goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらと旅とつーくんと

日々成長していくものたちと、出来事たちの記録

気が付いたら・・・

2013-07-18 14:31:30 | まったり日和

最近、まったくブログを更新してませんでした。

気が付いたら、梅雨が過ぎ去り夏真っ盛り。
来週から夏休みだというじゃないですか。

う~ん。
ワンシーズンに一回の更新って・・・。

放置しすぎですね。

反省、反省・・・。

 

てな訳で、最近の小ネタを。

我が家のある地域は、よく自衛隊(たぶん米軍ではないでしょうから)の輸送機やら戦闘機やらが飛んでいくんですよ。
どうやらここらへんはそういった飛行機の経路になっているんでしょうね。
(旅客機がかなり上空を飛んでいるのもよく見かけます)

C1とかC2とかと言われる、犬の鼻のような先端が特徴的な見た目の輸送機(あまり詳しくは知らないんですケド・・・)とか、爆音たてて過ぎ去っていく戦闘機っぽいのはよく見かけます。

でも、夕べ、輸送機が飛んでいく音を聞いたのは深夜2時。
うん、たぶん輸送機。
だって戦闘機特有の、キーーーーーーン!ゴォォォォォォって音が聞こえなかったから。

夜に飛行音がするのにももう慣れてしまったので、最近はあまり気にしていなかったのですがね。
さすがに2時は遅いだろ、2時は。

いったい何があったんでしょうね。

輸送機とか戦闘機とかは結構好きなので、昼間に音がするとついつい空を見上げて機影を探してしまうんですよ。
でも夜はね~。

うるさいとか、安眠妨害だとかは思わないんですが、なんでこんな時間に?とは思いました。

雨降っていたし夜中だし。
そういう状況での操縦ってやっぱり難しいのかな。

半分眠りの中に入った状態で、そんなことを考えていた・・・ような気がします。

 

それにして、今日も暑いよ~

バリィさん、LOVE♪

2013-05-15 21:31:13 | まったり日和

先日、イトーヨーカ堂で見つけて衝動買いしたタオル。

今治のバリィさん♪
ちゃんとした今治タオル。

今治タオルは肌触りがいいから大好きなんですよ。

先日、10年以上愛用していたタオルケットがボロボロになってしまって
もうどうしようもなくなって泣く泣く処分したんです。

その時に新しく買ったのも、今治タオルのタオルケット。

ほかに安いタオルケットもいろいろ売っていたけど
絶対に長く使うだろうからいいものを、と思って。

使ってみたら、やっぱりすごく気持ちがいい♪

今治タオル、すごい。
バリィさん、すごい♪

今の一番のお気に入り♪

きれいに晴れたこどもの日

2013-05-05 14:08:16 | まったり日和

今回のGWは不安定な天気が続きましたね。

昨日は甲府に日帰りをしたんですが、午後に雷が鳴って暗雲が立ち込めてちょっと焦っちゃいました。
幸い雨に降られることはなかったのですが、車で少し移動した場所は「土砂降りしました」と言わんばかりの水溜りがいっぱい。

車でほんの5分ほど移動しただけで、ですよ。
ホント、雷が鳴ったあの場所で雨に降られなくてよかった、よかった。

傘持ってくるの忘れてたんですよね、実は。

ですが今日のこどもの日は気持ちよく晴れて暑い暑い。
これぞGW♪

今日は旦那が仕事なので洗濯三昧♪
やっとやっと毛布が洗える!
でも干す場所がないから一枚ずつしか洗えないのが残念。

連休開けにでも残りを洗い倒すぞ♪

GWまっただ中の、平日

2013-05-01 14:32:43 | まったり日和

気が付いたらもう5月です。

今日から衣替え。
クールビズの始まりなんですが、やけに肌寒いですね。
上着のいらないシーズンのはずなのに、いまだにフリース羽織ってます。

天気予報では北海道あたりに雪だるまのマークがあるし、なんだかおかしな感じですよね。
どうなっているんだか・・・。

でもそのおかげか、東北では今が桜満開みたいです。

弘前城の桜もきっと綺麗なんだろうな~。
一度見てみたいですね♪

東京近郊では、藤の花が見ごろを迎えています。

一方、沖縄ではそろそろ梅雨入りとか・・・。

ホント、日本て縦長だよな・・・、って実感する昼下がり。

3月なんで、通院開始です。

2013-03-02 14:37:16 | まったり日和

3月に入ったと思ったら、いきなり風が強くて強くて。
そんでもって暖かいから、花粉もガンガン飛んでるんでしょうねぇ。

もう、朝から目がむずがゆくて仕方ないです。
で、鼻の調子もよくありません。

そんなこんなで、病院に行って来たら、なんと花粉症との診断ではなくて「気管支炎&副鼻腔炎」と言われちゃいました。
いや、目がちょっとむず痒いのは確かに花粉症なんだそうですけど、それより気管支と副鼻腔炎を治さないと、と。

そういえば、去年末にいきなり8度越えしたときにも同じような診断されたっけ・・・・。
あれ以来行ってなかったなぁ・・・。

だって・・・気管支系の薬って高いんだよね。
今回、抗生物質や喘息の薬もはいってるし・・・。
薬局で最初に処方箋通りに出してもらった薬、2週間分で4,000円超えてびっくりしましたよ。
馴染みの薬局だったんで、すぐにジェネリックに変えられるものは全部変えてもらい、どうにか4,000円でお釣りがくる程度にしてもらったんですけどね。

ランチ一回分くらい、かわったかな。

だって、改善されるまで薬がなくなるたびに診察してもらいにいかないといけないんですよ。
これって、半年くらいは通わないといけないらしく、軽く見積もっても4,000×2×6って・・・・
いや、徐々に薬も変わってくるだろうけどね・・・

それにしても、ですよ。
来年の年末調整の時、久々に医療費を申告できそうですわ。

でもせっかくなので、ここはきっちりと治しておこうと思います。
前回、一回だけ行って治らなかったから、今回はきっちり通う。
ちょっと咳と鼻づまりがやっかいなだけで、日常生活に支障きたしているわけじゃないしね。
旦那には「死にそうな咳してる」って言われるけど、本人、至って元気。喉も痛くないし。
そういっている間に治しちゃったほうが吉、ですよね。

1/2成人式とおやじの会

2013-02-21 17:28:30 | まったり日和

先日、旦那と旦那の同僚との間でこんな話題があったらしいんですよ。

同僚 「明日、子供の1/2成人式のことでおやじの会に出なきゃいけないから、早退しますね」
旦那 「・・・・へ?」

・・・つか、1/2成人式ってなに?
・・・おやじの会ってなに?

とっさに聞き返せなかった旦那は、頭の中疑問符だらけ。
旦那に聞いて、私も「ナニソレ?」状態でしたよ。

旦那も「速攻でググった」らしい。

曰く、「1/2成人式」って、10歳に行う行事らしいですね。
学校行事の一つらしく、そこに「お父さんたちがメイン」で何か参加する形で「おやじの会」なるものがあるっぽいです。
何時頃から行われるようになったのかは知りませんが、Yahooでも「1/2」って入力すると「1/2成人式」ってしっかり出てくるくらいだから、かなりメジャーな行事っぽい。

「おやじの会」も話題になった「育メン」からきてるのかしらねぇ。

自分たちに子供がいないからそういったことに疎いだけなのかな、なんて思いつつ、次に友達に会ったときにでも聞いてみようとか思ってます。
友達のトコの子は確か10歳前後だったはず!

それにしても、「1/2成人式」って何するんだろ?

旦那がちょっとググってみた内容によると、「良い大人のあり方」とか「少子化社会について」とか「フリーターについて」とか、なんだか10歳が考えてどうすよ?的な内容がチラホラ見かけられたとか。
大人が10歳の子に考えさせる内容を羅列させているんだろけどね、自分らが10歳の頃ってそんなの考えてなかったよ。

逆にそんなの真剣に考える10歳って・・・・
むしろそんな内容は大人が考えなきゃいけないんじゃ・・・・?

思春期の入り口の子供たちにどうせ考えてもらうなら、もっとこう、テーマを決めるんじゃなくて自由に考えていってもらいたいな、なんて思ったりします。

今年の冬はよく雪が降るね

2013-02-15 15:13:51 | まったり日和

先日、また薄らと雪が積もったと思ったら、一週間開けずにまた今日も雪が降るらしいですよ。
まだ今は雨なんですけどね。

それにしても、今年の冬はよく雪降る冬だ。

なんだか「隣の客はよく柿食う客だ」みたいなノリになってしまった・・・。

そうそう。
某テレビ番組で取り上げられてから人気が出すぎてしまって品切れ連発だった「コージーコーナー」の「Wショコラ」(¥1000)ですが、やっぱりあれってバレンタイン用のケーキだったんですね。
人気あったからもうちょっと売ってくれてもいいのになぁ・・・なんて思っちゃいました。

まだ食べてなかったのに・・・
先月の時点で見つけた時に買っとけばよかったよ。

最近、こんなのばっかりな気がする。
所謂「後の祭り」ってことですが。

今度からは見つけたら即買いで。
「後で~」なんて言っていると、絶対に買えなくなる。
思い立った時が、買い時ですよ。

目からウロコなバレンタイン事情

2013-02-14 17:31:15 | まったり日和

先日、旦那とバレンタインのチョコについて話していたんですよ。

旦那は「どうせくれるなら、既製品がいい」と。
「手作りはお願いだからやめてくれ!板チョコのままがいい!」と、よくCMを見かけるたびに言っていたんで、その訳を聞いてみたんです。

そしたら、そしたら。

旦那、学生時代はバレンタインになるとチョコを10個~20個くらい貰っていたらしいんです。
くれる女子は、顔と名前もわかっている子から、顔は知ってるんだけどな~、なんて子、そしてまったくの初対面の子。

中には、「これ、○○ちゃんから渡してって言われたの」って持ってくる子とか。
これ、男子的には「○○ちゃんて誰だよ!」となるんだそうです。

で、問題なのはこのまったく知らない子と、間接的に渡してくる子の、手作りの場合なんだとか。

バレンタインのチョコですから、体に悪いものなどは入っていないとは思います。
でも、見た目がちょっと・・・・「これ、食べていいの?ホントにチョコ?」なんてのもあったらしいんですよ。
そういうのに限って、間接的に渡してきた子とか初対面の子とか。

旦那と仲の良い(いつも一緒にいた友人はチョコをかなりもらう子だったそうで)友人を含める数人で検分したりしてたそうです。
それぞれのもらったチョコと、くれた女子を確定するために。

だいたい、チョコくれた女子がどのクラスの子か、どの学年の子か、どの学校の子かって確定するのがたいへんだったそうで。
もらった男子数人集まるともらったチョコの数も結構な量になったらしく、男子は男子なりに苦労したみたいです。

やっぱりみんな、もらったチョコの中には一生懸命作ったんだろうけど、ちょっと見た目に怪しげなものもあったりして・・・・
ありがたいんだけど、対処に困る!というチョコもあったそうです。

チョコなんだけど、これ、すっごく柔らかい!
しかも、ラップに包んだだけの状態で上がゴムで縛ってあるだけって!!

そんな感じのチョコを、どこの誰かわからない子からもらってしまって、ものすごく困ったそうです。

確かにね~。
女子の立場でしかバレンタインを考えたことなかったけど、確かにどこの誰かわからない人から手作りの食べ物もらって、しかもそれが見た目怪しげなものだったら、躊躇するよね・・・。
そこに悪意はない、って思っていても。

だからこその「チョコは既製品がいい」発言が出てきたわけです。

道理でおかしいな~、とは思ったんですよ。
だって私、旦那によくチョコケーキとはシフォンケーキとは作ってましたから。
知っている人が作ってくれたものは大丈夫なんだそうです。
知らない人の手作りが困りものなだけで。

だから、女子のみんな!
バレンタインに手作りチョコを渡すなら、堂々と本人が渡しに行かないと男子はちょっと困ってしまうらしいですよ。

さらに、渡すチョコにつけるメッセージは、しっかり箱に張り付けること。
そうじゃないと、数多くチョコをもらう男子の場合は、あげたチョコの箱からメッセージカードだけが外れてしまって、結局誰からのチョコなのかわからなくなってしまうんだそうです。

まぁ、旦那が学生だった頃の話ですけどね。

それにしても、今までチョコあげる立場でしか考えたことなかったから、かなり目からウロコな男子のバレンタイン事情でしたよ。
そっかぁ、もらったほうは手作りは困る場合もあるって考えたことなかったわ。

自分はずっと憧れてて、でも話しかける勇気がなくてそっと見ているだけで、でも彼の情報はかなり集まってて。
なんて状態でバレンタインチョコ渡そうなんて女子なら、気合入れて手作りするだろうなぁ。
そういう漫画とかも多いしねぇ。

そんなんでもらった男子は確かにびっくりするし、困ったりするんだろうな。

今はどうなっているのかなぁ、学生たちのチョコ事情。
ちなみに我が家は近所のケーキ屋さんで買ってきたフォンダンショコラです。

もちろん、私の分と2個買ってきましたよ♪
手作りしてたのは・・・・・付き合った当初くらい、だったかな・・・

そんなもんです・・・・。

梅が咲きました♪

2013-02-13 14:57:16 | まったり日和

そうそう!

我が家の梅が開花しました。
たくさんついた蕾のうち、日当たりの一番よかった2輪が咲いたんです♪

夕べは東京も薄らと雪が積もってしまうくらい寒かったのですが、咲いてますよ。ちょっこりと♪

河津桜も花芽がだいぶ膨らんできています。

今年もたくさん花をつけてくれるかな♪
すごく楽しみ♪

本家の河津町の原木桜もそろそろ開花を迎える頃だし、春ももうそこまで、ですね。