうに咳してます。
みなさまも、年末年始にかけて風邪にはご注意を。