さて。
このシリーズももう10回目ですか。
長くなってしまったな、と。
ようやく、この旅のメインである「出雲大社」の登場です。
やっぱり一度は行ってみたい場所の一つですよね、出雲大社って。
ここに来る一年前に伊勢神宮に行っていたので、出雲大社も行ってみたかったんですよ。
遷宮と前後したのは偶然です。
遷宮はまったく考慮してませんでした。
(どちらかというと、イベント期間は外したいタイプなので)
でも遷宮と時期を少しずらしたせいなのか、はたまた平日だったからなのか、想像したよりも混んでなくてよかった、よかった。
これまたテレビやら雑誌やらでよく見かける本殿は、実際に見ると・・・そんなにおっきくなかった。
ただ、しめ縄はものすごくでっかくて太かったね。
あれ、どうやって作ってんだろう。
おまけに、以前の神殿を支えていた柱の跡がカラータイルで描いてあったんですが、これまた太いのなんのって。
こんな柱が必要だったんですね。
模型でいうと、一番奥のひときわ大きい柱がコレらしいです。
実際にこんな建物が建っていたのか不思議でしかたない。
それだけ重要なご神殿だった、ということなのでしょう。
遠い昔にいろいろ思い巡らせながら参拝すると楽しいですね♪
で、これも外しちゃいけない!
じゃ~ん!
出雲そばです、出雲そば。
この三段のお蕎麦、食べてみたかったの♪
3種の薬味付きの出雲そばも頼んで、旦那とシェアして食べました。
出雲そばも美味しいね♪
ちゃんとしっかりお土産で買ってきましたよ♪
なんだかんだ言って、ご当地蕎麦は欠かさず食べ歩いてます。
お蕎麦大好き♪
うどんも好き♪
出雲そば食べるのがこの旅の目的の一つだったのは内緒です♪
目的を達成し、後は帰るだけ。
帰り道も旅ですよ♪
そんな感じで帰りは岡山に立寄って、岐阜・愛知から中央道経由で帰ります。