goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらと旅とつーくんと

日々成長していくものたちと、出来事たちの記録

3年目と、一日。

2014-03-12 20:07:04 | 3・11の記憶

昨日、3年目を迎えました。
ちょうど地震があった時間、人知れず黙祷。
そんな中、東京の片隅のこの街では相変わらず人がせわしなく歩いていました。

テレビではどの局もあの日のことと、その後の変化を見せてくれています。
がんばってるんだね、みんな。

我が家にも、気仙沼の酒屋「角星」さんからお葉書がきました。
3年前に「船尾灯」を買った、あの酒屋さんです。

実直な文面で、頑張っていること、感謝の言葉、今後への拭いきれない不安などが書かれていました。

また買ってみようかな。あのお酒。
あの時とは違う「船尾灯」。
でも、あの時と同じ「船尾灯」。

「今一度被災地の現状に向き合わないといけない」
そんな3年目と、一日。

明日で3年目

2014-03-10 19:42:58 | 3・11の記憶

明日、東北を襲ったあの大震災から3回目の3.11を迎えます。

あの時から、変わったもの。変わらないもの。
いろいろありますが、3年、経ったんですね。

未だ癒えぬ傷痕に、哀悼の意を表します。
変わりゆく風景に、未来への希望を見出してほしい。

それでも。
忘れてはいけない事がある。
そのことを、私たちはしっかりと覚えておかなければいけない。

がんばろう、東北。
がんばろう、みんなで。

一年と、一日

2012-03-12 10:41:29 | 3・11の記憶

昨日、ディスカバリーチャンネルなどで、海外から見た一年前の東北の様子を放送していました。

そこには、初めて見る津波の様子などもあって、どうして今まで一度もこの映像を見たことがないのかと、逆に疑問に思ったほど。
どこの国のカメラが撮った映像だったんだろう。
コメントが英語だったけど・・・まぁ、ディスカバリーだしね。

ディスカバリーチャンネルやヒストリーチャンネルで、諸外国から見た日本の様子というものを見てみると、同じようで違う光景が写っているように思えてきて、なんだか、なんとも言えませんでした。

日本国内のメディアだと、「復興」「回復」「絆」「感謝」など、助け合いや思いやりなど「みんながんばって!!」との思いが前面に押し出されているけれど、海外メディアのは、そこに起こった事実だけを流す。

津波を見下ろしながら何とか逃げ延びた人々からこぼれる言葉が英語の字幕として表示されて、ただ、それだけ。
画面には自然の脅威。

嫌になるほど冷静な、事実だけの映像。

でも、冷静に思い返すには、ちょうどよかったのかもしれない。

 

3月です。

2012-03-02 16:23:50 | 3・11の記憶

気がつけばもう3月です。
早いですね。
もう、3月ですって・・・・。

あれから、1年が経とうとしているんですね。

もう、1年経ったのか。
それとも
まだ、1年しか経っていないのか。

思いはいろいろとあると思います。

最近になって、池袋のアンテナショップで写真集を見ました。
一人で見ていたのではなかったので泣くことはなかったのですが、
あれ、きっと一人で見たなら泣いてた。

最近になって落ち着いてきたせいか、
今になって泣きそうな時がきます。

こういう時期に、テレビって特集組むんだよな・・・。

ナンカムカツク

某お台場合衆国TVは思いっきりあの時の写真とか映像とか集めているし。
せっかくなので「わらえてきた」って音声の入った画像とか思いっきり流してみてはいかがですか?
あれは「わが局の者の声ではありません」って言ったんだから、構わないよね?
誰の声かって断言もできなかったけど。

あの時の対応は今思い出してもマイナスの感情が頭をもたげてしまうわ・・・・・・・・・・・・。

 

 

いやいやいやいやいやいや。
本当に必要なのはそんなことではなくて。

ただ静かに、祈りたいだけです。
あの日のことを、忘れてしまわないために。
これからの、前を向いて歩いていこうとしている人々のために。

早く、笑顔を。
しあわせを。
みんなに。

 

 

年賀状で知らされること

2012-02-17 16:17:55 | 3・11の記憶

今さら、なんですが、年賀状で知らされる事って結構多いですね。

以前の職場からずっと年賀状のやりとりをしている方の何人かが、今年から、もしくは去年の内から仙台や岩手に引っ越していました。
と言っても、仕事による期限付きの移住なのですが。

その方々は国交省関係のお仕事をしているので、そういうことも多いんだろうな、なんて思いながら、でも、東京で知り合った人たちが、馴染みのある仙台の地名を新住所として書いてきたことがちょっと・・・とても、不思議な感じ・・・・・・。

たまにメールとかしてみようかな。

仙台のいい所とか、いろいろと教えてあげたいな。
今年は一段と寒いから、風邪ひいていないといいんだけどな。

1~2年くらいでまた移動になるだろうけど、仙台のいい所、たくさん見て知ってほしいです。

噂の日

2011-08-25 13:58:43 | 3・11の記憶

今日ですね~、噂の日。
なんとも穏やかです。

このまま過ぎてくれると嬉しい半面、またいつ来るかわからない事が怖いと思ってしまう。

地震なんてそんなもんだろうけど。

それにしても涼しくなりましたね。
蝉が鳴いているけれど、風はもう秋の気配。

夕べの大雨でまた一歩、秋に近付いたんですね。
ナスと秋刀魚の美味しい季節になります♪

明日、ですよ

2011-08-24 11:08:04 | 3・11の記憶

本当に来るのか、大地震。
噂されている日は明日ですが、どうなんですかね。

確かにここ数日、茨城沖で地震が続いています。
毎日のように茨城沖でM5くらいの地震がちょこちょこと。

まぁ、明日必ず来るって訳ではないだろうけど、近いうちに大きな地震が来てもおかしくない状態なんだろうな・・・。

なんて話をしていたら、今度はアメリカでも地震ですか。
アメリカはあまり地震のない国だそうですから、ちょっとの地震でもびっくりしただろうね。

あ~。
それにしても眠いです・・・。
お昼寝したいくらいに、眠い・・・。
最近、刻み寝が続いているからかな。

お昼寝しようかな

準決勝の途中で

2011-08-19 15:48:37 | 3・11の記憶

今日の甲子園準決勝。

あと少しって所での緊急地震速報。

震源はまたもや宮城と福島。
本当に宮城と福島は地震が多いですが、先ほどの地震は3・11以来の大きい地震だったんじゃないでしょうか。
震度5なんて、余震のレベルじゃないですよね・・・。

もう、地震はいいよ・・・

そう言っていた友人は、今ではなんだかすっかり地震に慣れてしまったようです。

う~ん
やっぱりたいへんな事を潜り抜けた後の母は強いですね。

それにしても。
今日は雨が降っただけで、どうしてこんなに涼しいんでしょ?
昨日は今年一番の暑さ、とか言っていたのに。

東京の練馬なんて、ちょっと熱出した時の体温と同じくらいの温度でしたよ。
37.5℃って、普通に体温より高いよ。

それが一気に10℃近く下がったもんなぁ。
体調を崩さないように気をつけよう・・・。
油断すると風邪とかじゃなく、自律神経失調症になりそうです。

でもこれだけ温度が下がってくれると、夜、ゆっくり眠れそう。
それだけは、うれしいな。

避難用リュック

2011-08-05 18:00:19 | 3・11の記憶

久々に緊急避難用のリュックの中身をチェックしました。

そしたらそしたら、これまたびっくり。
中に入れていたペットボトルの水の賞味期限が切れていました。

すごいな。
すっかり忘れていたから、一通り入れ替えをしないといけないな。

そいういうことで、リュックを虫干しし中に入っていたものを一通り洗濯したり補充したり交換したり。

いざという時に使えないと意味ないもんね。

小まめにチェックを。
そう言われていても、面倒くさくてしてなかったから・・・・反省・・・・。

また作りなおして、小まめにチェックするようにしよう。

東京周辺の危険地帯

2011-07-12 10:57:06 | 3・11の記憶

昨日のニュースにて、都心近くで大地震を起こしそうな活断層が発表されましたね。

今度は三浦半島。
その名も「三浦半島断層群」

横須賀市と横浜市のほぼ全域が大被害を受けると予測される地震をおこしそうな断層で、マグニチュードは6~7程度だそうです。
三浦半島断層群で大地震が発生した場合、都心も最低でも震度5くらいにはなるみたい。

先日も立川断層での地震発生率が高まったと報道があったばかり。

三浦半島と立川で地震が起こったら、首都機能はどうなるんでしょう?

「考えたくないなぁ」
なんて暢気なこと言ってられないんですよね。

いつかは地震が来る。
その覚悟でいないといけないんだろうな。