goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

≪片麻痺入浴着衣は装具から≫..片麻痺困る困ったシリーズVol.120

脳卒中片麻痺良好生活倶楽部の原田太郎です。

「こんなのがあったらいいな~よろこぶだろうな~」とイメージされてる方
貴方ご自身又はご家族が脳梗塞や脳内出血などで私のように片手が不全で歯磨き不自由なお悩み、麻痺で誤嚥にも優しく使える嗽(うがい)用コップをお探しではありませんか、誤嚥ムセコミ、麻痺唇水をこぼしの「困ってる」を解消します。


====================================================================================

【原田太郎片麻痺ブログ】は手が不自由な人の自立を応援する足跡(2005年11月~)元気ブログです。(*^_^*)!


<片麻痺太郎の今日のBLOG テーマ> ≪片麻痺入浴着衣は装具から≫..片麻痺困る困ったシリーズVol.120

:おはようございます。今朝の血圧は127/64、脈拍59でした。

昨夜来の雨、二階の樋の穴から一階の屋根に落ちる雨音に時折目が覚めた一夜でした。

里山の緑もこの雨で一層伸びることでしょう。

私片麻痺入浴時の地震災害への心構え。

着衣は下からそして装具を装着優先。

脱衣してから入浴(シャワー)→着衣まで20~30分かかります。

入浴時装具を外してはいるのですが脱衣して椅子から立ち上がり浴室の入り口の手摺を持ち立ち上がります。

ドアを開けて浴室の壁の手摺に掴まり段差のある浴室へゆっくりゆっくり足をおろします。

シャワーで終わる事が大半です。

浴室を出る時も内反足が強いので麻痺側に重心を寄せると捻挫しそうで怖いのでゆっくりの動作で移動です。

浴室を出て椅子に座って着衣なのですが自分なりのルールがあります。

先ず下から着衣して靴下も履きパジャマのズボンも履いてプラスチックの装具を完全に装着して右足は滑り止めのためズックを履いています。

浴室からだて装具装着までを出来るだけ急ぐのには理由があります。

装具を装着していないと地震など突然の災害が来た時身動きが出来ないからせめて装具だけはつけておきたい気持ちが働くのです。

下半身が終わって上半身の身づくろいはゆっくりとやります。

入浴中に地震が来たら椅子から立たないただただじっとしておくしかないと思っています。

いろんな場面での想定をするようにしています。

 

不便だ不自由だと感じるのは自分で自立したいという意思があるその裏返しだと思うのです。
日常生活を自分の意思でまず自分に出来そうなことから自立を試しましょう。

 (明日も「再生への道」続きます)

みなさま良い一日を~\(^o^)/

一日一日を大切にそして一回は笑顔で~\(^o^)/

大抵の事には don't worry  Don't mind で行きましょう。

さて今日も片麻痺でも決してあきらめずに生活リハビリを大事にしましょう。

 

............................................................................................................................
 

                         Paralymcup 
「◯◯があればなあ・・・・」
「なんで◯◯はできないんだろう」
「◯◯がこうなら便利なのになあ」
といったことを切実に考えます。Think Positive 

http://www.paralym.com/image/tirashi01.pdf
http://www.paralym.com/            

「片手が不自由のイライラを解消」するには片麻痺のご本人何が困ってるかとか何があると嬉しいかを考えてあげましょう。

ここからは回復期初期に最も必要な自助具、片手の不自由な人のための、片手で歯磨きの自助具コーナーです。

片麻痺用自立サポート|入院、急性期、回復期、看護、介護、在宅、自助具/用具/自立。

目指しているのは「お役にたつことです。」だから本当に困ってる人たちに喜んでもらえたらよいと思っています。

「大きな親切・勇気あるお節介」を目指してます。

 大人の部活動としての非営利活動NPOの自助具開発がNPOの活動の励みになっています。

............................................................................................................................

     
       初めてお読みになる方へもう少し詳しく    

今あなたあるいはご家族のことでお困りになってること、脳梗塞や脳内出血などで半身不随になり片手で歯磨きに苦労されていませんか?

また誤嚥によりムセコミや麻痺側の唇から含んだ水をこぼしたりすることにお悩みではありませんか?

このブログにたどり着いた事で「これだ~」「こんなのを探していた」「あった~」と今年一番の喜びに変わることでしょう。

片手が不自由な事や誤嚥によるムセコミや麻痺側の唇からの水こぼしの苦労やお悩みを解決できる事になるはずです。

何故そんな事が言えるかと申しますと理由は簡単です。私自身が11年前に脳内出血で同じ苦労経験した挙句、自分で開発した自助具の歯磨きコップだからです。

私の話を少しお聞きください。

貴方が健常で今直ぐではなくても将来、其れは明日かもしれない、きっとお役にたつ情報である事に間違いなく感謝されると信じているからです。自信もあります。
====================================================================================
====================================================================================
パラリンコップとは

機能・素材について

取扱上のご注意

評価について
====================================================================================
====================================================================================

<まえがき>

脳内出血した途端半身が不自由になったことと麻痺により片手は動かず食道と気管支の弁がうまく機能せず誤嚥によりむせ込んだり、顔も麻痺側の唇の半分が緩みみずも食物もこぼす事で苦労しつづけです。
その姿を見続けていた看護師さんの一言の後押しで自立したい気持ちに勇気づけられ自分で考案しようと決意しました。
あれやこれやと創ってる内考案開発してるうちに、これなら健常者の助けを借りずに歯磨きができるとおもうようになりました。

片手でコップの上に歯ブラシを置き歯ブラシを固定し誤嚥の少ない、その上麻痺で緩んだ口元から水こぼしが少ない、コップの取っ手もしっかり握りやすい、片手で歯磨きが快適にそんな光景をイメージしていました。
道具を使うことでやりたい事がやりたいようにできるのが自助具です。

初期投資の大間違いに始まり、異業種の世界は甘くなく製品化するまで何度となく挫折しながらも試作を繰り返す事になりました。産総研で光造形で試作した時など1個5万円もかかりました。


そもそも始めた時は「金なし、コネなし、経験なし」で始めた訳です。
最後は金型製作と成型の費用資金に亡父が残してくれた佐賀の田舎の土地を売ることで当てました。

完成までの3年半、各方面いろんな方のご協力ご指導も受けながら片麻痺用歯磨きの即戦力の道具「パラリンコップ」世界でただひとつの道具を歳月をかけて完成創りあげました。
パラリンコップが製品とし完成した時はリハビリ病院の医療スタッフ、作業療法士・理学療法士のみなさんはじめ産公学の皆さんも喜んでくださり言葉に表せないほどでした。

このコップは片手で歯磨きに苦労してる方に喜んでもらえると自信が持てました。

今日に至るまで使って喜んでいただける大きな理由の一つは片麻痺のため「こういうのが欲しい」という気持ちがわかる歯磨きで困った本人が使い勝手機能を最優先し辛さの様子わかる家族や看護師さんなどのアドバイスの御蔭で出来たコップだからだと思っています。
その証は皆さまからの「こんなのが欲しかった」「こんなのを探していた」「使いやすい」「もっと早くしりたかった」など喜びの声をくださってることです。


「パラリンコップ」とは、脳卒中などで片手が不自由な人が自立するために創られた歯磨きコップです。:http://www.paralym.com/

片手で簡単に歯磨きしたい方、歯ブラシがじっとしていなくて困るときなど片麻痺用の歯磨き道具(コップ)です。

このコップは私の様な誤嚥ムセこみ、顔も半麻痺で唇から水漏れ、歯ブラシに練りが磨きをつけるのに苦労されてる方には喜ばれています。

夢にも思わぬ片麻痺で不便に直面した時に片麻痺の歯磨き を楽に自立するために。

飲み口は嗽(うがい)の水を優しく含みやすく口唇にフィット、グチュグチュ時に麻痺の唇から流出しにくい工夫がされた飲み口。

 

誤嚥でムセコミや唇から流出の心配 のある方は 水を少なめに含みましょう。

口腔内全体に行きわたるように、左右、前後と頬を動かしてうがいをします。

うがい(含漱)は歯みがきの補助だけではなく口腔周囲の筋肉のリハビリにもなります。
====================================================================================
====================================================================================

機能説明

1) 左右兼用で使えます。

2)片手で簡単に歯ブラシをコップに固定できます。

3)多少でも嚥下障害のある方の誤嚥によるムセコミを軽減できる飲み口の工夫してあります。

3)左右どちらかの麻痺側の口元からの水こぼしを軽減できるコップ内側の工夫てあります。

※飲み口と反対側のコップの縁をやや低くしてありますので、鼻があたる心配がなく顎を上げなくてもスムースに口に含み嗽い(うがい)が出来ます。

4)取っ手も大きく持ちやすく安定するコップです。

5)コップ底に滑りにくい工夫がしてあります。

6)コップの取っ手が歯ブラシ立てになります。

7)リハビリ看護介助・介護現場での労働時間の短縮と自立支援の第一歩に役立ちます。

8)歯ブラシの柄を固定する取っ手の幅が1.7㎝と広く楽に固定出来ます。

9)歯ブラシの首の部分がVカットで楽々固定します。

10)お見舞いプレゼントに喜ばれてます。

簡単にいえばこんな方に便利です。

左マヒ右マヒの方どちらも使える共用です。

軽く歯ブラシを置くだけで固定出来ます。

機能や素材について

こんな方にも

誤嚥でむせ込みやすい方。

麻痺で口唇から水こぼれやすい方。

麻痺の唇にフィット、含む水が健常側口中に優しく流れる形状のコップです。

握力が弱っているかたにも優しく大きな取っ手が握りやすく持ちやすいです。


商品名 パラリン(R)コップ Paralym(R)cup 特許出願意匠登録商標登録済
====================================================================================
素   材

原料樹脂 ポリプロピレン(赤ん坊のおもちゃと同じ素材) 抗菌処理

耐熱温度 120℃

耐冷温度 -20℃

サイズ:高さ83×100×164(歯ブラシ置き)重さ90g

コップの色 エコグリーン 、ミルクホワイト

●固定する取っ手の幅1.7㎝。(歯ブラシの柄を置くところ)
 歯ブラシ置き(歯ブラシの首の部分)Vカットなので楽々固定します。
http://www.paralym.com/image/tirashi01.pdf
====================================================================================
取扱上の注意

火のそばに置かないでください。
・電子レンジ・オーブンでの使用はしないでください。
・たわしや磨き粉で磨くと傷が付くことがあります。
・水垢が付いたら洗って下さい。
※ このコップは片麻痺でも左右どちらか片手で操作できるようにまた、むせこみや口元の水こぼし軽減する為に開発されています。
※ 顔に麻痺がなくムセコミ水こぼしなしの方で歯ブラシを固定するだけなら廉価ショップ数百円のシリコン製が市販であるようです。
====================================================================================
お使い頂いてる方の評価について

片麻痺用歯磨きの即戦力の道具「パラリンコップ」世界でただひとつの道具を創りました。

私のところへメールをくださった方からのお礼やご感想も私の大事な宝物です。

メジャーなECサイトでご購入いただいた方からの評価「レビュー5」は嬉しいです。

便利な道具を使うことで歯磨きの自立が出来て、片手が不自由な日々の生活も快適に向上します。

 こちらでお取り扱いしています。

楽天市場.....パラリンコップ(横浜トーヨー))、

アマゾン.....パラリンコップ(横浜トーヨー)

 こちらでもお取り扱いしています。http://shop.paralym.com/
 
====================================================================================
====================================================================================

製造は:国内にこだわりました。「埼玉県本庄市 PLAMO株式会社」で創りました。\(^o^)/PLAMO株式会社の代表は福祉活動に理解くださり、ご支援ご協力を賜り感謝しています。安心してお使いください。PLAMO株式会社は永遠のテーマである射出成型の最高の技術を追求し日夜取り組んでいます。

 
                 Paralymcup
●原田太郎のパラリンコップ公式ホームページ:http://www.paralym.com/ ←こちらです。
●使い方:http://blog.goo.ne.jp/choki1019/e/faa125645abc039296b272c30f94d8a2
●SHOP(お取り扱い ): http://shop.paralym.com/

 

 

             脳卒中に負けるなあきらめるな!!
               自立はまず歯磨きから
              生活リハビリをもっと確かに。
                ガンにも負けない!

 
開発の経緯

パラリンコップは、神奈川県リハビリテーション支援センターが実施する「福祉機器評価モニター事業」はじめ、医療福祉関連施設、大学・研究機関、産・学・公・病院の三年半に渡る協力支援で生まれた自助具です。

ニッチでも確実にニーズのある自助具コップである事がわかり開発して良かったと思っています。

脳卒中発症で死亡する人は少なくなり4位に後退しました。助かる人が増えたということです。医学の進歩と医療技術向上の御蔭げです。
その反面命は助かったけど後遺症で苦しんでる人は逆に増加しています。
現在130万人ぐらいと云われていますが2020年には300万人ともいわれています。

これからの高齢者及び障害者にとってはADL(日常生活向上)環境を生き抜くには自立することが重要な要素となると思います。

必要としている人がいる限り「ニッチ」な自助具・用具・の世界に革新を起こすべく挑戦してるんです。
過剰な表現をすれば、あふれている押し付けの福祉用具ではなく、必要とされるニッチ少数なものづくりこそ大切だと思っています。

■皆様の周りで脳卒中(脳梗塞・脳内出血・くも膜下など)により不便不自由の方がおられましたら便利なものがあるよとご紹介くださると嬉しいです。
 
■また、社会福祉貢献の一環として脳卒中などで片麻痺不自由な人のための自助具用具など福祉ものづくり特定非営利活動法人(NPO)「たくみ21」として集団での活動を続けてます。
 

 
 動画(You Tube):大人としての部活動:
(1)福祉ものづくり特定非営利活動法人(NPO)の理事長
(2)プロダクトマネージャーとしても活動
 
 
 Face book:http://www.facebook.com/taro.harada
 
 Twitter:http://twitter.com/#!/paralym

====================================================================================
====================================================================================
<お勧めブログ>
 
NPOたくみ21ブログ

片腕だけのエンジニア 脳梗塞リハビリ日記

在宅医療支援......< 結のブログ>

日々某々.....介護日記 
 
なないろ王国のブログ.......片麻痺でも頑張る二人四脚の日々のジャーナルエッセー風
http://s.ameblo.jp/nanairo-oukoku
http://s.ameblo.jp/nanairo-idou

 


「なないろ王国」........障害があっても楽しく頑張れる。http://www.nanairo-oukoku.com/
 
日本ネットテレビジョン:日本ネットTVは オンデマンドのインターネットケーブルテレビジョンです。

 
====================================================================================
====================================================================================
【原田太郎の考え方】

基本:「義と仁」を重んじるのが信条、人権、命と生活尊重。
神・仏に畏敬の念を持つも無色・無宗教(あえて言えば仏教)、右の思想左の思想そんな高尚なものは持ち合わせていませんです。
「正道」も「邪鬼」どちらもも己の心にありそれはその人の使い方次第と思っています。
私はこうも思います。
人間生きるための必須条件はFood・Energy・Care!と唱えるある経済評論家の考えに賛成です。

(1)Food:食料(農業、漁業、林業)の自給率を上げる政策を、
(2)Energy:原発に頼らないエネルギー政策を、
(3)Care:医療介護の安心政策(セーフティーネット)、
それに加えて
(4)Respect for human rights人権尊重を、
忘れてはいけない事ではないでしょうか?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

平成15年脳卒中(脳内出血)発症後の病歴
平成15年3月(2003年)脳内大量出血左片麻痺、下肢短下肢装具装着、体幹痙縮、高音障害、誤嚥ムセコミの嚥下障害、麻痺側唇水こぼしの後遺症ありです。
平成19年12月(2007年)前立腺がん全摘出、
平成21年12月(2009年)胃がんの疑い(Ⅳ)で胃壁削除、いずれも経過観察中?です。)
平成22年(2010年)背中に粉瘤(ふんりゅう)手術
平成25年(2013年)白内障手術
平成26年(2014年)1月耳鳴り、脳硬膜動静脈瘻(ろう)経過観察中
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆言いたい放談【 爺 の一滴 】 TV・新聞鵜呑みにしない。\(^o^)/

 2014年5月

【 爺 の一滴 】5月21(水):何故再稼働を急ぐのか?安全の保証は何一つないのが原発ではないだろうか。全て命をかけての人力が全てと思われる。電力会社も政府も都合の悪い事は隠ぺいする。これはいずれの時期かに大きなツケとなって帰ってくるような気がしてならない。

 

(^_-)-☆★..............................................★...................................................★(^_-)-☆

 
片麻痺爺のミドルネームはTaro Nathan Harada (タロウ・ネイサン・ハラダ)(*^_^*)結構気に入ったミドルネームです。\(^o^)/
アプリケーション:Gow! Appsイングリッシュ・ネームを命名を使った≪遊び心≫Nathan(ネイサン)の意味は:意味は与える人。周囲の幸福とともに歩む優しい心の持ち主。ニックネームは「ネイト」と出ました。
 
サンキューツデー~ し~ゆ~あげう~ん(運)↑\(^o^)/し~ゆ~つもろう そいぎん ちゃ~また、来てくんしゃ~いです。
To be continue(^_-)-☆

(^_-)-☆........................................................................(^_-)-☆
【ブログポリシー】
■前立腺ガンや片麻痺に関する元気前向き情報その他政談思うままを執筆。
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
◆※今日もお読みいただきありがとうございます。\(^o^)/<m(__)m>
(^_-)-☆........................................................................(^_-)-☆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

≪拘縮、「くの字」腕が伸びる≫..片麻痺困る困ったシリーズVol.119

 脳卒中片麻痺良好生活倶楽部の半身不随原田太郎です。

「こんなのがあったらいいな~よろこぶだろうな~」とイメージされてる方
貴方ご自身又はご家族が脳梗塞や脳内出血などで私のように片手が不全で歯磨き不自由なお悩み、麻痺で誤嚥にも優しく使える嗽(うがい)用コップをお探しではありませんか、誤嚥ムセコミ、麻痺唇水をこぼしの「困ってる」を解消します。

====================================================================================

【原田太郎片麻痺ブログ】は手が不自由な人の自立を応援する足跡(2005年11月~)元気ブログです。(*^_^*)!


<片麻痺太郎の今日のBLOG テーマ> ≪拘縮の腕、「くの字」に曲がった腕が伸びる≫..片麻痺困る困ったシリーズVol.119

:おはようございます。今朝の血圧は117/73、脈拍65でした。

薫風晴天、梅雨の前の爽やかさもいつまで続いてくれるのか今のうちにしっかりと楽しんでおきたいですね。

昨日はリハビリのためいつもの田舎道を走って雑木や杉の山あいの濃くなった緑の香りを感じながら往復の運転はドライブを楽しめます。

「くの字」に曲がった腕が伸びる。

昨日のリハビリでPTさんの新しい施術でまた一つ改善しました。

麻痺側の左腕は二の腕と肘から下の手首までガッチガッチに拘縮していていつもの「くの字」は言うまでもありません。

これが特に肘から下の手首とつながったる骨は二本あるそうでこの二本の骨を割りはがすようにほぐしてもらいました。

肘から下の手首も含めて内側に強くひねられるように硬くねじれて硬縮し爪を切る時など無理やり外側にねじるようにしていました。

内側へのねじれ拘縮が酷かったのです。

肘から下の二本の骨をひきはがされたことで、それにまつわりついていた筋肉がゆるみ始めたんです。

「くの字」に折れ曲がった腕が伸びて太ももの付け根にどっかとゆったりと乗っかった感じ、「これこれ」この感じホント久しぶりに感じました。

肩亜脱臼して筋が伸びきった腕ですが緊張感が抜けて太ももの付け根から両足の間に滑り落ちてダラ~リと伸びきった腕です。

「くの字」に曲がった腕が伸びると、不思議と内反足の強い歩行も緊張が緩み歩きやすくなるのです。

 

不便だ不自由だと感じるのは自分で自立したいという意思があるその裏返しだと思うのです。
日常生活を自分の意思でまず自分に出来そうなことから自立を試しましょう。

 (明日も「再生への道」続きます)

みなさま良い一日を~\(^o^)/

一日一日を大切にそして一回は笑顔で~\(^o^)/

大抵の事には don't worry  Don't mind で行きましょう。

さて今日も片麻痺でも決してあきらめずに生活リハビリを大事にしましょう。

 

............................................................................................................................
 

                         Paralymcup 
「◯◯があればなあ・・・・」
「なんで◯◯はできないんだろう」
「◯◯がこうなら便利なのになあ」
といったことを切実に考えます。Think Positive 

http://www.paralym.com/image/tirashi01.pdf
http://www.paralym.com/            

「片手が不自由のイライラを解消」するには片麻痺のご本人何が困ってるかとか何があると嬉しいかを考えてあげましょう。

ここからは回復期初期に最も必要な自助具、片手の不自由な人のための、片手で歯磨きの自助具コーナーです。

片麻痺用自立サポート|入院、急性期、回復期、看護、介護、在宅、自助具/用具/自立。

目指しているのは「お役にたつことです。」だから本当に困ってる人たちに喜んでもらえたらよいと思っています。

「大きな親切・勇気あるお節介」を目指してます。

 大人の部活動としての非営利活動NPOの自助具開発がNPOの活動の励みになっています。

............................................................................................................................

     
          初めてお読みになる方へもう少し詳しく     

今あなたあるいはご家族のことでお困りになってること、脳梗塞や脳内出血などで半身不随になり片手で歯磨きに苦労されていませんか?

また誤嚥によりムセコミや麻痺側の唇から含んだ水をこぼしたりすることにお悩みではありませんか?

このブログにたどり着いた事で「これだ~」「こんなのを探していた」「あった~」と今年一番の喜びに変わることでしょう。

片手が不自由な事や誤嚥によるムセコミや麻痺側の唇からの水こぼしの苦労やお悩みを解決できる事になるはずです。

何故そんな事が言えるかと申しますと理由は簡単です。私自身が11年前に脳内出血で同じ苦労経験した挙句、自分で開発した自助具の歯磨きコップだからです。

私の話を少しお聞きください。

貴方が健常で今直ぐではなくても将来、其れは明日かもしれない、きっとお役にたつ情報である事に間違いなく感謝されると信じているからです。自信もあります。
====================================================================================
====================================================================================
パラリンコップとは

機能・素材について

取扱上のご注意

評価について
====================================================================================
====================================================================================

<まえがき>

脳内出血した途端半身が不自由になったことと麻痺により片手は動かず食道と気管支の弁がうまく機能せず誤嚥によりむせ込んだり、顔も麻痺側の唇の半分が緩みみずも食物もこぼす事で苦労しつづけです。
その姿を見続けていた看護師さんの一言の後押しで自立したい気持ちに勇気づけられ自分で考案しようと決意しました。
あれやこれやと創ってる内考案開発してるうちに、これなら健常者の助けを借りずに歯磨きができるとおもうようになりました。

片手でコップの上に歯ブラシを置き歯ブラシを固定し誤嚥の少ない、その上麻痺で緩んだ口元から水こぼしが少ない、コップの取っ手もしっかり握りやすい、片手で歯磨きが快適にそんな光景をイメージしていました。
道具を使うことでやりたい事がやりたいようにできるのが自助具です。

初期投資の大間違いに始まり、異業種の世界は甘くなく製品化するまで何度となく挫折しながらも試作を繰り返す事になりました。産総研で光造形で試作した時など1個5万円もかかりました。


そもそも始めた時は「金なし、コネなし、経験なし」で始めた訳です。
最後は金型製作と成型の費用資金に亡父が残してくれた佐賀の田舎の土地を売ることで当てました。

完成までの3年半、各方面いろんな方のご協力ご指導も受けながら片麻痺用歯磨きの即戦力の道具「パラリンコップ」世界でただひとつの道具を歳月をかけて完成創りあげました。
パラリンコップが製品とし完成した時はリハビリ病院の医療スタッフ、作業療法士・理学療法士のみなさんはじめ産公学の皆さんも喜んでくださり言葉に表せないほどでした。

このコップは片手で歯磨きに苦労してる方に喜んでもらえると自信が持てました。

今日に至るまで使って喜んでいただける大きな理由の一つは片麻痺のため「こういうのが欲しい」という気持ちがわかる歯磨きで困った本人が使い勝手機能を最優先し辛さの様子わかる家族や看護師さんなどのアドバイスの御蔭で出来たコップだからだと思っています。
その証は皆さまからの「こんなのが欲しかった」「こんなのを探していた」「使いやすい」「もっと早くしりたかった」など喜びの声をくださってることです。


「パラリンコップ」とは、脳卒中などで片手が不自由な人が自立するために創られた歯磨きコップです。:http://www.paralym.com/

片手で簡単に歯磨きしたい方、歯ブラシがじっとしていなくて困るときなど片麻痺用の歯磨き道具(コップ)です。

このコップは私の様な誤嚥ムセこみ、顔も半麻痺で唇から水漏れ、歯ブラシに練りが磨きをつけるのに苦労されてる方には喜ばれています。

夢にも思わぬ片麻痺で不便に直面した時に片麻痺の歯磨き を楽に自立するために。

飲み口は嗽(うがい)の水を優しく含みやすく口唇にフィット、グチュグチュ時に麻痺の唇から流出しにくい工夫がされた飲み口。

 

誤嚥でムセコミや唇から流出の心配 のある方は 水を少なめに含みましょう。

口腔内全体に行きわたるように、左右、前後と頬を動かしてうがいをします。

うがい(含漱)は歯みがきの補助だけではなく口腔周囲の筋肉のリハビリにもなります。
====================================================================================
====================================================================================

機能説明

1) 左右兼用で使えます。

2)片手で簡単に歯ブラシをコップに固定できます。

3)多少でも嚥下障害のある方の誤嚥によるムセコミを軽減できる飲み口の工夫してあります。

3)左右どちらかの麻痺側の口元からの水こぼしを軽減できるコップ内側の工夫てあります。

※飲み口と反対側のコップの縁をやや低くしてありますので、鼻があたる心配がなく顎を上げなくてもスムースに口に含み嗽い(うがい)が出来ます。

4)取っ手も大きく持ちやすく安定するコップです。

5)コップ底に滑りにくい工夫がしてあります。

6)コップの取っ手が歯ブラシ立てになります。

7)リハビリ看護介助・介護現場での労働時間の短縮と自立支援の第一歩に役立ちます。

8)歯ブラシの柄を固定する取っ手の幅が1.7㎝と広く楽に固定出来ます。

9)歯ブラシの首の部分がVカットで楽々固定します。

10)お見舞いプレゼントに喜ばれてます。

簡単にいえばこんな方に便利です。

左マヒ右マヒの方どちらも使える共用です。

軽く歯ブラシを置くだけで固定出来ます。

機能や素材について

こんな方にも

誤嚥でむせ込みやすい方。

麻痺で口唇から水こぼれやすい方。

麻痺の唇にフィット、含む水が健常側口中に優しく流れる形状のコップです。

握力が弱っているかたにも優しく大きな取っ手が握りやすく持ちやすいです。


商品名 パラリン(R)コップ Paralym(R)cup 特許出願意匠登録商標登録済
====================================================================================
素   材

原料樹脂 ポリプロピレン(赤ん坊のおもちゃと同じ素材) 抗菌処理

耐熱温度 120℃

耐冷温度 -20℃

サイズ:高さ83×100×164(歯ブラシ置き)重さ90g

コップの色 エコグリーン 、ミルクホワイト

●固定する取っ手の幅1.7㎝。(歯ブラシの柄を置くところ)
 歯ブラシ置き(歯ブラシの首の部分)Vカットなので楽々固定します。
http://www.paralym.com/image/tirashi01.pdf
====================================================================================
取扱上の注意

・火のそばに置かないでください。
・電子レンジ・オーブンでの使用はしないでください。
・たわしや磨き粉で磨くと傷が付くことがあります。
・水垢が付いたら洗って下さい。
※ このコップは片麻痺でも左右どちらか片手で操作できるようにまた、むせこみや口元の水こぼし軽減する為に開発されています。
※ 顔に麻痺がなくムセコミ水こぼしなしの方で歯ブラシを固定するだけなら廉価ショップ数百円のシリコン製が市販であるようです。
====================================================================================
お使い頂いてる方の評価について

片麻痺用歯磨きの即戦力の道具「パラリンコップ」世界でただひとつの道具を創りました。

私のところへメールをくださった方からのお礼やご感想も私の大事な宝物です。

メジャーなECサイトでご購入いただいた方からの評価「レビュー5」は嬉しいです。

便利な道具を使うことで歯磨きの自立が出来て、片手が不自由な日々の生活も快適に向上します。

 こちらでお取り扱いしています。

楽天市場.....パラリンコップ(横浜トーヨー))、

アマゾン.....パラリンコップ(横浜トーヨー)

 こちらでもお取り扱いしています。http://shop.paralym.com/
 
====================================================================================
====================================================================================

製造は:国内にこだわりました。「埼玉県本庄市 PLAMO株式会社」で創りました。\(^o^)/PLAMO株式会社の代表は福祉活動に理解くださり、ご支援ご協力を賜り感謝しています。安心してお使いください。PLAMO株式会社は永遠のテーマである射出成型の最高の技術を追求し日夜取り組んでいます。

 
                 Paralymcup
●原田太郎のパラリンコップ公式ホームページ:http://www.paralym.com/ ←こちらです。
●使い方:http://blog.goo.ne.jp/choki1019/e/faa125645abc039296b272c30f94d8a2
●SHOP(お取り扱い ): http://shop.paralym.com/

 

 

             脳卒中に負けるなあきらめるな!!
               自立はまず歯磨きから
              生活リハビリをもっと確かに。
                ガンにも負けない!

 
開発の経緯

パラリンコップは、神奈川県リハビリテーション支援センターが実施する「福祉機器評価モニター事業」はじめ、医療福祉関連施設、大学・研究機関、産・学・公・病院の三年半に渡る協力支援で生まれた自助具です。

ニッチでも確実にニーズのある自助具コップである事がわかり開発して良かったと思っています。

脳卒中発症で死亡する人は少なくなり4位に後退しました。助かる人が増えたということです。医学の進歩と医療技術向上の御蔭げです。
その反面命は助かったけど後遺症で苦しんでる人は逆に増加しています。
現在130万人ぐらいと云われていますが2020年には300万人ともいわれています。

これからの高齢者及び障害者にとってはADL(日常生活向上)環境を生き抜くには自立することが重要な要素となると思います。

必要としている人がいる限り「ニッチ」な自助具・用具・の世界に革新を起こすべく挑戦してるんです。
過剰な表現をすれば、あふれている押し付けの福祉用具ではなく、必要とされるニッチ少数なものづくりこそ大切だと思っています。

■皆様の周りで脳卒中(脳梗塞・脳内出血・くも膜下など)により不便不自由の方がおられましたら便利なものがあるよとご紹介くださると嬉しいです。
 
■また、社会福祉貢献の一環として脳卒中などで片麻痺不自由な人のための自助具用具など福祉ものづくり特定非営利活動法人(NPO)「たくみ21」として集団での活動を続けてます。
 

 
 動画(You Tube):大人としての部活動:
(1)福祉ものづくり特定非営利活動法人(NPO)の理事長
(2)プロダクトマネージャーとしても活動
 
 
 Face book:http://www.facebook.com/taro.harada
 
 Twitter:http://twitter.com/#!/paralym

====================================================================================
====================================================================================
<お勧めブログ>
 
NPOたくみ21ブログ

片腕だけのエンジニア 脳梗塞リハビリ日記

在宅医療支援......< 結のブログ>

日々某々.....介護日記 
 
なないろ王国のブログ.......片麻痺でも頑張る二人四脚の日々のジャーナルエッセー風
http://s.ameblo.jp/nanairo-oukoku
http://s.ameblo.jp/nanairo-idou

 


「なないろ王国」........障害があっても楽しく頑張れる。http://www.nanairo-oukoku.com/
 
日本ネットテレビジョン:日本ネットTVは オンデマンドのインターネットケーブルテレビジョンです。

 
====================================================================================
====================================================================================
【原田太郎の考え方】

基本:「義と仁」を重んじるのが信条、人権、命と生活尊重。
神・仏に畏敬の念を持つも無色・無宗教(あえて言えば仏教)、右の思想左の思想そんな高尚なものは持ち合わせていませんです。
「正道」も「邪鬼」どちらもも己の心にありそれはその人の使い方次第と思っています。
私はこうも思います。
人間生きるための必須条件はFood・Energy・Care!と唱えるある経済評論家の考えに賛成です。

(1)Food:食料(農業、漁業、林業)の自給率を上げる政策を、
(2)Energy:原発に頼らないエネルギー政策を、
(3)Care:医療介護の安心政策(セーフティーネット)、
それに加えて
(4)Respect for human rights人権尊重を、
忘れてはいけない事ではないでしょうか?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

平成15年脳卒中(脳内出血)発症後の病歴
平成15年3月(2003年)脳内大量出血左片麻痺、下肢短下肢装具装着、体幹痙縮、高音障害、誤嚥ムセコミの嚥下障害、麻痺側唇水こぼしの後遺症ありです。
平成19年12月(2007年)前立腺がん全摘出、
平成21年12月(2009年)胃がんの疑い(Ⅳ)で胃壁削除、いずれも経過観察中?です。)
平成22年(2010年)背中に粉瘤(ふんりゅう)手術
平成25年(2013年)白内障手術
平成26年(2014年)1月耳鳴り、脳硬膜動静脈瘻(ろう)経過観察中
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆言いたい放談【 爺 の一滴 】 TV・新聞鵜呑みにしない。\(^o^)/

 2014年5月

【 爺 の一滴 】5月20(k火):喧嘩は買ってまでするものではない。増してや挑発するものでもない。降りかかる火の粉を振り払うための備えがしっかりあればよい。他人の喧嘩を煽るように武器を他国へ売るなどもってのほかである。

(^_-)-☆★..............................................★...................................................★(^_-)-☆

 
片麻痺爺のミドルネームはTaro Nathan Harada (タロウ・ネイサン・ハラダ)(*^_^*)結構気に入ったミドルネームです。\(^o^)/
アプリケーション:Gow! Appsイングリッシュ・ネームを命名を使った≪遊び心≫Nathan(ネイサン)の意味は:意味は与える人。周囲の幸福とともに歩む優しい心の持ち主。ニックネームは「ネイト」と出ました。
 
サンキューツデー~ し~ゆ~あげう~ん(運)↑\(^o^)/し~ゆ~つもろう そいぎん ちゃ~また、来てくんしゃ~いです。
To be continue(^_-)-☆

(^_-)-☆........................................................................(^_-)-☆
【ブログポリシー】
■前立腺ガンや片麻痺に関する元気前向き情報その他政談思うままを執筆。
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
◆※今日もお読みいただきありがとうございます。\(^o^)/
(^_-)-☆........................................................................(^_-)-☆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

≪在宅、生活便利道具、ADL≫..片麻痺困る困ったシリーズVol.118

 脳卒中片麻痺良好生活倶楽部の原田太郎です。

「こんなのがあったらいいな~よろこぶだろうな~」とイメージされてる方
貴方ご自身又はご家族が脳梗塞や脳内出血などで私のように片手が不全で歯磨き不自由なお悩み、麻痺でも使える嗽(うがい)用コップをお探しではありませんか、誤嚥ムセコミ、麻痺唇水をこぼしの「困ってる」を解消します。

====================================================================================

【原田太郎片麻痺ブログ】は手が不自由な人の自立を応援する足跡(2005年11月~)元気ブログです。(*^_^*)!


<片麻痺太郎の今日のBLOG テーマ> ≪在宅、生活便利道具、ADL≫..片麻痺困る困ったシリーズVol.118

接ぎ木、もしかして牡丹と芍薬のあいの子?

おはようございます。今朝の血圧は127/75、脈拍67でした。

朝の整容、歯磨き洗面、整髪、の時の水道に水もひんやり冷たく顔にも気持ちよい肌触りで引きしまります。

私の住んでる町の水道水は真夏は別にして、山に近いせいかしばらく出しつ続けると冷たく感じて心地よいです。

朝一番でパラリンコップのネット注文が入ってきました。

今日午後発送せねばです。

片麻痺在宅生活訓練とADL。

今日の午後は七沢リハビリテーション病院脳血管センターで理学療法の日です。

一ヶ月に一度のリハビリです。左手は全く動きませんが「くの字」に曲がる緊張が緩む事が増えてきました。

昨年との大きな違いは麻痺側の半身の体幹、首、肩、腕の付け根、わき腹のあばら骨、股関節、太もも内側、ふくらはぎの筋肉が少しづつ緩み始めたことです。

コチコチに緊張した筋肉がスペアリブみたいに骨にしっかり張り付いていて、ほぐすのにPTさんが毎回汗をかいての奮闘でした。

昨年のある時期から緊張の強い内反足のかかとが床に重心を感じるようになり始めてから良い方向へ一変しました。

麻痺側の身体は足だけとか腕だけとか部分的に緊張するのではなく首から腕から足先まで緊張する時は皆同じに緊張するのです。

何せ、在宅になってから個の方10年余、コチコチの緊張の連続で辛かったのですがゆるむ時も全体がゆるんでくれて助かっています。

筋肉の緊張拘縮が全くない訳ではなくそんな甘いもんじゃなく苦労していますが以前に比べると楽な方です。

改善のスピードは少しづつですが確実に良い方向に向かっている事は間違いありません。

リハビリが終わった後は身体が軽くなるのも確かではっきり自覚できます。

次のリハビリの時期が近くなるころには日常生活での積み重ねの少しづつの無理による麻痺側への負担でやはり拘縮で身体が重く感じます。

リハビリの日が毎月待ち遠しいのです。

 

不便だ不自由だと感じるのは自分で自立したいという意思があるその裏返しだと思うのです。
日常生活を自分の意思でまず自分に出来そうなことから自立を試しましょう。

 (明日も「再生への道」続きます)

みなさま良い一日を~\(^o^)/

一日一日を大切にそして一回は笑顔で~\(^o^)/

大抵の事には don't worry  Don't mind で行きましょう。

さて今日も片麻痺でも決してあきらめずに生活リハビリを大事にしましょう。

 

............................................................................................................................
 

                         Paralymcup 
「◯◯があればなあ・・・・」
「なんで◯◯はできないんだろう」
「◯◯がこうなら便利なのになあ」
といったことを切実に考えます。Think Positive 

http://www.paralym.com/image/tirashi01.pdf
http://www.paralym.com/            

「片手が不自由のイライラを解消」するには片麻痺のご本人何が困ってるかとか何があると嬉しいかを考えてあげましょう。

ここからは回復期初期に最も必要な自助具、片手の不自由な人のための、片手で歯磨きの自助具コーナーです。

片麻痺用自立サポート|入院、急性期、回復期、看護、介護、在宅、自助具/用具/自立。

目指しているのは「お役にたつことです。」だから本当に困ってる人たちに喜んでもらえたらよいと思っています。

「大きな親切・勇気あるお節介」を目指してます。

 大人の部活動としての非営利活動NPOの自助具開発がNPOの活動の励みになっています。

............................................................................................................................

     
              初めてお読みになる方へもう少し詳しく   

今あなたあるいはご家族のことでお困りになってること、脳梗塞や脳内出血などで半身不随になり片手で歯磨きに苦労されていませんか?

また誤嚥によりムセコミや麻痺側の唇から含んだ水をこぼしたりすることにお悩みではありませんか?

このブログにたどり着いた事で「これだ~」「こんなのを探していた」「あった~」と今年一番の喜びに変わることでしょう。

片手が不自由な事や誤嚥によるムセコミや麻痺側の唇からの水こぼしの苦労やお悩みを解決できる事になるはずです。

何故そんな事が言えるかと申しますと理由は簡単です。私自身が11年前に脳内出血で同じ苦労経験した挙句、自分で開発した自助具の歯磨きコップだからです。

私の話を少しお聞きください。

貴方が健常で今直ぐではなくても将来、其れは明日かもしれない、きっとお役にたつ情報である事に間違いなく感謝されると信じているからです。自信もあります。
====================================================================================
====================================================================================
パラリンコップとは

機能・素材について

取扱上のご注意

評価について
====================================================================================
====================================================================================

<まえがき>

脳内出血した途端半身が不自由になったことと麻痺により片手は動かず食道と気管支の弁がうまく機能せず誤嚥によりむせ込んだり、顔も麻痺側の唇の半分が緩みみずも食物もこぼす事で苦労しつづけです。
その姿を見続けていた看護師さんの一言の後押しで自立したい気持ちに勇気づけられ自分で考案しようと決意しました。
あれやこれやと創ってる内考案開発してるうちに、これなら健常者の助けを借りずに歯磨きができるとおもうようになりました。

片手でコップの上に歯ブラシを置き歯ブラシを固定し誤嚥の少ない、その上麻痺で緩んだ口元から水こぼしが少ない、コップの取っ手もしっかり握りやすい、片手で歯磨きが快適にそんな光景をイメージしていました。
道具を使うことでやりたい事がやりたいようにできるのが自助具です。

初期投資の大間違いに始まり、異業種の世界は甘くなく製品化するまで何度となく挫折しながらも試作を繰り返す事になりました。産総研で光造形で試作した時など1個5万円もかかりました。


そもそも始めた時は「金なし、コネなし、経験なし」で始めた訳です。
最後は金型製作と成型の費用資金に亡父が残してくれた佐賀の田舎の土地を売ることで当てました。

完成までの3年半、各方面いろんな方のご協力ご指導も受けながら片麻痺用歯磨きの即戦力の道具「パラリンコップ」世界でただひとつの道具を歳月をかけて完成創りあげました。
パラリンコップが製品とし完成した時はリハビリ病院の医療スタッフ、作業療法士・理学療法士のみなさんはじめ産公学の皆さんも喜んでくださり言葉に表せないほどでした。

このコップは片手で歯磨きに苦労してる方に喜んでもらえると自信が持てました。

今日に至るまで使って喜んでいただける大きな理由の一つは片麻痺のため「こういうのが欲しい」という気持ちがわかる歯磨きで困った本人が使い勝手機能を最優先し辛さの様子わかる家族や看護師さんなどのアドバイスの御蔭で出来たコップだからだと思っています。
その証は皆さまからの「こんなのが欲しかった」「こんなのを探していた」「使いやすい」「もっと早くしりたかった」など喜びの声をくださってることです。


「パラリンコップ」とは、脳卒中などで片手が不自由な人が自立するために創られた歯磨きコップです。:http://www.paralym.com/

片手で簡単に歯磨きしたい方、歯ブラシがじっとしていなくて困るときなど片麻痺用の歯磨き道具(コップ)です。

このコップは私の様な誤嚥ムセこみ、顔も半麻痺で唇から水漏れ、歯ブラシに練りが磨きをつけるのに苦労されてる方には喜ばれています。

夢にも思わぬ片麻痺で不便に直面した時に片麻痺の歯磨き を楽に自立するために。

飲み口は嗽(うがい)の水を優しく含みやすく口唇にフィット、グチュグチュ時に麻痺の唇から流出しにくい工夫がされた飲み口。

 

誤嚥でムセコミや唇から流出の心配 のある方は 水を少なめに含みましょう。

口腔内全体に行きわたるように、左右、前後と頬を動かしてうがいをします。

うがい(含漱)は歯みがきの補助だけではなく口腔周囲の筋肉のリハビリにもなります。
====================================================================================
====================================================================================

機能説明

1) 左右兼用で使えます。

2)片手で簡単に歯ブラシをコップに固定できます。

3)多少でも嚥下障害のある方の誤嚥によるムセコミを軽減できる飲み口の工夫してあります。

3)左右どちらかの麻痺側の口元からの水こぼしを軽減できるコップ内側の工夫てあります。

※飲み口と反対側のコップの縁をやや低くしてありますので、鼻があたる心配がなく顎を上げなくてもスムースに口に含み嗽い(うがい)が出来ます。

4)取っ手も大きく持ちやすく安定するコップです。

5)コップ底に滑りにくい工夫がしてあります。

6)コップの取っ手が歯ブラシ立てになります。

7)リハビリ看護介助・介護現場での労働時間の短縮と自立支援の第一歩に役立ちます。

8)歯ブラシの柄を固定する取っ手の幅が1.7㎝と広く楽に固定出来ます。

9)歯ブラシの首の部分がVカットで楽々固定します。

10)お見舞いプレゼントに喜ばれてます。

簡単にいえばこんな方に便利です。

左マヒ右マヒの方どちらも使える共用です。

軽く歯ブラシを置くだけで固定出来ます。

機能や素材について

こんな方にも

誤嚥でむせ込みやすい方。

麻痺で口唇から水こぼれやすい方。

麻痺の唇にフィット、含む水が健常側口中に優しく流れる形状のコップです。

握力が弱っているかたにも優しく大きな取っ手が握りやすく持ちやすいです。


商品名 パラリン(R)コップ Paralym(R)cup 特許出願意匠登録商標登録済
====================================================================================
素   材

原料樹脂 ポリプロピレン(赤ん坊のおもちゃと同じ素材) 抗菌処理

耐熱温度 120℃

耐冷温度 -20℃

サイズ:高さ83×100×164(歯ブラシ置き)重さ90g

コップの色 エコグリーン 、ミルクホワイト

●固定する取っ手の幅1.7㎝。(歯ブラシの柄を置くところ)
 歯ブラシ置き(歯ブラシの首の部分)Vカットなので楽々固定します。
http://www.paralym.com/image/tirashi01.pdf
====================================================================================
取扱上の注意

火のそばに置かないでください。
・電子レンジ・オーブンでの使用はしないでください。
・たわしや磨き粉で磨くと傷が付くことがあります。
・水垢が付いたら洗って下さい。
※ このコップは片麻痺でも左右どちらか片手で操作できるようにまた、むせこみや口元の水こぼし軽減する為に開発されています。
※ 顔に麻痺がなくムセコミ水こぼしなしの方で歯ブラシを固定するだけなら廉価ショップ数百円のシリコン製が市販であるようです。
====================================================================================
お使い頂いてる方の評価について

片麻痺用歯磨きの即戦力の道具「パラリンコップ」世界でただひとつの道具を創りました。

私のところへメールをくださった方からのお礼やご感想も私の大事な宝物です。

メジャーなECサイトでご購入いただいた方からの評価「レビュー5」は嬉しいです。

便利な道具を使うことで歯磨きの自立が出来て、片手が不自由な日々の生活も快適に向上します。

 こちらでお取り扱いしています。

楽天市場.....パラリンコップ(横浜トーヨー)、

アマゾン.....パラリンコップ(横浜トーヨー)

 こちらでもお取り扱いしています。http://shop.paralym.com/
 
====================================================================================
====================================================================================

製造は:国内「埼玉県本庄市 PLAMO株式会社」で創りました。\(^o^)/PLAMO株式会社の代表は福祉活動に理解くださり、ご支援ご協力を賜り感謝しています。安心してお使いください。PLAMO株式会社は永遠のテーマである射出成型の最高の技術を追求し日夜取り組んでいます。

 
                 Paralymcup
●原田太郎のパラリンコップ公式ホームページ:http://www.paralym.com/ ←こちらです。
●使い方:http://blog.goo.ne.jp/choki1019/e/faa125645abc039296b272c30f94d8a2
●SHOP(お取り扱い ): http://shop.paralym.com/

 

 

             脳卒中に負けるなあきらめるな!!
               自立はまず歯磨きから
              生活リハビリをもっと確かに。
                ガンにも負けない!

 
開発の経緯

パラリンコップは、神奈川県リハビリテーション支援センターが実施する「福祉機器評価モニター事業」はじめ、医療福祉関連施設、大学・研究機関、産・学・公・病院の三年半に渡る協力支援で生まれた自助具です。

ニッチでも確実にニーズのある自助具コップである事がわかり開発して良かったと思っています。

脳卒中発症で死亡する人は少なくなり4位に後退しました。助かる人が増えたということです。医学の進歩と医療技術向上の御蔭げです。
その反面命は助かったけど後遺症で苦しんでる人は逆に増加しています。
現在130万人ぐらいと云われていますが2020年には300万人ともいわれています。

これからの高齢者及び障害者にとってはADL(日常生活向上)環境を生き抜くには自立することが重要な要素となると思います。

必要としている人がいる限り「ニッチ」な自助具・用具・の世界に革新を起こすべく挑戦してるんです。
過剰な表現をすれば、あふれている押し付けの福祉用具ではなく、必要とされるニッチ少数なものづくりこそ大切だと思っています。

■皆様の周りで脳卒中(脳梗塞・脳内出血・くも膜下など)により不便不自由の方がおられましたら便利なものがあるよとご紹介くださると嬉しいです。
 
■また、社会福祉貢献の一環として脳卒中などで片麻痺不自由な人のための自助具用具など福祉ものづくり特定非営利活動法人(NPO)「たくみ21」として集団での活動を続けてます。
 

 
 動画(You Tube):大人としての部活動:
(1)福祉ものづくり特定非営利活動法人(NPO)の理事長
(2)プロダクトマネージャーとしても活動
 
 
 Face book:http://www.facebook.com/taro.harada
 
 Twitter:http://twitter.com/#!/paralym

====================================================================================
====================================================================================
<お勧めブログ>
 
NPOたくみ21ブログ

片腕だけのエンジニア 脳梗塞リハビリ日記

在宅医療支援......< 結のブログ>

日々某々.....介護日記 
 
なないろ王国のブログ.......片麻痺でも頑張る二人四脚の日々のジャーナルエッセー風
http://s.ameblo.jp/nanairo-oukoku
http://s.ameblo.jp/nanairo-idou

 


「なないろ王国」........障害があっても楽しく頑張れる。http://www.nanairo-oukoku.com/
 
日本ネットテレビジョン:日本ネットTVは オンデマンドのインターネットケーブルテレビジョンです。

 
====================================================================================
====================================================================================
【原田太郎の考え方】

基本:「義と仁」を重んじるのが信条、人権、命と生活尊重。
神・仏に畏敬の念を持つも無色・無宗教(あえて言えば仏教)、右の思想左の思想そんな高尚なものは持ち合わせていませんです。
「正道」も「邪鬼」どちらもも己の心にありそれはその人の使い方次第と思っています。
私はこうも思います。
人間生きるための必須条件はFood・Energy・Care!と唱えるある経済評論家の考えに賛成です。

(1)Food:食料(農業、漁業、林業)の自給率を上げる政策を、
(2)Energy:原発に頼らないエネルギー政策を、
(3)Care:医療介護の安心政策(セーフティーネット)、
それに加えて
(4)Respect for human rights人権尊重を、
忘れてはいけない事ではないでしょうか?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

平成15年脳卒中(脳内出血)発症後の病歴
平成15年3月(2003年)脳内大量出血左片麻痺、下肢短下肢装具装着、体幹痙縮、高音障害、誤嚥ムセコミの嚥下障害、麻痺側唇水こぼしの後遺症ありです。
平成19年12月(2007年)前立腺がん全摘出、
平成21年12月(2009年)胃がんの疑い(Ⅳ)で胃壁削除、いずれも経過観察中?です。)
平成22年(2010年)背中に粉瘤(ふんりゅう)手術
平成25年(2013年)白内障手術
平成26年(2014年)1月耳鳴り、脳硬膜動静脈瘻(ろう)経過観察中
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆言いたい放談【 爺 の一滴 】 TV・新聞鵜呑みにしない。\(^o^)/

 2014年5月

【 爺 の一滴 】5月19(月):危機とか脅威とか感情論で煽るばっかし、きっとゲームでしか知らない戦争お宅の政権、首相と幹事長、口だけで隣国と仲良くしようという姿勢は持ち合わせていないのかな~。


(^_-)-☆★..............................................★...................................................★(^_-)-☆

 
片麻痺爺のミドルネームはTaro Nathan Harada (タロウ・ネイサン・ハラダ)(*^_^*)結構気に入ったミドルネームです。\(^o^)/
アプリケーション:Gow! Appsイングリッシュ・ネームを命名を使った≪遊び心≫Nathan(ネイサン)の意味は:意味は与える人。周囲の幸福とともに歩む優しい心の持ち主。ニックネームは「ネイト」と出ました。
 
サンキューツデー~ し~ゆ~あげう~ん(運)↑\(^o^)/し~ゆ~つもろう そいぎん ちゃ~また、来てくんしゃ~いです。
To be continue(^_-)-☆

(^_-)-☆........................................................................(^_-)-☆
【ブログポリシー】
■前立腺ガンや片麻痺に関する元気前向き情報その他政談思うままを執筆。
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
◆※今日もお読みいただきありがとうございます。\(^o^)/<m(__)m>
(^_-)-☆........................................................................(^_-)-☆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

≪片麻痺、本音、自立、生活便利道具≫..片麻痺困る困ったシリーズVol.117

 脳卒中片麻痺良好生活倶楽部の原田太郎です。

「こんなのがあったらいいな~よろこぶだろうな~」とイメージされてる方
貴方ご自身又はご家族が脳梗塞や脳内出血などで私のように片手が不全で歯磨き不自由なお悩み、麻痺でも使える嗽(うがい)用コップをお探しではありませんか、誤嚥ムセコミ、麻痺唇水をこぼしの「困ってる」を解消します。

====================================================================================

【原田太郎片麻痺ブログ】は手が不自由な人の自立を応援する足跡(2005年11月~)元気ブログです。(*^_^*)!


<片麻痺太郎の今日のBLOG テーマ> ≪片麻痺、本音、自立、生活便利道具≫..片麻痺困る困ったシリーズVol.117

マーク:おはようございます。今朝の血圧は130/67、脈拍60でした。

突然襲う脳血管障害での後遺症は半身が不随、運動機能を失う片麻痺。

運動機能を回復させるための努力其れがリハビリテーションです。

個人差がありますが課題は回復しづらい運動機能をいかにしてかいふくするかですよね。

突然襲ってきた身体の不自由不便さに自力ではどうすればよいかさえ浮かびません。

急性期には看護師さんの介助が必須うです。

回復期に入って少しづつ改善し出すと自分で生活動作をやりたくなるものです。

自力で不可能な場合は生活便利道具、自助具と云うものを使う事で自立したいと思うようになるもの本音です。

一般的には脳卒中と云われる脳内出血脳梗塞などはある日突然、襲ってくるものです。

その瞬間から身体の運動機能が麻痺により不自由になるのです。

それのは何らかの原因がる事も間違いないようです。

私の場合は倒れるべくして倒れました。

肥満でウエストは100㎝、ベスト体重は62~3キロのところ80キロ、好物は塩お結び、塩辛キムチ、お酒は何でもござれ、大食漢。

デブは貫録と間違った考えでしたのでリハビリでは頑張って、標準的な62~3キロに戻してこの10年維持しています。

塩分も控えめにしています。

 


不便だ不自由だと感じるのは自分で自立したいという意思があるその裏返しだと思うのです。
日常生活を自分の意思でまず自分に出来そうなことから自立を試しましょう。

 (明日も「再生への道」続きます)

みなさま良い一日を~\(^o^)/

一日一日を大切にそして一回は笑顔で~\(^o^)/

大抵の事には don't worry  Don't mind で行きましょう。

さて今日も片麻痺でも決してあきらめずに生活リハビリを大事にしましょう。

 

............................................................................................................................
 

                         Paralymcup 
「◯◯があればなあ・・・・」
「なんで◯◯はできないんだろう」
「◯◯がこうなら便利なのになあ」
といったことを切実に考えます。Think Positive 

http://www.paralym.com/image/tirashi01.pdf
http://www.paralym.com/            

「片手が不自由のイライラを解消」するには片麻痺のご本人何が困ってるかとか何があると嬉しいかを考えてあげましょう。

ここからは回復期初期に最も必要な自助具、片手の不自由な人のための、片手で歯磨きの自助具コーナーです。

片麻痺用自立サポート|入院、急性期、回復期、看護、介護、在宅、自助具/用具/自立。

目指しているのは「お役にたつことです。」だから本当に困ってる人たちに喜んでもらえたらよいと思っています。

「大きな親切・勇気あるお節介」を目指してます。

 大人の部活動としての非営利活動NPOの自助具開発がNPOの活動の励みになっています。

............................................................................................................................

     
              初めてお読みになる方へもう少し詳しく       

今あなたあるいはご家族のことでお困りになってること、脳梗塞や脳内出血などで半身不随になり片手で歯磨きに苦労されていませんか?

また誤嚥によりムセコミや麻痺側の唇から含んだ水をこぼしたりすることにお悩みではありませんか?

このブログにたどり着いた事で「これだ~」「こんなのを探していた」「あった~」と今年一番の喜びに変わることでしょう。

片手が不自由な事や誤嚥によるムセコミや麻痺側の唇からの水こぼしの苦労やお悩みを解決できる事になるはずです。

何故そんな事が言えるかと申しますと理由は簡単です。私自身が11年前に脳内出血で同じ苦労経験した挙句、自分で開発した自助具の歯磨きコップだからです。

私の話を少しお聞きください。

貴方が健常で今直ぐではなくても将来、其れは明日かもしれない、きっとお役にたつ情報である事に間違いなく感謝されると信じているからです。自信もあります。
====================================================================================
====================================================================================
パラリンコップとは

機能・素材について

取扱上のご注意

評価について
====================================================================================
====================================================================================

<まえがき>

脳内出血した途端半身が不自由になったことと麻痺により片手は動かず食道と気管支の弁がうまく機能せず誤嚥によりむせ込んだり、顔も麻痺側の唇の半分が緩みみずも食物もこぼす事で苦労しつづけです。
その姿を見続けていた看護師さんの一言の後押しで自立したい気持ちに勇気づけられ自分で考案しようと決意しました。
あれやこれやと創ってる内考案開発してるうちに、これなら健常者の助けを借りずに歯磨きができるとおもうようになりました。

片手でコップの上に歯ブラシを置き歯ブラシを固定し誤嚥の少ない、その上麻痺で緩んだ口元から水こぼしが少ない、コップの取っ手もしっかり握りやすい、片手で歯磨きが快適にそんな光景をイメージしていました。
道具を使うことでやりたい事がやりたいようにできるのが自助具です。

初期投資の大間違いに始まり、異業種の世界は甘くなく製品化するまで何度となく挫折しながらも試作を繰り返す事になりました。産総研で光造形で試作した時など1個5万円もかかりました。


そもそも始めた時は「金なし、コネなし、経験なし」で始めた訳です。
最後は金型製作と成型の費用資金に亡父が残してくれた佐賀の田舎の土地を売ることで当てました。

完成までの3年半、各方面いろんな方のご協力ご指導も受けながら片麻痺用歯磨きの即戦力の道具「パラリンコップ」世界でただひとつの道具を歳月をかけて完成創りあげました。
パラリンコップが製品とし完成した時はリハビリ病院の医療スタッフ、作業療法士・理学療法士のみなさんはじめ産公学の皆さんも喜んでくださり言葉に表せないほどでした。

このコップは片手で歯磨きに苦労してる方に喜んでもらえると自信が持てました。

今日に至るまで使って喜んでいただける大きな理由の一つは片麻痺のため「こういうのが欲しい」という気持ちがわかる歯磨きで困った本人が使い勝手機能を最優先し辛さの様子わかる家族や看護師さんなどのアドバイスの御蔭で出来たコップだからだと思っています。
その証は皆さまからの「こんなのが欲しかった」「こんなのを探していた」「使いやすい」「もっと早くしりたかった」など喜びの声をくださってることです。


「パラリンコップ」とは、脳卒中などで片手が不自由な人が自立するために創られた歯磨きコップです。:http://www.paralym.com/

片手で簡単に歯磨きしたい方、歯ブラシがじっとしていなくて困るときなど片麻痺用の歯磨き道具(コップ)です。

このコップは私の様な誤嚥ムセこみ、顔も半麻痺で唇から水漏れ、歯ブラシに練りが磨きをつけるのに苦労されてる方には喜ばれています。

夢にも思わぬ片麻痺で不便に直面した時に片麻痺の歯磨き を楽に自立するために。

飲み口は嗽(うがい)の水を優しく含みやすく口唇にフィット、グチュグチュ時に麻痺の唇から流出しにくい工夫がされた飲み口。

 

誤嚥でムセコミや唇から流出の心配 のある方は 水を少なめに含みましょう。

口腔内全体に行きわたるように、左右、前後と頬を動かしてうがいをします。

うがい(含漱)は歯みがきの補助だけではなく口腔周囲の筋肉のリハビリにもなります。
====================================================================================
====================================================================================

機能説明

1) 左右兼用で使えます。

2)片手で簡単に歯ブラシをコップに固定できます。

3)多少でも嚥下障害のある方の誤嚥によるムセコミを軽減できる飲み口の工夫してあります。

3)左右どちらかの麻痺側の口元からの水こぼしを軽減できるコップ内側の工夫てあります。

※飲み口と反対側のコップの縁をやや低くしてありますので、鼻があたる心配がなく顎を上げなくてもスムースに口に含み嗽い(うがい)が出来ます。

4)取っ手も大きく持ちやすく安定するコップです。

5)コップ底に滑りにくい工夫がしてあります。

6)コップの取っ手が歯ブラシ立てになります。

7)リハビリ看護介助・介護現場での労働時間の短縮と自立支援の第一歩に役立ちます。

8)歯ブラシの柄を固定する取っ手の幅が1.7㎝と広く楽に固定出来ます。

9)歯ブラシの首の部分がVカットで楽々固定します。

10)お見舞いプレゼントに喜ばれてます。

簡単にいえばこんな方に便利です。

左マヒ右マヒの方どちらも使える共用です。

軽く歯ブラシを置くだけで固定出来ます。

機能や素材について

こんな方にも

誤嚥でむせ込みやすい方。

麻痺で口唇から水こぼれやすい方。

麻痺の唇にフィット、含む水が健常側口中に優しく流れる形状のコップです。

握力が弱っているかたにも優しく大きな取っ手が握りやすく持ちやすいです。


商品名 パラリン(R)コップ Paralym(R)cup 特許出願意匠登録商標登録済
====================================================================================
素   材

原料樹脂 ポリプロピレン(赤ん坊のおもちゃと同じ素材) 抗菌処理

耐熱温度 120℃

耐冷温度 -20℃

サイズ:高さ83×100×164(歯ブラシ置き)重さ90g

コップの色 エコグリーン 、ミルクホワイト

●固定する取っ手の幅1.7㎝。(歯ブラシの柄を置くところ)
 歯ブラシ置き(歯ブラシの首の部分)Vカットなので楽々固定します。
http://www.paralym.com/image/tirashi01.pdf
====================================================================================
取扱上の注意

火のそばに置かないでください。
・電子レンジ・オーブンでの使用はしないでください。
・たわしや磨き粉で磨くと傷が付くことがあります。
・水垢が付いたら洗って下さい。
※ このコップは片麻痺でも左右どちらか片手で操作できるようにまた、むせこみや口元の水こぼし軽減する為に開発されています。
※ 顔に麻痺がなくムセコミ水こぼしなしの方で歯ブラシを固定するだけなら廉価ショップ数百円のシリコン製が市販であるようです。
====================================================================================
お使い頂いてる方の評価について

片麻痺用歯磨きの即戦力の道具「パラリンコップ」世界でただひとつの道具を創りました。

私のところへメールをくださった方からのお礼やご感想も私の大事な宝物です。

メジャーなECサイトでご購入いただいた方からの評価「レビュー5」は嬉しいです。

便利な道具を使うことで歯磨きの自立が出来て、片手が不自由な日々の生活も快適に向上します。

 こちらでお取り扱いしています。

楽天市場.....パラリンコップ(横浜トーヨー))、

アマゾン.....パラリンコップ(横浜トーヨー)

 こちらでもお取り扱いしています。http://shop.paralym.com/
 
====================================================================================
====================================================================================

製造は:国内「埼玉県本庄市 PLAMO株式会社」で創りました。\(^o^)/PLAMO株式会社の代表は福祉活動に理解くださり、ご支援ご協力を賜り感謝しています。安心してお使いください。PLAMO株式会社は永遠のテーマである射出成型の最高の技術を追求し日夜取り組んでいます。

 
                 Paralymcup
●原田太郎のパラリンコップ公式ホームページ:http://www.paralym.com/ ←こちらです。
●使い方:http://blog.goo.ne.jp/choki1019/e/faa125645abc039296b272c30f94d8a2
●SHOP(お取り扱い ): http://shop.paralym.com/

 

 

             脳卒中に負けるなあきらめるな!!
               自立はまず歯磨きから
              生活リハビリをもっと確かに。
                ガンにも負けない!

 
開発の経緯

パラリンコップは、神奈川県リハビリテーション支援センターが実施する「福祉機器評価モニター事業」はじめ、医療福祉関連施設、大学・研究機関、産・学・公・病院の三年半に渡る協力支援で生まれた自助具です。

ニッチでも確実にニーズのある自助具コップである事がわかり開発して良かったと思っています。

脳卒中発症で死亡する人は少なくなり4位に後退しました。助かる人が増えたということです。医学の進歩と医療技術向上の御蔭げです。
その反面命は助かったけど後遺症で苦しんでる人は逆に増加しています。
現在130万人ぐらいと云われていますが2020年には300万人ともいわれています。

これからの高齢者及び障害者にとってはADL(日常生活向上)環境を生き抜くには自立することが重要な要素となると思います。

必要としている人がいる限り「ニッチ」な自助具・用具・の世界に革新を起こすべく挑戦してるんです。
過剰な表現をすれば、あふれている押し付けの福祉用具ではなく、必要とされるニッチ少数なものづくりこそ大切だと思っています。

■皆様の周りで脳卒中(脳梗塞・脳内出血・くも膜下など)により不便不自由の方がおられましたら便利なものがあるよとご紹介くださると嬉しいです。
 
■また、社会福祉貢献の一環として脳卒中などで片麻痺不自由な人のための自助具用具など福祉ものづくり特定非営利活動法人(NPO)「たくみ21」として集団での活動を続けてます。
 

 
 動画(You Tube):大人としての部活動:
(1)福祉ものづくり特定非営利活動法人(NPO)の理事長
(2)プロダクトマネージャーとしても活動
 
 
 Face book:http://www.facebook.com/taro.harada
 
 Twitter:http://twitter.com/#!/paralym

====================================================================================
====================================================================================
<お勧めブログ>
 
NPOたくみ21ブログ

片腕だけのエンジニア 脳梗塞リハビリ日記

在宅医療支援......< 結のブログ>

日々某々.....介護日記 
 
なないろ王国のブログ.......片麻痺でも頑張る二人四脚の日々のジャーナルエッセー風
http://s.ameblo.jp/nanairo-oukoku
http://s.ameblo.jp/nanairo-idou

 


「なないろ王国」........障害があっても楽しく頑張れる。http://www.nanairo-oukoku.com/
 
日本ネットテレビジョン:日本ネットTVは オンデマンドのインターネットケーブルテレビジョンです。

 
====================================================================================
====================================================================================
【原田太郎の考え方】

基本:「義と仁」を重んじるのが信条、人権、命と生活尊重。
神・仏に畏敬の念を持つも無色・無宗教(あえて言えば仏教)、右の思想左の思想そんな高尚なものは持ち合わせていませんです。
「正道」も「邪鬼」どちらもも己の心にありそれはその人の使い方次第と思っています。
私はこうも思います。
人間生きるための必須条件はFood・Energy・Care!と唱えるある経済評論家の考えに賛成です。

(1)Food:食料(農業、漁業、林業)の自給率を上げる政策を、
(2)Energy:原発に頼らないエネルギー政策を、
(3)Care:医療介護の安心政策(セーフティーネット)、
それに加えて
(4)Respect for human rights人権尊重を、
忘れてはいけない事ではないでしょうか?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

平成15年脳卒中(脳内出血)発症後の病歴
平成15年3月(2003年)脳内大量出血左片麻痺、下肢短下肢装具装着、体幹痙縮、高音障害、誤嚥ムセコミの嚥下障害、麻痺側唇水こぼしの後遺症ありです。
平成19年12月(2007年)前立腺がん全摘出、
平成21年12月(2009年)胃がんの疑い(Ⅳ)で胃壁削除、いずれも経過観察中?です。)
平成22年(2010年)背中に粉瘤(ふんりゅう)手術
平成25年(2013年)白内障手術
平成26年(2014年)1月耳鳴り、脳硬膜動静脈瘻(ろう)経過観察中
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆言いたい放談【 爺 の一滴 】 TV・新聞鵜呑みにしない。\(^o^)/

 2014年5月

【 爺 の一滴 】5月18日(日):突っ走る首相。選挙と云う仕組みを使って選んだ国民にも大きな責任がある。選んでおいてこんはずじゃなかったという思いもあるだろうと思うが異論が湧いてこないシュンと小さい党内にも不思議でしょうがない。

 

(^_-)-☆★..............................................★...................................................★(^_-)-☆

 
片麻痺爺のミドルネームはTaro Nathan Harada (タロウ・ネイサン・ハラダ)(*^_^*)結構気に入ったミドルネームです。\(^o^)/
アプリケーション:Gow! Appsイングリッシュ・ネームを命名を使った≪遊び心≫Nathan(ネイサン)の意味は:意味は与える人。周囲の幸福とともに歩む優しい心の持ち主。ニックネームは「ネイト」と出ました。
 
サンキューツデー~ し~ゆ~あげう~ん(運)↑\(^o^)/し~ゆ~つもろう そいぎん ちゃ~また、来てくんしゃ~いです。
To be continue(^_-)-☆

(^_-)-☆........................................................................(^_-)-☆
【ブログポリシー】
■前立腺ガンや片麻痺に関する元気前向き情報その他政談思うままを執筆。
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
◆※今日もお読みいただきありがとうございます。\(^o^)/
(^_-)-☆........................................................................(^_-)-☆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

≪モノ忘れ、記憶力≫..片麻痺困る困ったシリーズVol.116

 脳卒中片麻痺良好生活倶楽部の原田太郎です。

「こんなのがあったらいいな~よろこぶだろうな~」とイメージされてる方
貴方ご自身又はご家族が脳梗塞や脳内出血などで私のように片手が不全で歯磨き不自由なお悩み、麻痺でも使える嗽(うがい)用コップをお探しではありませんか、誤嚥ムセコミ、麻痺唇水をこぼしの「困ってる」を解消します。

====================================================================================

【原田太郎片麻痺ブログ】は手が不自由な人の自立を応援する足跡(2005年11月~)元気ブログです。(*^_^*)!


<片麻痺太郎の今日のBLOG テーマ> ≪モノ忘れ、記憶力≫..片麻痺困る困ったシリーズVol.116

マーク:おはようございます。今朝の血圧は136/771、脈拍58でした。

「三歩歩いたら忘れる。」とよく言われますが朝食べた物はそう忘れることはありません。

私の場合、理由は簡単です。毎日同じものですから。

ロールパン、牛乳、ヨーグルト、果物、珈琲、ですから。

この中で変わるのは果物ぐらいでしょうかね。

ところが昨夕は何を食べたっけ?となるとお酒を飲んだことと、つまみが美味しかった事だけはしっかり覚えています。

昨日はお酒(ノンアルコールビール+焼酎80ccぐらい)のつまみにこぶりのピザを焼いてもらって、キューリに金山時味噌、炒めたさやエンドウ、みそ汁、ご飯。

炒めたさやエンドウがあまりに美味しかったのでほとんど一人で食べちゃって家内にあら~っとがっかりされました。

美味しいと良くあることなんです。お皿一つ盛りだと夢中で食べちゃうんです。

記憶力低下で強く感じるのはPC操作のの手順について、数回練習して「よっしゃ~」もう大丈夫と思った事でも次にやるまでの日数が短いと思いだせるんですが一カ月も離れると忘れてる事が多いんです。

手順がむずかしいものや込み入ったものは手順をメモリますから良いのですがこれは簡単だと思ったものに限って忘れてしまって困る事が多いです。

今朝も「エクセルをワードにコピーする方法」に奮闘、朝の7時ごろから11時過ぎまで罹って何とか思いだしました。

変換はソフトを使うようですが簡単操作を検索で見つけて覚えたつもりです今朝は思い出せないんです。

脳みそが一気に疲れてしまいます。(;一_一)(@_@;)\(^o^)/


不便だ不自由だと感じるのは自分で自立したいという意思があるその裏返しだと思うのです。
日常生活を自分の意思でまず自分に出来そうなことから自立を試しましょう。

 (明日も「再生への道」続きます)

みなさま良い一日を~\(^o^)/

一日一日を大切にそして一回は笑顔で~\(^o^)/

大抵の事には don't worry  Don't mind で行きましょう。

さて今日も片麻痺でも決してあきらめずに生活リハビリを大事にしましょう。

 

............................................................................................................................
 

                         Paralymcup 
「◯◯があればなあ・・・・」
「なんで◯◯はできないんだろう」
「◯◯がこうなら便利なのになあ」
といったことを切実に考えます。Think Positive 

http://www.paralym.com/image/tirashi01.pdf
http://www.paralym.com/            

「片手が不自由のイライラを解消」するには片麻痺のご本人何が困ってるかとか何があると嬉しいかを考えてあげましょう。

ここからは回復期初期に最も必要な自助具、片手の不自由な人のための、片手で歯磨きの自助具コーナーです。

片麻痺用自立サポート|入院、急性期、回復期、看護、介護、在宅、自助具/用具/自立。

目指しているのは「お役にたつことです。」だから本当に困ってる人たちに喜んでもらえたらよいと思っています。

「大きな親切・勇気あるお節介」を目指してます。

 大人の部活動としての非営利活動NPOの自助具開発がNPOの活動の励みになっています。

............................................................................................................................

     
              初めてお読みになる方へもう少し詳しく     

今あなたあるいはご家族のことでお困りになってること、脳梗塞や脳内出血などで半身不随になり片手で歯磨きに苦労されていませんか?

また誤嚥によりムセコミや麻痺側の唇から含んだ水をこぼしたりすることにお悩みではありませんか?

このブログにたどり着いた事で「これだ~」「こんなのを探していた」「あった~」と今年一番の喜びに変わることでしょう。

片手が不自由な事や誤嚥によるムセコミや麻痺側の唇からの水こぼしの苦労やお悩みを解決できる事になるはずです。

何故そんな事が言えるかと申しますと理由は簡単です。私自身が11年前に脳内出血で同じ苦労経験した挙句、自分で開発した自助具の歯磨きコップだからです。

私の話を少しお聞きください。

貴方が健常で今直ぐではなくても将来、其れは明日かもしれない、きっとお役にたつ情報である事に間違いなく感謝されると信じているからです。自信もあります。
====================================================================================
====================================================================================
パラリンコップとは

機能・素材について

取扱上のご注意

評価について
====================================================================================
====================================================================================

<まえがき>

脳内出血した途端半身が不自由になったことと麻痺により片手は動かず食道と気管支の弁がうまく機能せず誤嚥によりむせ込んだり、顔も麻痺側の唇の半分が緩みみずも食物もこぼす事で苦労しつづけです。
その姿を見続けていた看護師さんの一言の後押しで自立したい気持ちに勇気づけられ自分で考案しようと決意しました。
あれやこれやと創ってる内考案開発してるうちに、これなら健常者の助けを借りずに歯磨きができるとおもうようになりました。

片手でコップの上に歯ブラシを置き歯ブラシを固定し誤嚥の少ない、その上麻痺で緩んだ口元から水こぼしが少ない、コップの取っ手もしっかり握りやすい、片手で歯磨きが快適にそんな光景をイメージしていました。
道具を使うことでやりたい事がやりたいようにできるのが自助具です。

初期投資の大間違いに始まり、異業種の世界は甘くなく製品化するまで何度となく挫折しながらも試作を繰り返す事になりました。産総研で光造形で試作した時など1個5万円もかかりました。


そもそも始めた時は「金なし、コネなし、経験なし」で始めた訳です。
最後は金型製作と成型の費用資金に亡父が残してくれた佐賀の田舎の土地を売ることで当てました。

完成までの3年半、各方面いろんな方のご協力ご指導も受けながら片麻痺用歯磨きの即戦力の道具「パラリンコップ」世界でただひとつの道具を歳月をかけて完成創りあげました。
パラリンコップが製品とし完成した時はリハビリ病院の医療スタッフ、作業療法士・理学療法士のみなさんはじめ産公学の皆さんも喜んでくださり言葉に表せないほどでした。

このコップは片手で歯磨きに苦労してる方に喜んでもらえると自信が持てました。

今日に至るまで使って喜んでいただける大きな理由の一つは片麻痺のため「こういうのが欲しい」という気持ちがわかる歯磨きで困った本人が使い勝手機能を最優先し辛さの様子わかる家族や看護師さんなどのアドバイスの御蔭で出来たコップだからだと思っています。
その証は皆さまからの「こんなのが欲しかった」「こんなのを探していた」「使いやすい」「もっと早くしりたかった」など喜びの声をくださってることです。


「パラリンコップ」とは、脳卒中などで片手が不自由な人が自立するために創られた歯磨きコップです。:http://www.paralym.com/

片手で簡単に歯磨きしたい方、歯ブラシがじっとしていなくて困るときなど片麻痺用の歯磨き道具(コップ)です。

このコップは私の様な誤嚥ムセこみ、顔も半麻痺で唇から水漏れ、歯ブラシに練りが磨きをつけるのに苦労されてる方には喜ばれています。

夢にも思わぬ片麻痺で不便に直面した時に片麻痺の歯磨き を楽に自立するために。

飲み口は嗽(うがい)の水を優しく含みやすく口唇にフィット、グチュグチュ時に麻痺の唇から流出しにくい工夫がされた飲み口。

 

誤嚥でムセコミや唇から流出の心配 のある方は 水を少なめに含みましょう。

口腔内全体に行きわたるように、左右、前後と頬を動かしてうがいをします。

うがい(含漱)は歯みがきの補助だけではなく口腔周囲の筋肉のリハビリにもなります。
====================================================================================
====================================================================================

機能説明

1) 左右兼用で使えます。

2)片手で簡単に歯ブラシをコップに固定できます。

3)多少でも嚥下障害のある方の誤嚥によるムセコミを軽減できる飲み口の工夫してあります。

3)左右どちらかの麻痺側の口元からの水こぼしを軽減できるコップ内側の工夫てあります。

※飲み口と反対側のコップの縁をやや低くしてありますので、鼻があたる心配がなく顎を上げなくてもスムースに口に含み嗽い(うがい)が出来ます。

4)取っ手も大きく持ちやすく安定するコップです。

5)コップ底に滑りにくい工夫がしてあります。

6)コップの取っ手が歯ブラシ立てになります。

7)リハビリ看護介助・介護現場での労働時間の短縮と自立支援の第一歩に役立ちます。

8)歯ブラシの柄を固定する取っ手の幅が1.7㎝と広く楽に固定出来ます。

9)歯ブラシの首の部分がVカットで楽々固定します。

10)お見舞いプレゼントに喜ばれてます。

簡単にいえばこんな方に便利です。

左マヒ右マヒの方どちらも使える共用です。

軽く歯ブラシを置くだけで固定出来ます。

機能や素材について

こんな方にも

誤嚥でむせ込みやすい方。

麻痺で口唇から水こぼれやすい方。

麻痺の唇にフィット、含む水が健常側口中に優しく流れる形状のコップです。

握力が弱っているかたにも優しく大きな取っ手が握りやすく持ちやすいです。


商品名 パラリン(R)コップ Paralym(R)cup 特許出願意匠登録商標登録済
====================================================================================
素   材

原料樹脂 ポリプロピレン(赤ん坊のおもちゃと同じ素材) 抗菌処理

耐熱温度 120℃

耐冷温度 -20℃

サイズ:高さ83×100×164(歯ブラシ置き)重さ90g

コップの色 エコグリーン 、ミルクホワイト

●固定する取っ手の幅1.7㎝。(歯ブラシの柄を置くところ)
 歯ブラシ置き(歯ブラシの首の部分)Vカットなので楽々固定します。
http://www.paralym.com/image/tirashi01.pdf
====================================================================================
取扱上の注意

・火のそばに置かないでください。
・電子レンジ・オーブンでの使用はしないでください。
・たわしや磨き粉で磨くと傷が付くことがあります。
・水垢が付いたら洗って下さい。
※ このコップは片麻痺でも左右どちらか片手で操作できるようにまた、むせこみや口元の水こぼし軽減する為に開発されています。
※ 顔に麻痺がなくムセコミ水こぼしなしの方で歯ブラシを固定するだけなら廉価ショップ数百円のシリコン製が市販であるようです。
====================================================================================
お使い頂いてる方の評価について

片麻痺用歯磨きの即戦力の道具「パラリンコップ」世界でただひとつの道具を創りました。

私のところへメールをくださった方からのお礼やご感想も私の大事な宝物です。

メジャーなECサイトでご購入いただいた方からの評価「レビュー5」は嬉しいです。

便利な道具を使うことで歯磨きの自立が出来て、片手が不自由な日々の生活も快適に向上します。

 こちらでお取り扱いしています。

楽天市場.....パラリンコップ(横浜トーヨー)、

アマゾン.....パラリンコップ(横浜トーヨー)

 こちらでもお取り扱いしています。http://shop.paralym.com/
 
====================================================================================
====================================================================================

製造は:国内「埼玉県本庄市 PLAMO株式会社」で創りました。\(^o^)/PLAMO株式会社の代表は福祉活動に理解くださり、ご支援ご協力を賜り感謝しています。安心してお使いください。PLAMO株式会社は永遠のテーマである射出成型の最高の技術を追求し日夜取り組んでいます。

 
                 Paralymcup
●原田太郎のパラリンコップ公式ホームページ:http://www.paralym.com/ ←こちらです。
●使い方:http://blog.goo.ne.jp/choki1019/e/faa125645abc039296b272c30f94d8a2
●SHOP(お取り扱い ): http://shop.paralym.com/

 

 

             脳卒中に負けるなあきらめるな!!
               自立はまず歯磨きから
              生活リハビリをもっと確かに。
                ガンにも負けない!

 
開発の経緯

パラリンコップは、神奈川県リハビリテーション支援センターが実施する「福祉機器評価モニター事業」はじめ、医療福祉関連施設、大学・研究機関、産・学・公・病院の三年半に渡る協力支援で生まれた自助具です。

ニッチでも確実にニーズのある自助具コップである事がわかり開発して良かったと思っています。

脳卒中発症で死亡する人は少なくなり4位に後退しました。助かる人が増えたということです。医学の進歩と医療技術向上の御蔭げです。
その反面命は助かったけど後遺症で苦しんでる人は逆に増加しています。
現在130万人ぐらいと云われていますが2020年には300万人ともいわれています。

これからの高齢者及び障害者にとってはADL(日常生活向上)環境を生き抜くには自立することが重要な要素となると思います。

必要としている人がいる限り「ニッチ」な自助具・用具・の世界に革新を起こすべく挑戦してるんです。
過剰な表現をすれば、あふれている押し付けの福祉用具ではなく、必要とされるニッチ少数なものづくりこそ大切だと思っています。

■皆様の周りで脳卒中(脳梗塞・脳内出血・くも膜下など)により不便不自由の方がおられましたら便利なものがあるよとご紹介くださると嬉しいです。
 
■また、社会福祉貢献の一環として脳卒中などで片麻痺不自由な人のための自助具用具など福祉ものづくり特定非営利活動法人(NPO)「たくみ21」として集団での活動を続けてます。
 

 
 動画(You Tube):大人としての部活動:
(1)福祉ものづくり特定非営利活動法人(NPO)の理事長
(2)プロダクトマネージャーとしても活動
 
 
 Face book:http://www.facebook.com/taro.harada
 
 Twitter:http://twitter.com/#!/paralym

====================================================================================
====================================================================================
<お勧めブログ>
 
NPOたくみ21ブログ

片腕だけのエンジニア 脳梗塞リハビリ日記

在宅医療支援......< 結のブログ>

日々某々.....介護日記 
 
なないろ王国のブログ.......片麻痺でも頑張る二人四脚の日々のジャーナルエッセー風
http://s.ameblo.jp/nanairo-oukoku
http://s.ameblo.jp/nanairo-idou

 


「なないろ王国」........障害があっても楽しく頑張れる。http://www.nanairo-oukoku.com/
 
日本ネットテレビジョン:日本ネットTVは オンデマンドのインターネットケーブルテレビジョンです。

 
====================================================================================
====================================================================================
【原田太郎の考え方】

基本:「義と仁」を重んじるのが信条、人権、命と生活尊重。
神・仏に畏敬の念を持つも無色・無宗教(あえて言えば仏教)、右の思想左の思想そんな高尚なものは持ち合わせていませんです。
「正道」も「邪鬼」どちらもも己の心にありそれはその人の使い方次第と思っています。
私はこうも思います。
人間生きるための必須条件はFood・Energy・Care!と唱えるある経済評論家の考えに賛成です。

(1)Food:食料(農業、漁業、林業)の自給率を上げる政策を、
(2)Energy:原発に頼らないエネルギー政策を、
(3)Care:医療介護の安心政策(セーフティーネット)、
それに加えて
(4)Respect for human rights人権尊重を、
忘れてはいけない事ではないでしょうか?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

平成15年脳卒中(脳内出血)発症後の病歴
平成15年3月(2003年)脳内大量出血左片麻痺、下肢短下肢装具装着、体幹痙縮、高音障害、誤嚥ムセコミの嚥下障害、麻痺側唇水こぼしの後遺症ありです。
平成19年12月(2007年)前立腺がん全摘出、
平成21年12月(2009年)胃がんの疑い(Ⅳ)で胃壁削除、いずれも経過観察中?です。)
平成22年(2010年)背中に粉瘤(ふんりゅう)手術
平成25年(2013年)白内障手術
平成26年(2014年)1月耳鳴り、脳硬膜動静脈瘻(ろう)経過観察中
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆言いたい放談【 爺 の一滴 】 TV・新聞鵜呑みにしない。\(^o^)/

 2014年5月

【 爺 の一滴 】5月17日(土):平和は口先だけ「風呂の釜、云う(湯)ばっかしでは?」。福島原発の事など、首相の収束宣言は嘘だった事になる。だ~だ~漏れ!集団的自衛権の拡大解釈にしても「他人の喧嘩を買います」宣言では?抑止にもならず理由にもならぬ。何故専守防衛を前面に打ち出せぬ?


(^_-)-☆★..............................................★...................................................★(^_-)-☆

 
片麻痺爺のミドルネームはTaro Nathan Harada (タロウ・ネイサン・ハラダ)(*^_^*)結構気に入ったミドルネームです。\(^o^)/
アプリケーション:Gow! Appsイングリッシュ・ネームを命名を使った≪遊び心≫Nathan(ネイサン)の意味は:意味は与える人。周囲の幸福とともに歩む優しい心の持ち主。ニックネームは「ネイト」と出ました。
 
サンキューツデー~ し~ゆ~あげう~ん(運)↑\(^o^)/し~ゆ~つもろう そいぎん ちゃ~また、来てくんしゃ~いです。
To be continue(^_-)-☆

(^_-)-☆........................................................................(^_-)-☆
【ブログポリシー】
■前立腺ガンや片麻痺に関する元気前向き情報その他政談思うままを執筆。
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
◆※今日もお読みいただきありがとうございます。\(^o^)/<m(__)m>
(^_-)-☆........................................................................(^_-)-☆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »