先日、旦那とバレンタインのチョコについて話していたんですよ。
旦那は「どうせくれるなら、既製品がいい」と。
「手作りはお願いだからやめてくれ!板チョコのままがいい!」と、よくCMを見かけるたびに言っていたんで、その訳を聞いてみたんです。
そしたら、そしたら。
旦那、学生時代はバレンタインになるとチョコを10個~20個くらい貰っていたらしいんです。
くれる女子は、顔と名前もわかっている子から、顔は知ってるんだけどな~、なんて子、そしてまったくの初対面の子。
中には、「これ、○○ちゃんから渡してって言われたの」って持ってくる子とか。
これ、男子的には「○○ちゃんて誰だよ!」となるんだそうです。
で、問題なのはこのまったく知らない子と、間接的に渡してくる子の、手作りの場合なんだとか。
バレンタインのチョコですから、体に悪いものなどは入っていないとは思います。
でも、見た目がちょっと・・・・「これ、食べていいの?ホントにチョコ?」なんてのもあったらしいんですよ。
そういうのに限って、間接的に渡してきた子とか初対面の子とか。
旦那と仲の良い(いつも一緒にいた友人はチョコをかなりもらう子だったそうで)友人を含める数人で検分したりしてたそうです。
それぞれのもらったチョコと、くれた女子を確定するために。
だいたい、チョコくれた女子がどのクラスの子か、どの学年の子か、どの学校の子かって確定するのがたいへんだったそうで。
もらった男子数人集まるともらったチョコの数も結構な量になったらしく、男子は男子なりに苦労したみたいです。
やっぱりみんな、もらったチョコの中には一生懸命作ったんだろうけど、ちょっと見た目に怪しげなものもあったりして・・・・
ありがたいんだけど、対処に困る!というチョコもあったそうです。
チョコなんだけど、これ、すっごく柔らかい!
しかも、ラップに包んだだけの状態で上がゴムで縛ってあるだけって!!
そんな感じのチョコを、どこの誰かわからない子からもらってしまって、ものすごく困ったそうです。
確かにね~。
女子の立場でしかバレンタインを考えたことなかったけど、確かにどこの誰かわからない人から手作りの食べ物もらって、しかもそれが見た目怪しげなものだったら、躊躇するよね・・・。
そこに悪意はない、って思っていても。
だからこその「チョコは既製品がいい」発言が出てきたわけです。
道理でおかしいな~、とは思ったんですよ。
だって私、旦那によくチョコケーキとはシフォンケーキとは作ってましたから。
知っている人が作ってくれたものは大丈夫なんだそうです。
知らない人の手作りが困りものなだけで。
だから、女子のみんな!
バレンタインに手作りチョコを渡すなら、堂々と本人が渡しに行かないと男子はちょっと困ってしまうらしいですよ。
さらに、渡すチョコにつけるメッセージは、しっかり箱に張り付けること。
そうじゃないと、数多くチョコをもらう男子の場合は、あげたチョコの箱からメッセージカードだけが外れてしまって、結局誰からのチョコなのかわからなくなってしまうんだそうです。
まぁ、旦那が学生だった頃の話ですけどね。
それにしても、今までチョコあげる立場でしか考えたことなかったから、かなり目からウロコな男子のバレンタイン事情でしたよ。
そっかぁ、もらったほうは手作りは困る場合もあるって考えたことなかったわ。
自分はずっと憧れてて、でも話しかける勇気がなくてそっと見ているだけで、でも彼の情報はかなり集まってて。
なんて状態でバレンタインチョコ渡そうなんて女子なら、気合入れて手作りするだろうなぁ。
そういう漫画とかも多いしねぇ。
そんなんでもらった男子は確かにびっくりするし、困ったりするんだろうな。
今はどうなっているのかなぁ、学生たちのチョコ事情。
ちなみに我が家は近所のケーキ屋さんで買ってきたフォンダンショコラです。
もちろん、私の分と2個買ってきましたよ♪
手作りしてたのは・・・・・付き合った当初くらい、だったかな・・・
そんなもんです・・・・。